タグ

ブックマーク / blog.ja.dev (54)

  • 今年もJADEブログをありがとうございました & 2025年への思い - ブログ - 株式会社JADE

    JADE伊東です。 アドベントカレンダー最終日、12月はほぼ毎日更新でしたが、なんとか完走にこぎつけました。 adventar.org 読者の皆様からはいろいろな反応をいただき嬉しく思っております! また、執筆に参加してくれたJADEメンバーにも感謝。中には2回書いてくれたメンバーもいたね、当にありがとう。 JADEブログは、この春に編集部体制を少し強化することができ、コンテンツの安定運用にメドがついてきました。 伊東自身は、5月から「JADEニュースレター」を毎週書き始めました。海外出張や休暇時期以外は休むことなく皆さんに「お手紙」を綴り続けることができました。今、お届けできているのは約1,000人の方々ですが、この輪を少しずつ着実に広げていきたいと思っています。 「え?そんなのあったの?知らなかった」と思われ方、どうぞ、どうぞ、ぜひ以下の購読フォームからお申込みくださいませ。あいにく

    今年もJADEブログをありがとうございました & 2025年への思い - ブログ - 株式会社JADE
    noriaky
    noriaky 2024/12/25
  • JADEのヤングライオンはこうやって育つ。デジタルマーケ道場での1,095日の記録から - ブログ - 株式会社JADE

    JADE Advent Calendar 2024の13日目、コンサルタントの佐藤です。 私がJADEに入社してからもうすぐ3年がたちます。つまり、“ヤングライオン"と名乗れるのももうわずか。ということです。 ヤングライオンとは、新日プロレスに所属する若手プロレスラーの通称。デビューからおよそ3年までの選手が、この称号を与えられる。黒の無地トランクスに黒のブーツという律儀な姿で、先輩たちのセコンドを務めながら、自らの試合では基に忠実なレスリングを披露する。 「あのJADEのことだ。セルリアンブルーのマットに立つまでに、それはそれは厳しい修業を経てきているに違いない」 ……と思われる方がどのくらいいるかわかりませんが、記事では、私自身のJADEでの成長の過程と弊社の若手育成の取組について、お話したいと思います。 あ、私の推しは、新日プロレスのDOUKI選手とCMLLのミスティコ選手で

    JADEのヤングライオンはこうやって育つ。デジタルマーケ道場での1,095日の記録から - ブログ - 株式会社JADE
    noriaky
    noriaky 2024/12/16
  • 自社のGA4のデータ、整理できてる? 今日から使えるチェックリストで棚卸しを【#現場で役立つGA4】 - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちは! 株式会社JADEのコンサルタントの郡山です。 この記事は、JADE Advent Calendar 2024の12日目の記事です。 そして、毎月GA4のノウハウを発信している「#現場で役立つGA4」の連載記事第2弾でもあります。 今回は「運用中のGA4プロパティの設定、計測しているデータを整理するチェックリスト」を作ってみました。 旧バージョンのGA(ユニバーサルアナリティクス)からGA4に完全移行したけど、「どんな設定でどんな計測をしているのか実はよくわかってない」という担当者の方は必見です。 12月中にチェックリストを参考に、GA4の棚卸しをしてみませんか? #現場で役立つGA4 前回の記事はこちら。 blog.ja.dev ウチのGA4はどんな設定で何を計測してるんだっけ?と聞かれてちゃんと答えられるか 従来のバージョンの Google アナリティクス = ユニバーサル

    自社のGA4のデータ、整理できてる? 今日から使えるチェックリストで棚卸しを【#現場で役立つGA4】 - ブログ - 株式会社JADE
  • 初めてのアメリカ、初めてのbrightonSEO:コンテンツ戦略とAI活用の最前線を体験して - ブログ - 株式会社JADE

