タグ

2021年6月26日のブックマーク (16件)

  • 町山智浩氏 @TomoMachi、148円のクッキー万引きを通報した店員に苦言「148円で警察呼ぶな」 → 大炎上 #町山しぐさ #被害者しぐさ

    町山智浩 @TomoMachi カリフォルニア州在住の映画評論家。自由民主主義者。BS朝日『町山智浩のアメリカの今を知るTV』放送中。TBSラジオ『こねくと』毎週火曜午後3時から生出演。週刊文春『言霊USA』連載中。Podcast「町山智浩の映画特電」はopen.spotify.com/episode/6sq4Yu… note.com/tomomachi 町山智浩 @TomoMachi 「お金は持っていないけど、いたか」。無職の男(65歳)は佐賀市内のコンビニに陳列されたクッキー(148円)を手に取り、店外へ。男性店員が取り押さえた。南署幹部は「クッキー1個で逮捕しなければならないなんて…」と複雑な思いをのぞかせた。 148円で警察呼ぶなよ。 news.yahoo.co.jp/articles/e1c2f… 2021-06-25 05:53:02

    町山智浩氏 @TomoMachi、148円のクッキー万引きを通報した店員に苦言「148円で警察呼ぶな」 → 大炎上 #町山しぐさ #被害者しぐさ
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    サンフランシスコが950ドルまでの窃盗を微罪扱いになって治安が最悪になったという記事を最近見たのを思い出した/あと万引き一件で利益って吹き飛ぶ話とかも昔聞いたような
  • 蝉川夏哉 on Twitter: "「大衆はブタだ!」って言い始めたら、その運動からは離れるべきなんだよ……自分が言い始めたら、少し熱を覚ますべき"

    「大衆はブタだ!」って言い始めたら、その運動からは離れるべきなんだよ……自分が言い始めたら、少し熱を覚ますべき

    蝉川夏哉 on Twitter: "「大衆はブタだ!」って言い始めたら、その運動からは離れるべきなんだよ……自分が言い始めたら、少し熱を覚ますべき"
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    大衆はブッダだ!/俺達は天使だ!/俺が…俺たちが、ガンダムだ!
  • エスカレーター「片側空け」は古い? 歩行禁止を条例化:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    エスカレーター「片側空け」は古い? 歩行禁止を条例化:朝日新聞デジタル
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    これが今日のニュースということに驚きがあったり
  • ○○○○ー○

    ミルクレープ ダルフロール タンジマート テレスコープ アイソトープ マルコポーロ シンガポール ランドマーク クングラード パンチマーマ リンチバーグ リンドバーグ バンガロール ガルフポート コンビナート トリコロール プレイアード ツルナゴーラ シンクレール ポンパドール アントワープ スタンダール スタンダード キシリトール スクラロース シルクロード エルマリート ポリメラーゼ フラゴナール サボナローラ マリオカート アリエノール ピラメキーノ バリアリーフ シンドローム マキラドーラ コントロール アンチテーゼ トスカニーニ カルボナーラ ミルクセーキ メトロノーム プラズマート ダクトテープ ギネスビール アリギエーリ コルトレーン ロングボード シンジケート スパムメール アジアニーズ タウンページ カメラワーク ザミンダーリ ビデオテープ

    ○○○○ー○
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    スレイヤーズ
  • 嫌韓・ヘイトに抵抗した青木理さん ワイドショー降板の真相 | 毎日新聞

    ジャーナリストの青木理さんが3月下旬、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金、午前8時)で10年間務めたレギュラーコメンテーターを降板した。強権的な安倍政権や、強まる「嫌韓」「ヘイト」の風潮に対し、穏やかな語り口で「モノ申す」姿勢が印象に残る。だがツイッターなどではたびたびバッシングされ、「嫌いなコメンテーター」ランキングの上位にランクインしたことも。その一方で、降板が発表されると「何らかの圧力か」といった臆測が飛び交った。実のところはどうだったのか。【江畑佳明/学芸部】 ざわつくツイッター 3月23日のオンエア中、この日限りでの降板が発表された。その場で青木さんはこう述べた。 「(僕は)飽きっぽいし、へそ曲がりだし、たぶんすぐクビになるだろうしと思っていたら10年も続いちゃって。楽しかったしやりがいもあった」 するとツイッターでは、「真っ当でわかり易(やす)いコメントが好きだっ

