2011年1月26日に噴火した霧島連山・新燃岳噴火災害の支援に関する情報です。 「霧島連山・新燃岳噴火災害支援レポート」と「新燃岳噴火-山と生きる-(吉椿雅道)」の2種類を掲載しています。 日本は火山列島であるだけに、今回の霧島連山・新燃岳のようなケースはこれからも再々起こるのでしょう。昨日も、気象庁のHPを見られた方は気がついたかと思いますが、霧島連山・新燃岳の「噴火情報」を見ますと、午後4時32分には「噴火終了」と出て、午後6時15分に「噴火」と出て、18時45分には「霧島山噴火継続」と続いていきます。 しかしいわゆる霧島連山・新燃岳と共存している人たちは、一旦噴火終了というのが流れると、実感として「ちょっと早いんじゃないか?」と思いつつ、避難所にいる人の中には「あ~、じゃあ一度家に帰るか」と言って帰るでしょう。でもたまたま、今回のようにその約2時間後にまた爆発的噴火を起こすと、それこ
トランプ氏支持の源泉は不法移民問題、党員集会で見た強烈な不満 「米国の血を汚す」ヒトラーまがいの言葉をぶちまけ…【ワシントン報告(13)米大統領選始まる】
クリックして拡大する活発に活動する霧島連山・新燃岳から立ち上る噴煙を夕日が照らした=3日午後5時12分、宮崎県・高原町(頼光和弘撮影) 霧島連山・新燃岳の噴火で、一部地域に避難勧告を出している宮崎県高原町の横山安康総務課長は、3日夜の記者会見で「避難所が今のままで良いのか検討せざるを得ない」とし、避難生活が長期化する場合、仮設住宅の設置も検討する考えを明らかにした。 火山噴火予知連絡会が示した見解を受けたもので、横山課長は「避難所に不足しているシャワーや入浴サービスをさらに充実させる必要がある」とも指摘した。 高原町は1月30日、火砕流の危険性があるとして町内の約500世帯、約1100人を対象に避難勧告を出した。 また、同町は2月4日に開設すると発表していたボランティアセンターについて、専用の電話回線や事務所設置が間に合わないとして、開設を延期することにした。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く