    JADEのアリサです。この記事はJADE Advent Calendar 2024 11日目の記事です。 前回のbrightonSEOレポートでは、スポンサー目線からお届けしました。でも、実はまだまだ語りたい思い出が……! ということで今回は、美味しい事の話もふくめて、いち参加者としての体験について皆さんにお届けします。 初めてのアメリカ、初めてのbrightonSEOアメリカに行く」 この言葉を口にするたび、まだ実感が湧きませんでした。それもそのはず、今まで私の「アメリカ」といえば、映画やドラマ、YouTubeの向こう側の世界。それが今度は、SEOカンファレンスの参加者として、当に訪れることになったんです。 普段から英語を使って仕事をしているとはいえ、英語圏の国に足を踏み入れるのは人生で初めて。毎日のSEO仕事が、こんな形で私をアメリカに連れてきてくれるなんて、誰が想像できたで

    初めてのアメリカ、初めてのbrightonSEO:コンテンツ戦略とAI活用の最前線を体験して - ブログ - 株式会社JADE
    noriaky
    noriaky 2024/12/13
  • 【現地レポ】Amethyst、海外デビュー! brightonSEOで世界とつながった2日間 - ブログ - 株式会社JADE

    JADEのアソシエイトのアリサです。カリフォルニアのおいしいものレポート……あ、違う! 今日はJADEのbrightonSEO参加レポートをお届けします! この記事は、JADE Advent Calendar 2024の4日目の記事です。 brightonSEOとは? イギリスで始まり、現在はアメリカでも開催されているbrightonSEO。世界最大級のSEOカンファレンスです。2日間にわたって、多くの企業が自社の製品やサービスをブースで紹介し、その一方で、テクニカルSEOやコンテンツマーケティング、そして(もちろん!)近年話題のAIまで、さまざまなトークセッションがあります。 今回、私たちJADEもスポンサーとして参加しました。その様子をレポートします。 Amethystの海外デビュー JADEは約1年前、データドリブンSEOツール「Amethyst」をリリースしました。日でのサービス

    【現地レポ】Amethyst、海外デビュー! brightonSEOで世界とつながった2日間 - ブログ - 株式会社JADE
    noriaky
    noriaky 2024/12/04
  • オーディエンス・ストラテジスト王に、俺はなる(入社エントリ) - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちは、JADEブログ編集部の船津です。 今日から12月です、早いですね! この記事は、JADE Advent Calendar 2024 の1日目の記事です。 JADE Advent Calendar 2024 - Adventar というわけで、ご挨拶が遅れましたが今年の6月に入社した船津亮平と申します。 職種・役割は「オーディエンス・ストラテジスト」。って何?という方も多いかもしれません。オーディエンス・ストラテジストについてはこちらをご覧ください。 blog.ja.dev アドベントカレンダーの場をお借りして、遅くなりましたが入社エントリを書こうと思います。 今まで何をしていたか JADEに入るまでは、新卒で入った音楽雑誌社で15年、転職してグルメサイトで10年。紙媒体とWebという違いはありますが、25年間編集界隈に従事しまして、JADEが3社目となります。 えー、こいつ何歳

    オーディエンス・ストラテジスト王に、俺はなる(入社エントリ) - ブログ - 株式会社JADE
  • 素人でも1ヶ月 Causal Impact で遊んだら、統計的有意差が見えるようになった話 - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちは。2024年5月にJADEに入社した江越です。 前職でデータ加工を生業としていた関係で、現在はデータ分析に関わるサポートをメインに取り組んでいます。……とはいえ、法学部出身ということもあり、統計やデータ分析に関しては「素人に毛が生えた程度」の知識しかありません。 今回は、そんな統計素人の私が Causal Impact という分析パッケージに1ヶ月間触れてみた結果、施策の効果を統計的かつ定量的に説明できる手段が得られた経験をシェアしたいと思います。 【もくじ】 Causal Impactとの出会い 効果検証について持っていた課題感 Causal Impact を知る前の効果検証手段 上記の説明の何が問題なのか? 実際に遊んでみる Causal Impactとは一体何者だ! 何をすれば良いか整理してみる inputとthroughを用意して実行してみる 統計的有意差が見える……見え