    嫌韓・ヘイトに抵抗した青木理さん ワイドショー降板の真相 | 毎日新聞
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    何か主張を持っている人と言わず何かと戦うと言う人は中身がない印象が倍増する/ワイドショーの出演者とすると重宝する場合もあったのだろうねと思ったり/新聞が取り上げる内容かな、とも感じる(個人の感想)
  • 志村けんさんの銅像完成 東京 東村山で除幕式 | NHKニュース

    去年、新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなった「アイーン」や「だっふんだ」などのギャグで親しまれたコメディアン、志村けんさんの銅像が全国のファンから寄せられた寄付金をもとに完成し、出身地の東京・東村山市で除幕式が開かれました。 昭和25年に東村山市で生まれた志村けんさんは、高校時代に、いかりや長介さんがリーダーの人気コミックバンド「ザ・ドリフターズ」の付き人となり、昭和49年に正式なメンバーとなったあと、民放の公開バラエティー番組「8時だョ!全員集合」で、持ちネタの「東村山音頭」や、チョビひげ姿で加藤茶さんと踊る「ヒゲダンス」などを披露して一躍人気メンバーとなりました。 その後も、「バカ殿様」や「変なおじさん」などの個性的なキャラクターや、「アイーン」、「だっふんだ」などのギャグで世代を超えて親しまれましたが、去年3月、新型コロナウイルスによる肺炎で70歳で亡くなりました。 そんな志村さん

    志村けんさんの銅像完成 東京 東村山で除幕式 | NHKニュース
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    本人は望んでなかったというのはちゃんと認識しつつも、こういうのは残された人たちのためのものだしなぁとも思ったり
  • インド株、感染の9割へ 夏の欧州、未接種者に懸念 | 共同通信

    【ベルリン、ブリュッセル共同】欧州連合(EU)機関の欧州疾病予防管理センター(ECDC)は25日までに、新型コロナウイルスのインド変異株の中で最も警戒が必要なデルタ株について、8月の終わりまでにEU域内の新規感染の90%を占めるようになるとの見通しを明らかにした。感染力が強く、ワクチン未接種者の被害が特に懸念されている。 ECDCは、デルタ株がこの夏、接種を受けていない若い世代の間で広がる可能性が「極めて高い」と指摘した。対策の鍵はワクチンで、EU域内では、これまで成人人口の約60%が少なくとも1回の接種を受け、2回を打ち終えた人も約40%に上る。

    インド株、感染の9割へ 夏の欧州、未接種者に懸念 | 共同通信
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    今更なんだけど変異株については地名国名付きで言ってしまう場合が多いのはマスメディア個別の意識の問題なのか、WHOの主張が何故か不徹底なのか、大元の一部の国だけが文句を言いすぎていたのかちょっと気になる
  • ワクチンで集団免疫はいつ? 「1日100万回到達」で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ワクチンで集団免疫はいつ? 「1日100万回到達」で:朝日新聞デジタル
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    いや大半は読み間違えないとは思うけどタイトル下手じゃない?
  • はてな民本当に国語力に障害があるのでは

    「おかえりモネ」 第29話 「昭和の倫理観」にマジツッコミ多数に現代の生きづらさを感じます - 温泉テレビが好きな私の日記 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mokamaru.hatenablog.com/entry/20210625/1624575047 これのトップブコメが当にもう怖い。 日語全く通じてないうえに重ねて説明されたこともスルーdondonpinpin 現代の生きづらさ、という表現はやめたほうがいい。 過去にそれが許されていたというのは錯覚で、上の者が下の者に理不尽な我慢を強いて好き放題やれてただけなのだ。 兎にも角にも現代の生きづらさという表現はダサい 2021/06/25 ええ···· え?マジで? 当にもう怖いんだけどなんなのこいつと☆付けてる奴ら。 マジで小学校レベルの国語の問題なんだけど。 Q.ブログ主が「現代の生きづらさ」と表

