タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

GISに関するnorikimuのブックマーク (9)

  • 基盤地図情報サイト | 国土地理院

    下記画像をクリックいただくと、全国の基盤地図情報をダウンロードできます。過去に公開した基盤地図情報もダウンロードできます。 各画像をクリックいただくと、関連ページをご覧いただけます。 基盤地図情報とは 基盤地図情報について説明します。 地理空間情報活用推進基法とは 平成19年に策定された地理空間情報活用推進基法について説明します。 利活用事例集 各団体における基盤地図情報の利活用事例について紹介します。 地方公共団体のみなさまへ 国・地方公共団体の皆様との連携のメニュー(空中写真の貸与など)を紹介します。 国土地理院の取組紹介 基盤地図情報の整備や更新に対する国土地理院の取組を説明します。 よくあるご質問 基盤地図情報について多くいただいている質問と回答を紹介します。 お問い合わせ 基盤地図情報に関するご質問等はこちらからお願いします。

    norikimu
    norikimu 2015/11/26
  • 経緯度の表記変換

    緯度経度のDMS表記とDEG表記を変換する 35度41分28.5576秒と35.691266は同じ場所を指す。 DMS (Degree Minute Second) 表記とは 緯度経度を度分秒(60進数)を使って表す。     例)35°41′28.5576″ DEG (Degree) 表記とは 緯度経度を10進数の度のみを使って表す。      例)35.691266 DMS表記からDEG表記への変換 35度41分28.5576秒をDEG表記に変換する場合。 度 + 分÷60 + 秒÷60÷60 =35 + 41/60 + 28.5576/60/60 =35.691266 DEG表記からDMS表記への変換 35.691266をDMS表記に変換する場合。 DEG表記の整数部分が度(=35)。 DEG表記の小数部分を分に直すと0.691266×60=41.47596となり、これの整数部分が分

    norikimu
    norikimu 2015/11/26
  • わかりやすい平面直角座標系地図

    以下の地図は、座標補正ソフトウェア“PatchJGD”をご利用の皆様などのため、平面直角座標系をわかりやすくしたものです。一部、不正確な内容があるかもしれません。 厳密な定義については、平成14年「国土交通省告示第九号」をご覧下さい。 十字マークは各座標系の原点を表しています。十字マーク付近をクリックすると座標系の説明文を表示します。 わかりやすい平面直角座標系のページはこちら。

    norikimu
    norikimu 2015/11/26
  • 緯度、経度への換算

    norikimu
    norikimu 2015/11/25
  • 2008-10-28:測地系,座標系,投影法の変換,流域解析 - 地理情報システム学2

    今までは緯度・経度座標系(X,Y)で行っていたが,変換を行いたい. 前期の授業(地理情報システム学2)の測地系のところを呼んで勉強しておくこと. Moodleに上がっている.

    2008-10-28:測地系,座標系,投影法の変換,流域解析 - 地理情報システム学2
    norikimu
    norikimu 2015/11/25
  • QuantumGISをインストールした後にすること(その1) 投影法(coordinate)の設定

    とある植生・植物生態研究者(もっきー)のブログです。 植物、LinuxGIS、R、プログラミング、研究関連の情報の防備録です。 今日はQuantumGISのインストール後にすることについてQGISをインストールした後にすることが3つぐらいあります ちなみにQGISの使い方についてはGITmonsterに日語マニュアルがありますのでそちらも参照してみてください。 さて,QGISをインストールした後にまず第一に覚えること!! それはは投影法(coordinate reference system: CRS)の設定ですね! GISの世界では国の数だけ投影法があって,GISを扱う際には常にこの投影法を意識して作業をしないといけません なので,QGISでどうやって投影法を設定するかについてまとめてみたいと思います QGISを使い出して感動したことは,投影法をあまり意識しなくてもGISデータを扱え

    QuantumGISをインストールした後にすること(その1) 投影法(coordinate)の設定
    norikimu
    norikimu 2015/11/25
  • ArcGISでXYデータからポイントマップを作る | Fieldnet Books

    ここでは、ArcGIS 10を用いて、座標値(XYデータ)を含むテーブルからポイント(点)を作り、マップに表示する方法について解説します。このテクニックは、GPSで取得した位置情報からGISマップを作るときに使います。 ★ 画像はクリックすると拡大します。 1. Microsoft Excelを開き、ワークシートの[Sheet1]タブを右クリックして[名前の変更]を選択し、シート名を「sitelist」に変更します(これは一例で、他の名前でもかまいません)。1行目にポイントのシリアル番号(図1-A列)・名称(同B列)・X座標または経度(C列)・Y座標または緯度(D列)・その他属性(E列以降。標高、住所、計測値など)の見出し名を入力します。ここでは順にID, NAME, Easting, Northingとします。その後、2行目以降に、個別のポイントの値を入力します。GPSからダウンロードし

    ArcGISでXYデータからポイントマップを作る | Fieldnet Books
    norikimu
    norikimu 2015/11/25
  • ASCII 3D → フィーチャクラス (ASCII 3D to Feature Class) (3D Analyst)—ArcGIS Pro | ドキュメント

    サマリーXYZ、XYZI、または GENERATE 形式で保存された 1 つ以上の ASCII ファイルから新しいフィーチャクラスへ 3D フィーチャをインポートします。 使用法入力ファイルは、すべて同じ形式で、同じジオメトリ タイプである必要があります。 XYZ および XYZI 形式は、ヘッダー行をサポートし、3 つの連続する数字から始まる最初の行をポイント レコードの始点と見なします。いずれの形式もポイント、ライン、およびポリゴンを格納できますが、各ファイルには、1 つのシングルパート ラインまたはポリゴン フィーチャしか含めることができません。ポリゴン フィーチャは、最初と最後の頂点の座標が一致する閉じた形である必要があり、ラインが交差してはいけません。 XYZ ファイルは、x,y,z 座標を浮動小数点値として格納します。そこでは、各行は別個のポイント レコードを表します。XYZ

    norikimu
    norikimu 2015/11/25
  • [甲南GIS23]ポイント分布図を作成 | na-mii.com

    今回は、[甲南GIS22]で作成したポイントデータを利用して、ポイントの分布図を作成します。引き続き、神戸市東灘区・灘区にあるコンビニを事例とします。 (1) 属性データ作成 ポイントデータと結びつける属性データを作成する。[甲南GIS22]で使用・保存したExcelファイルを開く。以下のように、「MAP」・「TITLE」・「UNIT」といったMANDARAタグを付加し、それぞれのタグに対応させて地図ファイル名・データタイトル・データ単位を入力。また、不要な列を削除。今回は、店舗名、緯度、経度、チェーン、住所の5項目を残した。 なお、チェーンの単位が「CAT」となっていますが、これはこの列のデータがカテゴリデータであると指定するものです。また、住所の単位の「STR」は、データが文字列であると指定するものです。 (2) 属性データを読み込み Excelファイルのデータ入力部分すべてを選択し、

  • 1