    素人でも1ヶ月 Causal Impact で遊んだら、統計的有意差が見えるようになった話 - ブログ - 株式会社JADE
  • 聞こえると震えてしまうSEOに関わる10の死語【2024】 - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちは、JADEブログ編集部です。 ある日、こんな投稿を拝見しました。 聞こえると震えてしまうSEOに関わる10の死語【2024】 ってコンテンツをJADEはんに書いてもらいたい。 — 寺倉タイシ|THE MOLTS (@taishi_molts) 2024年7月19日 JADEはんに書いてもらいたい、と言われたら書かないわけにはいきません。て言うか書きたい。 社内チャットで「SEOの死語募集。集まれば記事化します。」と依頼したところ、瞬時に集まりました。どこか鼻の奥がツーンとなるワードから、記事化できそうにない香ばしいワードまでその数30強。定員オーバー。 世界は常に変化し、かつては絶対的だと信じられていた手法や概念でも、懐かしい思い出となるものもあります。インターネットを良くするために、知識は正しい方向にアップデートしていかねばなりません。 歴代のSEO戦士たちの苦労と工夫、そして

    聞こえると震えてしまうSEOに関わる10の死語【2024】 - ブログ - 株式会社JADE
    noriaky
    noriaky 2024/08/09
  • Google Search Consoleの「表示回数」カウント方法で迷子にならないために知っておくべきこと - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちは、JADEブログ編集部です。 毎日、Google Search Consoleで計測された数値に弊社社員は触れる日々を送っています。そんななか、ジュニアメンバーからこんな事象についての質問があげられました。 特定のディレクトリを除外したクリック数を知りたかったので、フィルタリングをかけた。その場合、表示回数が減ると想定していたのに、逆に増えた (1.とは別の案件で)フィルタリングをかけたらLooker Studioのグラフが表示されなくなった どういうこと?となりましたが、社内勉強会により疑問自体は解消されました。ですが今後同じような経験をして、サーチコンソール迷子になってしまう方は一定数いるのではないか……?と思い、編集部でブログに書くことにしました。 同じような経験をされた方にぜひ知ってほしいのは「実はこの2件は、同じ原因で起きた」ことです。サーチコンソールのデータには「UR

    Google Search Consoleの「表示回数」カウント方法で迷子にならないために知っておくべきこと - ブログ - 株式会社JADE
    noriaky
    noriaky 2024/07/24
    サーチコンソールの謎についてまとめました。
  • Google検索のAPIドキュメントリーク:クリックを正しく捉えたい - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちは、JADEの伊東です。 すでにご存じの方も多いですが、5月下旬にGoogle社内で使われている検索システムのAPIに関する内部ドキュメントが漏洩したという記事が公開され、大きな話題となりました。 この話題を伊東の私見を交えながらお伝えしたいと思います。 ※こちらの記事は、6/11に配信した【JADEニュースレターvol.4】をブログ化にあたり一部編集し転載したものです。なにとぞご了承ください。 [目次] 何が起こったのか? この情報をどう捉えるべき? Googleは嘘を言ってきたの? リークドキュメント内で「ほぉほぉ」と個人的に思った情報 Good Click, Bad Click, lastLongestClicksというアトリビュート LinkにはTier(階層レベル)がある クリックが焦点ではある DCIR-QCLSモデルの妙味 「JADEニュースレター」購読フォームを設置