    はてな民本当に国語力に障害があるのでは
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    考え方とか受け止め方の違いを国語力と表現しちゃうの?
  • 韓国政府は70年も知らんぷり?「韓国軍慰安婦」がいた事実に韓国ネット驚き「衝撃」「日本の悪いところを…」

    2021年6月25日、韓国メディア・韓国日報は「朝鮮戦争時の韓国軍慰安婦、国家は70年間知らんぷりをしている」と題する記事を掲載した。 記事によると、朝鮮戦争時に韓国軍慰安婦が存在した事実は約19年前にキム・グィオク漢城大教授の論文を通じて初めて明らかになった。慰安婦が動員された時期ははっきりしておらず、キム教授は「1951年の秋ごろに戦争が小康状態になり、戦線が現在の休戦ライン付近に固着したとき、軍人の管理の名目で慰安婦が導入された可能性が高い」と説明している。ただ、慰安婦運営の事実は複数の資料で立証されているという。 そのうち1956年に陸軍部が編纂した「後方戦史(人事編)」には、戦争中に後方支援業務の名目で「特殊慰安隊」を設置したと記録されている。同書には慰安婦を「小隊」に組織して運営した記録の一部が残されており、それから推算するとソウルの3つの小隊と江陵の3つの小隊だけで128人

    韓国政府は70年も知らんぷり?「韓国軍慰安婦」がいた事実に韓国ネット驚き「衝撃」「日本の悪いところを…」
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    最後の「日本への批判が弱まることが心配」は、気にするところそこ?という印象/嫌韓の連中もだけど相手叩きたいだけかいってなる
  • 私、35歳 友だち減ってない? | NHK | News Up

    この夏、私、転勤することになりました。 友だちに報告しなくてはと、意気込んでLINEの「友だちリスト」を見ました。 報告するのは、○○ちゃんと、○○ちゃんと…。 「え、、2人しかいないかも、、、」 ネットの声でも、調査でも、友だちが減る時期ってあるみたいです。 (ネットワーク報道部 記者 谷井実穂子 吉永なつみ 井手上洋子)

    私、35歳 友だち減ってない? | NHK | News Up
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    ぼっち耐性(一人が好き)が比較的強い私と違って友達などコミュニティに所属していた方が安定する人も当然多かろうから彼女ら彼らが悩んでも楽に生きられるスタイルが見つかれば
  • shinshinohara on Twitter: "奥さんから買い物を頼まれた男性。「牛乳一つ買ってきて。もし卵があったら6つ買ってきて」。男性が買ってきたのは牛乳7本。「なんで7つも牛乳ばっかり買ってくるのよ!」「だって、卵があったから・・・」 このエピソード、YouMeさんは女性側、私は男性側に同情した。"

    奥さんから買い物を頼まれた男性。「牛乳一つ買ってきて。もし卵があったら6つ買ってきて」。男性が買ってきたのは牛乳7。「なんで7つも牛乳ばっかり買ってくるのよ!」「だって、卵があったから・・・」 このエピソード、YouMeさんは女性側、私は男性側に同情した。

    shinshinohara on Twitter: "奥さんから買い物を頼まれた男性。「牛乳一つ買ってきて。もし卵があったら6つ買ってきて」。男性が買ってきたのは牛乳7本。「なんで7つも牛乳ばっかり買ってくるのよ!」「だって、卵があったから・・・」 このエピソード、YouMeさんは女性側、私は男性側に同情した。"
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    ツイートの例に縛られると本質を見失うかもだが、誰しも自分の理解が他人も同様と思いがちでそのずれを自分の方が当たり前で相手が間違い、愚かなど軽く無神経に見るときに衝突が生まれるのではと思っている
  • 小学生の息子が割合を理解できない

