タグ

2009年2月26日のブックマーク (5件)

  • モバイルSEOで何を目指す? : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちわ。ひさびさの投稿となります。モバイルディレクターの岡です。 以前にもモバイル SEO への取り組みとして紹介がありましたが今回は違う視点「会社としてどう取り組んでいくか?」という視点で紹介します。 ■そもそもSEOの目的は? 1)検索流入を増やす 2)新規のユーザー層を獲得する 3)サイト全体のPV、UUの増加つなげる 1)を達成することにより2)につながり、3)に結びつけるという理想の結果を求めてみなさんSEOに取り組まれていると思います。 ではそのSEOの取り組みにおいてどのような施策が効果があるのかないのか?まだまだモバイルの世界ではわからない、曖昧なことが多い状況です。 ただ、すぐにでも取り組める施策でも実際にはおこなっていないも(HTMLの整備など)がいくつもあるというのが現状ではないでしょうか。 (やれてるようでやれてない。一部のコンテンツでしか採用していないなど。

    モバイルSEOで何を目指す? : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Amazon.co.jp: 有力企業の広告宣伝費 平成20年版: NEEDS日経財務データより算定: 日経広告研究所: 本

    noriaky
    noriaky 2009/02/26
    高いな。
  • インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)

    インターネットの歴史の中で重要な50の出来事を振り返ってみよう。 1995年までさかのぼってみると、この年、米国TIME誌は、「On a Screen Near You」と題した特集を組んだ。この特集では、ネット上にどのくらいポルノ情報が存在するのかを18カ月にわたって調べた米カーネギーメロン大学の研究結果が示された(論文のタイトルは「Marketing Pornography on the Information Superhighway」)。そして、コンピュータの前で驚いた顔をしている少年の姿を写した同誌の表紙が示唆したように、インターネットにはポルノや不道徳な情報が溢れていて、もはや子供が安全ではないことが実態として示された。 しかし記事そのものは興味深いものであった。特集では、掲示板、ニューズグループ、ダイアルアップモデムのほか、「情報スーパーハイウェイ」「サイバーポルノ」「電話料

    インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)
  • スケジュール管理に「手書きの手帳を使用している」6割半

    携帯電話やパソコンが普及した昨今、スケジュール管理に手書きの手帳を使用している人はどのくらいいるのか。また使う理由は何なのか。意識調査を行い、20代から40代を中心とするネットユーザー男女455名の回答を集計した。 仕事やプライベートの予定を何かに記録している人は全体の72.7%と性別・年代問わず多数派。男女別では、女性が76.7%で男性より7.2ポイント高く、年代別では特に40代が78.5%で他の年代よりも高い割合となった。 また、予定を記録している人に、手書きの手帳を使用しているか?と聞くと、64.0%が「はい」と回答。ここでも女性が70.3%で男性を約12ポイント上回り、手書き手帳の使用率は女性全体の半数強にのぼった。年代別では大きな差は無いものの、20代が69.4%で他の年代よりもやや高くなっている。 手書きの手帳を使用している人で他のツールを併用している人は59.0%と6割近くだ

    スケジュール管理に「手書きの手帳を使用している」6割半
  • Googleモバイルの検索結果変更と、今後のモバイルサイトのあり方

    2月16日にGoogleからモバイルの検索結果の仕様変更に関するリリースが発表された。従来のGoogle モバイルでは上半分がモバイルサイトの検索結果、下半分がPCサイトの検索結果と、双方で別の検索結果を表示していた。 今回の仕様変更により、双方が混在するようになった。モバイルサイトかPCサイトを判別しやすくするために、検索結果にはそれぞれのアイコンが表示される。こうした検索結果の仕様変更は、なぜ起こったのか? Google Japan公式ブログには理由として、“モバイルサイトは PC サイトに比べカバーしている情報の範囲が狭く、キーワードによっては有用な情報を持つサイトが結果に表示されないため”と書かれている。 たとえばGoogle モバイルで「千代田区 就職」という絞込みをかけるキーワードで検索した場合、10位中、8サイトがPCサイトで、モバイルサイトの表示は圧倒的に少ない。 クローラ

    Googleモバイルの検索結果変更と、今後のモバイルサイトのあり方