    Google検索のAPIドキュメントリーク:クリックを正しく捉えたい - ブログ - 株式会社JADE
    noriaky
    noriaky 2024/06/26
    Google検索APIドキュメントと日々のSEO実践をつなぐハブになる記事になればと思い書いてみました!
  • 検索ボリュームではなく、「検索ジャーニー」でコンテンツを考える方法 - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちは!JADEの垣です。 最近一気読みしたマンガは『ダンジョン飯』、今いちばん続きが気になるマンガは『忍者と極道』です。 前回の記事「私がSEOのコンテンツプランニングで大切にしていること」では、「コンテンツを作るときに考えるべきことは?」という話を書きました。今回は、その手前の段階である「そもそもどんなコンテンツが必要?」という点を掘り下げたいと思います。 特に「検索クエリってどうやって洗い出すの?」「検索クエリをピックアップしてみたけど、優先順位の付け方が分からない……」という悩みをお持ちの方へ。私なりの回答をご提案します。 ※前回の記事に引き続き、当記事におけるコンテンツは、自然検索流入を増やすことをKPIとしたものを念頭に置いています。 よくある質問「月5の記事を作りたいのですが、何から着手すべきですか?」 よくある質問への答え「検索ジャーニーから考えましょう」 実践:し

    検索ボリュームではなく、「検索ジャーニー」でコンテンツを考える方法 - ブログ - 株式会社JADE
  • これ何のためにやってるんだっけ?ってならないようにする、Web広告運用の考え方 - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちは、JADEの小西です。 1/18にセミナーを行いまして、このフレームワークの使い方に関する話をしました。 自分でいうのもなんですがこのフレームワーク自体は良いものと思ってはいるものの、実際に使うイメージまではそう簡単に伝わるものではないだろうとも思っていまして、社外の方にまでどれだけ支持されるものかどうか自信はありませんでした。 そんな中セミナーやってみましたがアンケートで思ってた以上の反応をいただけまして、誰かしらの役に立ちそうだなと実感しました。大変うれしいです。 また続編も予定しています。続編のセミナーからでもお聞きいただきやすいよう、今回のセミナーの一部を書きます。 これ何のためにやってるんだっけ?ってなりがち 広告運用現場で、例えば次のような話をたまに聞きませんでしょうか。 他にも例えば次のような話を聞きませんでしょうか。 「キャンペーンをより適切な粒度で分けます」 「

    これ何のためにやってるんだっけ?ってならないようにする、Web広告運用の考え方 - ブログ - 株式会社JADE
  • 私がSEOのコンテンツプランニングで大切にしていること - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちは!JADEの垣です。 JADEではコンサルタントとして様々なお客様のプロジェクトに関わり、主にプロジェクトリードを務めています。 趣味は、マンガの大人買いです。最近よく読むのは悪役令嬢モノです。 今日の記事は、「コンテンツマーケティングを担当しているけど、思うように成果が伸びない……」というお悩みをお持ちの方にぜひ読んでいただきたいと思っています。 特に「誰に向けてコンテンツを作ればいいのかよく分からない」といったお悩みをお持ちの方に、新しいアイデアやヒントをお渡しすることを目指して書きました。 なお、当記事におけるコンテンツは、自然検索流入を増やすことをKPIとしたものを念頭に置いています。 コンテンツを作ることは、ユーザーとコミュニケーションを試みること ユーザーを知るために、広く情報を集めよう 検索結果以外の情報を集める(広い情報収集) 検索関連のデータを集める(検索チャ

    私がSEOのコンテンツプランニングで大切にしていること - ブログ - 株式会社JADE
    noriaky
    noriaky 2023/11/29
    コンテンツ作りで大事にしたいこと&広告データの活用。
  • 検索マーケターが BigQuery 脱初心者するには - ブログ - 株式会社JADE

