タグ

2007年3月7日のブックマーク (7件)

  • 仮想デバイスドライバを利用したプロセス間通信について : tutorialog

    仮想デバイスドライバを利用したプロセス間通信について September 11, 2006 Posted by butcher in : C, Operating System , trackback 仮想デバイスドライバを利用したプロセス間通信について説明します。といってもよくわからないと思うので、ちゃんと説明します。 Unixでプロセス間通信というと、ソケットを使ったもの、パイプを使ったもの、共有メモリを使ったもの等がありますが、それぞれ長所・短所があると思います。 ものすごく簡単に言うと、 ソケットでは、 複数マシン間での通信が可能 通信処理のオーバーヘッドが大きい(コネクション開始・終了処理も含め) パイプでは、 ソケットより通信処理のオーバーヘッドが少ない 親子関係のプロセスに限定される 共有メモリでは、 シンプルで高速 書き込み・読み取りの同期をとるのが難しい 等が

  • PerlによるCSVファイルの高速集計 2:CodeZine

    open(OUT, '>result.csv'); open(IN1, 'enquate.csv'); # アンケートデータを1行ずつ処理する while(my $line1 = <IN1>){ # 1行を4つに分ける chomp($line1); my ($id, $ans1, $ans2, $ans3) = split(/,/, $line1, 4); # この行にマッチする顧客データを検索する my $name = ''; my $address = ''; open(IN2, 'address.csv'); while(my $line2 = <IN2>){ chomp($line2); my ($tmp_id, $tmp_name, $tmp_address) = split(/,/, $line2, 3); if($tmp_id eq $id){

  • スタート!マックブック (Start MacBook)

    当サイトでは、MacBookの購入前や購入後に知っておきたい情報を詳しく掲載していますので、MacBookの購入を検討されている方は目を通してみて下さい。 ここでは初めてMacBookを購入しようと検討されている方に、購入前に確認しておいてほしい事についての情報を掲載しています。 はじめに MacBookは液晶の美しさやトラックパッドの秀逸さ、MacBook特有の湾曲したアルミ感溢れる美しいデザイン等、様々な魅力が詰まったノートパソコンです。しかし、購入してみたものの日人が操作に慣れているWindowsとは全く別物になりますので、操作性の違いで嫌気がさしてしまう方も少なくないようです。 では、購入前に気をつけておきたい点を確認しておきましょう。 1.Windowsと操作性が全く違う! MACはOS XというOSを搭載しており、Windowsとは全くの別物と考えて下さい。Windowsで慣

    スタート!マックブック (Start MacBook)
    norimacki
    norimacki 2007/03/07
  • sumim's smalltalking-tos - ちまた(っても Squeak 界隈限定)で流行りの Coke で遊んでみました

    アラン・ケイが Smalltalk(Squeak)を卒業して次を目指すための秘密兵器と目される“黄金の箱”あるいは「イアンのやつ」 と呼ばれている Pepsi & Coke 。地球の重力(暫定ダイナブック= Smalltalk )に魂を縛られた「オールドタイプ」な私には明らかに新たな「脅威」(^_^;)なわけですが、こいつがどの程度動くものなのか、はたして当に Smalltalk(や LISP)を凌駕する「ニュータイプ」なのかも興味があるところなので、ちょっとだけいじってみました。 とは申しましても、「オールドタイプ」である以前に、私は言語処理系内部や仕組みことがよくわからないので(ぉぃぉぃ…)、サンプルに見つけて面白そうだなーと感じた PythonJavaScript もどきのコードを比較的高速に走らせるってのをチョしてみただけです(実質はたらいまわし大会?w)。けっきょく“コイ

    sumim's smalltalking-tos - ちまた(っても Squeak 界隈限定)で流行りの Coke で遊んでみました
  • http://rubycorner.net/tutorials/setup-a-production-ready-ruby-on-rails-application-over-apache-and-mongrel/

  • GoogleTwoSpaceIndent – アクセンスのおまけ

    グーグル社内は2文字インデント うちの社内のコーディング規約は「インデントは2文字、タブは8文字」です。 viでいうところの「set sw=2 ts=8」です。 よく、「なぜ?」って聞かれるんですが、理由なんてありません。 それが効率的とか、優れているとか、それが正当だとかいいません。 社長が当社設立以前からそうしてた。それだけのことです。 社長ってつまりワタクシsgkなんですが、経緯としては… 二昔ほど前C言語に入門したころは「インデントはタブ」でした。(2年じゃないですよ。「ふたむかし」です。やれやれ。) BSDとか、ネットニュースで流れてくるソースを読むようになって、「4文字インデント」を知りました。 10年くらい前、C++でがしがしソフトを書いていたころ、「2文字インデント」になりました。 どうもね、ネストが深くなって画面横80文字でいっぱいいっぱいになるのが辛かったように思います

  • ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【前編】 (1/2)

    春は出会いと別れの季節。入学や就職で、新しい生活を始める人も多いだろう。それを機にPC環境もそろそろ大人への階段を上ってもいいかもしれない。ここでは、はてなという企業でプログラマーとして働くあの人の開発環境を紹介することで、プロが好む作業環境を考える。 わたしははてなという企業でプログラマーとして働いています。はてなは、ブログやソーシャルブックマークなどWeb上のサービスを提供する会社ですが、それらのほとんどはPerlで書かれており、LinuxやApache、MySQLをはじめとするオープンソースソフトウェアの上で動作しています。そんな理由から、開発環境も自然とオープンソースのツールを使うことになります。今回から2回に分けて、そんなわたしの開発環境を簡単に紹介させていただきたいと思います。 ノートPC1台で開発する 題のツール類の話に入る前に、開発に使っているハードウェアの話を先にしてお

    ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【前編】 (1/2)