タグ

2010年10月22日のブックマーク (4件)

  • 三原議員「出産機能発言」どこが問題? 批判の民主議員に異論相次ぐ

    自民党の三原じゅん子参院議員(46)が体験談を元に女性の出産機能について触れた発言に、民主党議員が「不適切だ」と噛みつき、論議になっている。発言には、当に問題があるのだろうか。 2010年7月の参院選で初当選した元女優の三原じゅん子議員にとっては、質問デビューの機会だった。 「自分の体験を話したにすぎません」 10月21日の参院厚生労働委員会で、三原氏は、新人としては異例の50分間が与えられた。そこで、選挙戦から訴えていた子宮頸がんの予防ワクチン接種の必要性について取り上げ、まず体験談から切り出すことに。 三原氏は、自ら2年前に子宮頸がんを患ったと告白した後に、こう話を続けた。 「そして、女性にとって最も大切な子どもを産むという機能を失ってしまいました」 さらに、その体験を元に予防接種を広める運動をしてきたとし、全額公費助成を早く実現するよう国に訴えた。 ところが、女性の出産機能に触れた

    三原議員「出産機能発言」どこが問題? 批判の民主議員に異論相次ぐ
    norinorisan42
    norinorisan42 2010/10/22
    本当に批判した議員がいたとして「機能」という言葉を以前の「機械」発言と同列に批判できると勝手に解釈したのでしょうかね?どうも差別発言に感じると短絡的に揚げ足を取る風潮はあるような気がしますが、さて?
  • おかしなことばかりの「奨学金」 | rionaoki.net

    どうしようもない記事なのでブログでも。 奨学金の条件「社会貢献活動への参加」追加へ 文部科学省は、国費を財源とする無利子奨学金の貸与を大学生らが受ける際の条件について、成績や世帯収入に加え新たに「社会貢献活動への参加」を追加する方針を固めた。 税金が入った無利子奨学金を受ける際の基準に社会貢献活動が追加されるというニュースだ。ツッコミどころがありすぎて何から始めたらいいか分からない程のダメさ加減だが三点ほど。 名称がおかしい まずは、何度も指摘しているが、「奨学金」という言葉遣いだ。無利子奨学金というのはあくまで貸与であって、政府の補助は「無利子」の部分でしかない。はっきり教育ローンと呼ぶべきだ。 目的に対して手段がおかしい 次に、この政策はその目的を果たすと思えない。 同省は、公費で学ぶ学生に社会還元の意識を根付かせたいとしている。 どうも希望と現実が混同されているようだ。社会貢献活動を

    norinorisan42
    norinorisan42 2010/10/22
    そもそも日本にはどういう成長戦略があって、そのためにはどのような人材を必要としているのだろう? それがはっきりしないと適切な奨学金制度(対象者)の政策など打てないと思うのだけど…。まさかそこは無策?
  • 奨学金の条件「社会貢献活動への参加」追加へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は、国費を財源とする無利子奨学金の貸与を大学生らが受ける際の条件について、成績や世帯収入に加え新たに「社会貢献活動への参加」を追加する方針を固めた。 来年度から貸与者らに文書で呼びかけを開始し、周知期間をおいて数年後の条件化を目指す。社会貢献活動の場の提供に積極的な大学にも補助金などを上乗せする方針。同省は、公費で学ぶ学生に社会還元の意識を根付かせたいとしている。 文科省によると、短大を含む大学生らに対する学費などの支援は、独立行政法人「日学生支援機構」が大学を通じ貸与する有利子や無利子の奨学金と、各大学による授業料減免があり、奨学金全体の3割弱にあたる無利子奨学金(2010年度約2549億円、35万人)と授業料減免(同約236億円、7万人)の財源には国費があてられている。

    norinorisan42
    norinorisan42 2010/10/22
    奨学金とは苦学生が高等教育を受けることで力を身につけ、社会に貢献する形でその恩を世の中に還元する仕組みのはず。それはともかく人材を育て成長戦略に生かすなどの国家戦略的枠組みがない方が問題か
  • 教育のコストは誰が負担するのか? - 内田樹の研究室

    増田聡くんがツイッターで、奨学金について考察している。 もう奨学金という名称を禁止すべきではないか。学生向け社会奉仕活動付きローンとか、強制労働賃金(返済義務あり)とか、いいのがとっさに思いつかないけど、現実を的確に解釈しかつ人口に膾炙するキャッチーな概念をこういうときにこそ考案するのが人文学の仕事なのではなかろうか。マジで。 すくなくとも現状の奨学金は奨学金ではなく貸学金と呼ぶべきだよな。 貸学金:たいがくきん。うっかり借りてしまうと社会奉仕を義務づけられ単位取得が滞りしまいには退学に追い込まれてしまう、恐ろしい学生ローンのこと。 今知ったんですが「貸学金」という言葉は中国語に存在しまして、うちの留学生の王さんにきいたところを総合するとほぼ日の学生支援機構「奨学金」と同種の学生貸付制度であるようだ(99年開始だとのこと)。一方で、中国には返済不要のちゃんとした奨学金も存在する。よっぽど

    norinorisan42
    norinorisan42 2010/10/22
    確かに「日本では高等教育の受益者は学生(とその親)でしかない、とする通念が強固」という実情がありますね。そうか、だから「一部ではなく平等に」皆が通う高校を無償化、という考えにつながるのか