    JADEファウンダーの長山です。今日は先日こちらのセミナーでも話した、「検索マーケターがBigQueryで脱初心者するにあたっての考え方」について書きたいと思います。 blog.ja.dev 皆自分を初心者だと言いたい問題 これはある程度どの分野でも存在することかもしれませんが、人によって「初心者」の定義が大きく違う問題が存在します。ダニング=クルーガー曲線における「啓蒙の坂」を上りきっていない、絶望の谷にいる人々は、来ならすでに脱初心者しているはずなのですが、あまりに深い絶望のあまりに「何もわからない、自分は初心者だ」と思ってしまうわけです。しかし、当の初心者は一体自分がどこまでわからなくてはならず、その中で何がわかっていないのかをうまく想像することができないはずです。「何もわからない」と言えている時点で、その人はすでに絶望の谷に降り立っており、初心者ではないのです。 ダニングクルー

    検索マーケターが BigQuery 脱初心者するには - ブログ - 株式会社JADE
    noriaky
    noriaky 2023/11/22
    検索とBQ、そもそものデータ分析の話。
  • オペレーション戦略に注目が移るコンテンツマーケティングの世界 #CMWorld 2023レポート - ブログ - 株式会社JADE

    クリーブランドを離れワシントンD.C.で開催 JADEの伊東です。 2023年9月26日-28日にかけて開催されたコンテンツマーケティングワールド2023(CMW2023)に参加してきました。 今年から開催地がクリーブランドからワシントンD.C.に移り、会場の雰囲気も一新。 その効果か、昨年に比べて参加者数が若干増えたような印象を受けました。メインカンファレンス前日のワークショップに参加した際に会話したアメリカ人女性が、「クリーブランドは遠いからこれまで来れなかったけど、ここなら近いので申し込んだ」と話していました。 国内の航空路線が発達している米国でもカンファレンス参加の距離の壁は大きいのだな、と考えてみれば当たり前のことを認識。来年はサンディエゴ開催とのことなので、CMI(Content Marketing Institute; CMW主催組織)としてはしばらく新しい参加者との出会いを

    オペレーション戦略に注目が移るコンテンツマーケティングの世界 #CMWorld 2023レポート - ブログ - 株式会社JADE
    noriaky
    noriaky 2023/11/10
    2023年のコンテンツマーケティングワールド参加レポです。オペレーション戦略の話題が今後洗練されていくんじゃないかなー。
  • GA4 と Microsoft Clarity で定量と定性分析の間で旅をする - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちはあるいはこんばんは。村山(X id:muraweb_net)です。 ユニバーサル アナリティクス が2023年7月に終了し、少しずつデータが停止されるプロパティが増え、いまや GA4 で主に分析される方も増えたかと思います。 ユニバーサル アナリティクス の次世代版としてリリースされた GA4 も分析において得意な面と不得意な面が存在します。 分析で得意な面を活用しつつ、不得意な面を他ツールでカバーして分析する方法を紹介します。 GA4 が得意な定量分析 全量データを扱うアナリティクスツール 全量データと個票データ 定量分析と GA4 定量分析と定性分析 GA4 による定性分析の限界 定性分析は Microsoft Clarity で行うという選択肢 Microsoft Clarityで可能なモニタリング GA4 と Microsoft Clarity を連携することで得られるも

    GA4 と Microsoft Clarity で定量と定性分析の間で旅をする - ブログ - 株式会社JADE
  • BigQueryが使えないユーザーむけGA4探索レポート活用例 - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちはあるいはこんばんは。村山(twitter id:muraweb_net)です。2023年6月末に ユニバーサルアナリティクス が終了し、2023年7月から格的に GA4 を利用することになりました。慣れないUIに戸惑っている方が多いかもしれません。今回は、 GA4 で利用できるようになったレポート機能である「探索」について紹介します。 モニタリング分析とアドホック分析 モニタリング分析 アドホック分析 GA4 の「レポート」と「探索」 GA4 の「レポート」でのモニタリング分析 GA4 の「探索」でのモニタリング分析とアドホック分析 GA4 の「探索」レポート活用例 自由形式 自由形式でレポートUI内でデータ分析するケース 折れ線グラフ ドーナツグラフ 地図 テーブル 自由形式にてデータエクスポートした後にBIツールで分析するケース GA4 からデータをエクスポートし外部BIツ

