タグ

GPSに関するnorikimuのブックマーク (10)

  • GPSで計測した軌跡を動画にする(GPX Animator) - 山田健一のブログ

    EPSON SF-850 を購入したことはこのブログでもお伝えしました。 GPSウォッチとして不満はないのですが、 triathlon-lumina.com で紹介されている「トレーニング、レースの一切を1のショートムービーに」のような機能がほしいと常々思っていました。 ここまで高機能でなくてもいいから、走った軌跡が動画化できないかなといろいろ探してみました。 やっとたどり着いたのが、GPX Animator です。 zdila.github.io GPX形式のデータをmp4形式の動画に変換することができます。 ただし、サイトがあっさりしているで、使い方に悩んだので、私なりの解説を書いておきます。 ダウンロード 目立たないですが「latest version.」をクリックします。 今なら GpxAnimator-1.3.0.jar がダウンロードされます。 Javaアプリケーションなので

    GPSで計測した軌跡を動画にする(GPX Animator) - 山田健一のブログ
  • ドライブレコーダーの動画からGPSデータを取り出したい - Qiita

    発端 ドライブレコーダーを買ったんですよ。 買ったのはコムテックのHDR-352GH GPS搭載モデルで、windowsだとビューワーソフトがあり、動画と軌跡を同時に閲覧することが出来ます。 ビューワーでは地図表示はあるもののGPSログの取り出しは出来ませんし、windows以外にはビューワーソフトがありません。 折角GPSのログも保存されているはずなので、なんとかして取り出してGPSロガーとしての機能も見いだしたいと思います。 動画を調べてみる micro SDカードをドライブレコーダーから取り出してmacから読み出してみると、動画の拡張子はmov, 1分ごとに分割されていました。 隠しファイルでもGPSデータは保存されていません。 つまり動画の中に埋め込まれているようです。 動画と言えばffmpegffmpegに含まれているffprobeで解析してみます。 ffprobe 003_

    ドライブレコーダーの動画からGPSデータを取り出したい - Qiita
    norikimu
    norikimu 2017/10/22
    “ドライブレコーダーの動画からGPSデータを取り出したい”
  • GPS Fix for Android 4.4.4 Wiko Rainbow ROMs - Cyanogen CM11, Carbon ROM, PACman ROM, MoKee,...

    Howdy! As the fellow user ocoot reported in a dedicated thread at xda-developers.com there is a fix now for the Android KitKat 4.4.4 Wiko Rainbow versions relating GPS-bug. It's a flashable file to applyed via recovery. This bug was the main reason, why many people stayed with the old 4.4.2 (even though there seems to be a battery bug). Here are the instructions in short: - Backup your phone first

  • 新博彩票-welcome首页

  • Description - GeoSetter

    GeoSetter is a freeware tool for Windows (requires Internet Explorer 10 or higher) for showing and changing geo data and other metadata (IPTC/XMP/Exif) of image files (e.g. images taken by digital cameras). The embedded map of GeoSetter doesn’t work on Windows XP, please see my short explanation here. The current version is 3.5.3, released on 29 October 2019 (some more Info here). Reads and writes

    Description - GeoSetter
  • Google Sites: Sign-in

  • GPS  USBドングル GT-730FL-S

    GT-730FL-Sは人気商品GT-730F(L) GPS USBドングルロガーに内蔵バッテリーを搭載したモデルです。コンパクトで使いやすく、 優れたGPSパフォーマンスを提供する GPS ロガーです。 Venus6チップ採用 65チャンネル、CanMore社製の高感度GPSロガーです。記録したログデータを軌跡としてGoogleEarth・GoogleMapに表示したり、デジタルカメラで撮影した写真を同期させてGoogleEarthで表示。1回の充電で18時間稼動、2Mバイトのフラッシュメモリを搭載しています。 パソコン及びノートパソコン等で使用できます。 ドライブ時の旅行記録や走行記録も簡単に記録できます。 記録した ログしたデータは、パソコンに接続しGoogle MAPに表示。 Google Earth形式のファイルもボタン一つで簡単作成。軌跡データの保存形式はgpx,nmea

  • Jpeg GPX Merger: Merging GPX with EXIF for JPEG files.

    【はじめに】 Jpeg GPX Mergerは,GPSにより記録されたGPX形式の位置情報と,デジタルカメラの一般的な画像ファイル形式であるJPEGファイルをマージして,位置情報(GPS-IFD,Geoタグと呼ぶ場合もあるようです)付きJPEG画像ファイルを生成するツールです.どなたでも無料で使用することができます. ツールで生成されたJPEGファイルは,Flicker などの画像共有サービスや Google Picasa,SONY Picture Motion Browserなど,GPS情報を活用した画像ファイル管理ソフトウェアにて活用することができます.これらのサービスやソフトウェアでは,地図上の撮影した場所へ自動的に画像ファイルが貼りつけられますので,画像ファイルの管理がより直感的で分りやすいものになります. ツールと同様の目的のソフトウェアはすでに存在するようですが,マージ処理

  • 【実写速報】ニコン「COOLPIX P6000」

    ■ 定点作例 ※作例のリンク先は撮影画像をコピーしたものです。 ※AFモードを中央に設定し、画面中央で合焦しています。 ※写真下の作例データは、記録解像度(ピクセル)/露出時間/絞り値/露出補正値/ISO感度/撮影モード/ホワイトバランス/実焦点距離を表します。 ※ゆがみ補正はオフです。 ●遠景 広角端

  • 「COOLPIX P6000」のGPS機能を試す

    ニコンは9月12日、GPSを内蔵したコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P6000」を発売した。ここでは特徴のひとつであるGPS機能について試してみた。 撮影に関する操作性や、カメラ来の完成度については、後日改めて掲載する予定だ。 ■ 待ち望まれた「体内蔵GPS」 撮影画像に位置情報(いわゆるジオタグ)を付与するソリューションとして、最近はGPSロガーと呼ばれるハンディGPS端末の活用が広がっている。撮影中、USB接続可能なGPSロガーを測位させ続けて位置情報を断続的に記録、パソコンにログファイルを取り込んだ後、撮影画像の日時情報と合致する日時の位置情報があれば、画像のメタデータに書き込むという方法だ。ジオタグを画像に書き込むフリーウェアも以前に比べると充実してきた。 ただし、GPSロガーとデジタルカメラの両方を持ち歩かねばならず、両者のバッテリーや記録容量の管理が必須。また、G

  • 1