タグ

2017年6月30日のブックマーク (4件)

  • 漫画アニメ界で一番有名な少佐って

    シャア少佐? 【追加】 ・草薙素子(攻殻機動隊) ・少佐(HELLSING) ・ジャスティ・ウエキ・タイラー(無責任艦長タイラー) ・アレックス・ルイ・アームストロング(鋼の錬金術師) ・ジャック・バンコラン(パタリロ!) ・草加拓海(ジパング) ・アナベル・ガトー(機動戦士ガンダム0083) ・ベルント・バルツァー(軍のバルツァー) ・ホシノ・ルリ(機動戦艦ナデシコ The prince of darkness) ・クラウス・ハインツ・フォン・デム・エーベルバッハ(エロイカより愛をこめて) ・ルドル・フォン・シュトロハイム(ジョジョの奇妙な冒険) ・ロイ・フォッカー(超時空要塞マクロス) ・ガイル(ストリートファイターII MOVIE) ・葛城ミサト(新世紀エヴァンゲリオン) ・ヤン・ウェンリー(銀河英雄伝説) ・田所(総員玉砕せよ!) ・ジェイムズ・ブッカー(戦闘妖精雪風) ・ラウン

    漫画アニメ界で一番有名な少佐って
    norinorisan42
    norinorisan42 2017/06/30
    エーベルバッハ少佐は?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    norinorisan42
    norinorisan42 2017/06/30
    この問題、視点が多岐に渡る/朝日新聞的だなと思った点は張って上がったというイメージとしてぎょっと感じる部分に食いついてそこを強調した点で、メディアの演出、煽り癖を感じてしまう
  • 「ガースー決壊」 菅官房長官を「毎日新聞」が攻める攻める責める | 文春オンライン

    声に出して読みたい「国会珍問答」 なぜ読むと赤面するのか? ここに狙いがある。「迷言や珍問答を声に出して読むことで、国民置き去りの国会審議の問題点を浮き彫りにする」 衆院予算委や法務委などでの共謀罪を巡る攻防を、金田勝年法相や野党議員になりきって再現すると、とたんに赤面モノになる。たとえばこちら。 《「ただいまのご指摘はですね、その一般の方々が、その集団に属しておる方々が、一変した場合の組織的犯罪集団に、えー、そのまま属している場合に、その、みなさんが『関わり合いを持つ』ということになるわけであります」》 参加者の感想は、 「何を言ってるのか分からない」 「台をよく読んできたが、実際に言ってみても意味が分からなかった。」 「文章として成り立たない発言がよくできるなと、読んでいて恥ずかしくなった」 ああ、この記事の冒頭にある「笑えない国会審議の再現劇はやっぱり笑えなかった。」というネタバレ

    「ガースー決壊」 菅官房長官を「毎日新聞」が攻める攻める責める | 文春オンライン
    norinorisan42
    norinorisan42 2017/06/30
    ガキ使知ってる前提の言葉を使うのってありなんかな?
  • 【昭和時代】昔、お風呂入る前に棒でかき混ぜてなかった?

    全自動のお風呂が一般家庭にも普及した現代ですが、昭和(平成初頭)の頃はお風呂に入る前に“棒でお湯をかき混ぜる”という文化があったのです。 フラ 𓉔𓍢𓂋𓄿𓅓𓄿𓈖 @FURASTAR きょう課長と二人で昔のお風呂は自動じゃなかったって話になって、「入る前棒でかき混ぜてた」って一言から、その手応えやお湯の音をワッと思い出して「まぜてた!」「棒で!」「私たち!」「お湯を」「お風呂で!」「入るとき!」「棒で!」みたいな大騒ぎになった。今思うと盛り上がりの理由は不明。 2017-06-28 22:11:48

    【昭和時代】昔、お風呂入る前に棒でかき混ぜてなかった?
    norinorisan42
    norinorisan42 2017/06/30
    そして沸かしすぎた風呂に水を入れる「お湯を埋める(orお湯をぬるめる)」という言葉も使われなくなってきているのだ