タグ

ブックマーク / polog.org (3)

  • あのユーザを1クリックではてブから消せるRemoveHatebuUser (polog)

    (20080608 01:50追記) プライベートの設定になっているアカウントでこのスクリプトを使用すると、勝手にパブリック設定になってしまうと言う不具合が報告されました。 大変申し訳ありませんが、既にインストール済みの方は自分のアカウントの設定をご確認の上、使用を中止してください。 (20080608 02:08追記) こちらで再度詳細に確認したところ、このスクリプトを使用すると拒否ユーザ以外の設定が全てリセットされてしまうようです。 テスト不足で多大なご迷惑をおかけしました。誠に申し訳ありません。 -- へんなはてブユーザは設定で非表示にすればいいとおもうよというつぶやきに対し、"コメント一覧ページで1クリックでこれを設定できるようにすりゃ、いろいろな問題が解決しそうだな。"と発言してる人がいたので、書いてみた。 RemoveHatebuUser // ==UserScript== /

  • LDR上ではてブ数を可聴化するgreasemonkey、LDRHatebuCountListenableを書いた (polog)

    音の高低で、スクロールされたエントリがどの程度はてブされているかがわかるgreasemonkeyを書きました。 LDRHatebuCountListenable LDRHatebuCountListenable from negipo on Vimeo. 例えばDiablo2とかやってた人は分かると思うんですが、大量の情報を扱う場合、インターフェース上聴覚情報って言うのはすごく重要なんです。8人パーティで、Lv.28ぐらいのマルチ使ってフルbetter chance of magic item装備で牛追いかけ回してるときに、秒間数十回するアイテムのドロップ音/攻撃の発動音/ヒット音に混じって、「チンッ」って言うring/amulet系の音がするとすげー勢いでほかの奴ら集まってきますもん。 RSS readerによる情報収集もD2Cのレアアイテム収集も質的にはほとんど同じで、何らかの指標を

  • muxtapeに音声botを作った (polog)

    http://kyoujin.muxtape.com/ 全く何言ってんのかわかりませんがたまに'きほーんーてーきー'とか'そウCてーもぅUだーCta-'とか言い出して吹きます。 ソースは以下。 #!/usr/bin/perl use strict; use LWP::Simple; use XML::RSS; use Lingua::JA::Romanize::Japanese; use Data::Dumper; use Date::Simple; use WWW::Mechanize; sub reduce_candidate{ my $str = shift; my @words = split / /, $str; my @_words; for my $word (@words){ if($word =~ /^(.+?)\//){ push(@_word

  • 1