    BigQueryが使えないユーザーむけGA4探索レポート活用例 - ブログ - 株式会社JADE
    noriaky
    noriaky 2023/07/07
    探索レポート
  • GA4初心者の広告担当者にも簡単にできるGA4らしい分析 - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちは、JADEの小西です。 広告に携わるみなさまGA4はもう使っていますでしょうか。まだあまり使えてない、ユニバーサルアナリティクスと画面が違って慣れていないだけかもだけど何が変わったの?という段階の方がもう一歩GA4へ踏み込めるよう、ユニバーサルアナリティクスにはできなかったことでGA4ならではのレポーティングで、なおかつごく基的な設定のみで簡単に確認できることのみをご紹介します。 「カスタムイベントも計測して探索レポート駆使してゴリゴリユーザー行動の分析をしている」くらいの方には特に参考になりませんので今後の村山と郡山の記事を楽しみにお待ちください。 準備:まずトラッキングパラメーターをつける まず、どの広告プラットフォームか、どの広告キャンペーンかなど必要充分な粒度で把握できるようにしましょう。 GA4利用前提でのトラッキングURLのおすすめのつけ方は以前ブログに書きましたの

    GA4初心者の広告担当者にも簡単にできるGA4らしい分析 - ブログ - 株式会社JADE
  • 蔵前教授の白熱!検索教室 第2話「Google検索を組織としてとらえてみれば」の巻 - ブログ - 株式会社JADE

    この物語について 2023年春。ここ、東京・秋葉原はインバウンド観光が再開され海外の観光客が多く訪れるようになり、街全体が活気を取り戻しつつある。 その片隅に校舎を構えるJADE大学は、検索エンジンの過去・現在・未来及びそれを活用したビジネスの在り方を研究している「検索教養学部」が設置され5度目の新学期を迎えた。 この物語は、検索教養学部で繰り広げられる教授と生徒たちの白熱の議論をお伝えするものである。 第1話のストーリー「IQFから始めよう」の巻はこちら 登場人物紹介: 蔵前教授 検索エンジンなど社会へ大きなインパクトを与えるプラットフォームを長年研究。特にスパム検出のアルゴリズム開発については複数の企業で実務者としても関わってきた経験を持つ。 趣味スプラトゥーンと、イギリス製ミニチュアゲーム製作。長期休みがあると旧街道を歩き回るクセがある。めっちゃ歩いたけどまだ膝は大丈夫。JADE大

    蔵前教授の白熱!検索教室 第2話「Google検索を組織としてとらえてみれば」の巻 - ブログ - 株式会社JADE
    noriaky
    noriaky 2023/05/26
    検索エンジンの各プロセスを組織的な活動としてとらえなおしてみると、理解が深まるという話です!
  • GA4がわからないを分解して学習すべき項目を明確にする方法 - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちはあるいはこんばんは。村山(twitter id:muraweb_net)です。 ユニバーサルアナリティクスを見ようとすると、アラートが表示されるようになりましたね。格的に GA4 のことを考える方も増えてきたのではないでしょうか。 GA360 のプロパティや GA4 プロパティが存在するのに、アラートが一括で表示される手法は、不必要に不安を煽るだけに思われますが、全ての人を GA4 プロパティへ移行させるためにはこの手法が必要なのかもしれません…。 この手法に効果があったのか不明ですが、Googleアナリティクス のヘルプコミュニティでも GA4 の質問が増えてきたように見えます。また、ヘルプコミュニティへの投稿やお客様のヒアリングから、 GA4 がわからなくてこわいといった心理があるように感じます。 そのため今回は、 GA4 がわからなくてこわい方向けに、 GA4 の理解力を

    GA4がわからないを分解して学習すべき項目を明確にする方法 - ブログ - 株式会社JADE