タグ

ブックマーク / note.com/diisuket (2)

  • インタビュー調査のレポートってどうしてます?|菅原大介|リサーチャー

    皆さんは「インタビュー調査の報告」をどのようにまとめていますか?アンケート調査の結果報告であれば「グラフレポート」や「自由回答集」のような明確な成果物がイメージできますが、定性調査の場合はかなりバラツキがあります。 UXリサーチの場合は、そもそも報告書までは作らず、オンラインホワイトボードツール上でユーザーの発話情報を付箋データにまとめることが多く、共有方法もプロジェクトメンバーを前提とすることでツール内で問題ないでしょう。 マーケティングリサーチの場合は、グループインタビューの実施比率が上がり、その際は外部へ発注する機会が多いものの、費用との兼ね合いから報告書作成の発注は割愛して、発言録(議事録)を記録成果物とするケースが多い印象です。 このように、インタビュー業務がどちらかの領域で留まっている場合はそれほど支障はなく、それぞれの業務カルチャーの中で成果物(報告内容)が理解されていきます

    インタビュー調査のレポートってどうしてます?|菅原大介|リサーチャー
  • 動画コンテンツの視聴者フィードバックをアンケートで集める方法|菅原大介|リサーチャー

    近年、企業が生み出す動画コンテンツは、「情報コンテンツ・キャンペーン告知・生配信イベント・ライブコマース」などの形で展開され、インパクト・情報量・ライブ性・シリーズ展開などの訴求力の高さから、最重要のコミュニケーション施策の一つです。 一方で、「労力の割に露出が伸びない」「企画演出の判断基準が無い」「タレント起用効果が不明瞭」など、継続的な運営や効果的な活用に至るには改善活動が欠かせず、動画配信における露出力・訴求力・計画力に対する懸念事項は尽きないものです。 そこでおすすめしたいのが「動画の視聴者アンケート」を実施する方法です。動画のアンケートと言うと大型宣伝広告の効果検証の時に行うイメージがありますが、定常的な動画配信・動画投稿の場面で視聴者にアンケートを実施する方法は有効です。 今回は「動画の視聴者アンケート」の活用法を解説します。 ※「動画」の定義について、企業が公式のYouTub

    動画コンテンツの視聴者フィードバックをアンケートで集める方法|菅原大介|リサーチャー
  • 1