    例えば500に対して700の割合はいくつかという問題。 700を500で割っていいのか、500を700で割っていいのか迷うらしい。 悩んだ挙げ句、700だと500は割り切れないからという理由で700割る500を選んでいた。 答えは正解なのだけど、当然そんな考え方ではだめだ。 そこで、「〇〇に対してと聞かれたら、〇〇が1だとした場合の割合を考えなくては行けないから、○○を1にするためには〇〇の数そのもので割る必要があるよね。だから、もう片方も〇〇の数字で割るんだよ。」と教えてみた。 ところが息子は全くのキョトン顔である。 自分ではこの上ないくらいわかりやすい説明だと思ったのだが、どうしたものか。 100分率はそれに100を掛け、歩合は10を掛けて必要に応じて厘毛に置き換える。ただそれだけのことなのになぜ理解できないのか。 誰か、僕でも分かるようないい考え方を教えてくれメンサ。

    小学生の息子が割合を理解できない
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    1行目の文章見る限り増田の日本語は下手だと思う/というか一般的平均的な算数数学の説明のし方とかを習っていないとかなのかな?
  • 実は怖がってワクチン打っていない反・反ワクチン派。 実はワクチンの副作..

    実は怖がってワクチン打っていない反・反ワクチン派。 実はワクチンの副作用がとかいいながら、真っ先に予約している反ワクチン派。 一定数いそう。

    実は怖がってワクチン打っていない反・反ワクチン派。 実はワクチンの副作..
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    増田含めて他人の考えはどうだ、ばかりに関心を寄せる人は多いと思うよ/自分は受けるし受けたくない人は自分の判断でそうすればいいので、他人に干渉したがる人間は居ね、とおもう
  • 日本では政党政治が機能不全になると天皇が前面に出てくる

    1.2.26事件 首相や大臣などが暗殺されて政府が機能しなくなったら昭和天皇が動き出した。 海軍に命令して東京湾に連合艦隊を展開させて、反乱軍を鎮圧した。 2.ポツダム宣言 長崎に原子爆弾が投下されてもなお、当時の日政府は土決戦をやる気だった。 仕方が無いので昭和天皇が動いて、降伏の流れを作った。 3.今回のオリンピック 菅っちがあまりにも無能過ぎるし、野党も自民党以上に無能なのでオリンピック強行の流れは止められない。 今の天皇には天皇主権も統帥権も何もない存在だが、お気持ち表明で世論の流れを変えようとしている。

    日本では政党政治が機能不全になると天皇が前面に出てくる
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    右も左も状況を打破できないときに都合よく皇室や海外などの第3者の発言を使う、の間違いではないだろうか?/敵を攻撃する言葉しか吐けないのでそれ以外の場面で他人の言葉に頼る
  • 「世代的な変化を強く感じている」「日本の歴史上、初めて」…上野千鶴子が20代、30代のフェミニストに思うこと | 文春オンライン

    なぜなら女性学は当事者研究だからです。私たち女性学の研究者が何をやってきたかというと、女の経験の言語化と理論化。私自身が若かった頃は「恋愛」や「性」が目の前にある課題だったし、子どもを産まない選択をした私にとっても「出産」や「子育て」は、やはり大きな課題でした。 そんな私もだんだん年をとって40歳を過ぎた頃に見えてきた新たな課題が「老い」だったのです。そして、高齢女性たちの実態を調べるうちに、「介護」にも自然と目が向き始めました。私もそのうち要介護認定を受けて介護保険の利用者になる。そう考えれば「介護」もやはり女の課題の一つです。つまり、フェミニズムやジェンダーという用語を使わなくてもフェミは書けるということなのです。 週刊文春WOMAN vol.10(2021年 夏号) 40年前、女性学に出会った時は、「自分自身を研究対象にしていいんだ」と、まさに目からウロコが落ちる思いでした。人に言

    「世代的な変化を強く感じている」「日本の歴史上、初めて」…上野千鶴子が20代、30代のフェミニストに思うこと | 文春オンライン
    norinorisan42
    norinorisan42 2021/06/26
    文章だけ読んでると若いフェミニスト女性たちに昔からあったんですよとマウントしたい老害臭を感じてしまったり