タグ

groongaに関するnoplansのブックマーク (9)

  • Groongaを使ったRubyアプリを簡単に配布するためのDocker Rroongaを作った - おんがえしの blog

    Rroonga(GroongaをRubyから簡単に使えるライブラリ)を使ったWebアプリケーションを簡単にDockerコンテナとして配布できるようにするために、DockerHubにgroonga/rroongaをおきました。Honyomi 1.5ですでに使われています。 使い方 DockerファイルのFROMにgoonga/rroongaを指定するだけです。 FROM groonga/rroonga:latest # Add your setting docker-honyomiのDockerfileを読むとなんとなく何をやれば良いか分かるのではないかと思います。 Dockerコンテナを使ってRroongaチュートリアルを実行する Dockerコンテナの使い道はこれだけではありません。File: tutorial — rroonga - ラングバを自身の環境を汚さず安全に試すことができます

    Groongaを使ったRubyアプリを簡単に配布するためのDocker Rroongaを作った - おんがえしの blog
  • The First Step for Building Groonga Bindings with Golang

    Goで体験 はじめての
Groonga bindingづくり 全文検索エンジンGroonga勉強会@札幌
2014-03-29 札幌市民ホール 第4会議室

    The First Step for Building Groonga Bindings with Golang
  • 隔週連載groonga 記事一覧 | gihyo.jp

    第10回[実録] MySQL向け全文検索エンジン「Tritonn」から「mroonga」への移行ガイド(3) 吉田健太郎 2013-09-03 第9回mroongaを広く使ってもらうために大事なこと - mroongaのパッケージング動向の紹介 HAYASHI Kentaro (kenhys) 2013-08-20

    隔週連載groonga 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第1回 全文検索エンジンgroongaを紹介します! | gihyo.jp

    今回から始まった隔週連載groongaでは、groongaを使いたくなるような情報を隔週毎にお届けします。 groongaとはGitHubで公開されているオープンソースの全文検索エンジンです。大量にある文書の中から目的のキーワードを持つ文書を高速に見つけることができます。 groongaのロゴ©groongaプロジェクト 第1回目である今回は、この連載についてとgroongaの特徴を紹介します。 この連載について まず、この連載について説明します。 この連載は「読者の皆さんがgroongaを使いたくなる!」ことを目指しています。そのために、次の2点の情報を次回から交互にお届けします。 groongaの利用事例の紹介 利用事例に関連した役立つ情報の紹介 利用事例を紹介することで、「⁠あそこでも使っているなら自分も使ってみようかなぁ」とか「こんな使い方をしているなら自分も使ってみようかなぁ」と

    第1回 全文検索エンジンgroongaを紹介します! | gihyo.jp
  • 全文検索エンジンgroongaを囲む昼下がり@札幌に行ってきました

    最初の自己紹介のまとめ ここにきている人だけあって、groonga使ってる人が多い Senna, tritonnもちらほら 中の人が札幌に来たので勢いで開催 Groongaの中の人、森さんによる概要 ざっくり概要 全文検索エンジンが出発点 データストア能力が強化されてきた 特徴 転置索引 即時更新 カラムストア なぜ転置索引か searchのスループットを重視 転置 > Suffix Array > Signature > 線形 indexingは遅い傾向がある 即時更新 CGM等ですぐ検索できないと使いづらい groongaではここを頑張ってる リアルタイムに強いということを今日は覚えてかえる カラムストア 普通のRDBではレコード毎に保存 filter, sort, group byは大体必須な機能なので、高速化したい groongaの使い方とかとか Cのライブラリがある groong

  • LDD '10 Winter: メールフィルタの作り方 - Rubyで作るmilter - 2010-02-15 - ククログ

    先日、LOCAL DEVELOPER DAY '10 WinterでRubyでmilterを作る方法について話してきました。どのタイミングでどのmilterプロトコルのコマンドが発行されるかについても説明しているので、Rubyではなく(libmilterを使って)Cでmilterを実装する場合にも参考になる部分があるはずです。むしろ、Rubyとmilterの組み合わせについて話している部分は薄めです。これは、Rubyそのものとmilterの仕組みを理解していればRubyとmilterを組み合わせることは容易だからです。 少しgroongaについてもふれています。 それでは、ダイジェストで資料の内容を紹介します。完全版はリンク先を見てください。資料のPDF・ソースもリンク先にあります。 内容 具体的にRubyでmilterを作る話に入る前に、まず、前提となる知識を確認します。 はじめにメール

    LDD '10 Winter: メールフィルタの作り方 - Rubyで作るmilter - 2010-02-15 - ククログ
  • Ruby/groonga 0.0.7 - 2009-10-02 - ククログ

    Ruby/groongaとActiveGroongaの新しいバージョンがリリースされました。 いつも通り、以下のコマンドでインストールできます。 % sudo gem install groonga 0.0.7は最新のgroonga0.1.4に対応しています。 groongaが正式リリース前なので、まだRuby/groongaユーザもあまり多くはありませんが、徐々に使われはじめています。例えば、えにしテックのスープカレー好きのdaraさんが作ったbuzztterでRuby/groongaが使われています。 daraさんからはRuby/groongaに対するパッチをいくつかもらったりもしたので、Ruby/groongaのコミッタになってもらいました。API相談にものってくれる頼もしいCTOです。 今回のリリースでも便利な機能が入っているので、いくつか紹介します。 キーワードリンク groo

    Ruby/groonga 0.0.7 - 2009-10-02 - ククログ
  • groongaをRackに載せて全文検索 - 2009-07-31 - ククログ

    Ruby/groongaのサンプルアプリケーションのデモを用意しました。 クリアコードのサイトを「ruby」で検索 RailsなどのWebアプリケーションフレームワークを使うほどのものではないので、ActiveGroongaは使わずに、Ruby/groongaとRackの組み合わせになっています。Rackについてはyharaさんの5分でわかるRackなどを読んでみてください。 デモはPassengerで動かしています。PassengerにRackを設置したことがある人なら10分もかからずにサンプルを動かせるのではないかと思います。 機能 デモを見てもらえばわかる通り、小さなサンプルですが以下のように一通りの機能は備えています。 複数キーワードによる絞り込み スコア順による並べ替え 検索キーワードの正規化(「Ruby」でも「ruby」でも検索可能) キーワード周辺の文章の表示 それぞれ、もう

    groongaをRackに載せて全文検索 - 2009-07-31 - ククログ
  • File: TUTORIAL.ja.rdoc [Ruby/groonga - 0.0.1] - ラングバ

    チュートリアル このページでは簡単なアプリケーションの作成を通して Ruby/groongaの新しいSennaの操作方法を紹介します。 インストール Ruby/groongaはRubyGemsでインストールできます。 % sudo gem install groonga データベースの作成 簡単なブックマークアプリケーション用のデータベースを作ってみ ます。以下のようにgroongaライブラリを読み込んでirbを起動しま す。 % irb --simple-prompt -rubygems -rgroonga >> まず、エンコーディングを設定します。ここではUTF-8を利用します。 >> $KCODE = "UTF-8" => "UTF-8" >> Groonga::Context.default_options = {:encoding => :utf8} => {:encoding=

  • 1