2014年5月12日のブックマーク (9件)

  • http://all-web.org/ala/flat-ui-and-forms/

    http://all-web.org/ala/flat-ui-and-forms/
    norip44
    norip44 2014/05/12
    フォームなどのエレメントをどうするのがよいのか、のデザインの話。フォームとコンテンツの目的の違いなど、言われてみると確かに、的な記事。
  • 会社での出世とUXデザイン

    UXデザインを組織で活かそうと思ったら、偉くならなきゃいけないですよね?」某制作会社のUXデザインのエバンジェリストさんのお話を伺った時、いてもたってもいられず私はそんな質問を投げた。周囲の同僚はどんびきして、次に笑った。 あいつまたアホなこと言ってる、という空気。 でも私は真剣に考えてた。 UXデザインを学べば学ぶほど、私は痛烈に、偉くならなきゃ、って思ってたのだ。 偉くならなきゃいけない理由 答えは簡単で、「信頼感を持って」「サービスにまつわる意思決定を任せてもらえるようになる」からだ。偉いとかいってはいるものの。別に役職はなんでもいい。要は組織の中で相応の影響力を持つことが大事なのだ。 事業会社の命運を握るのはサービスそのものだ。そのサービスの「どこに手をいれると、ユーザーが喜んでくれて、会社に利益をもたらすか」を考える・・・それがUXデザインだと私は思ってる。 UXアドベントカレ

    会社での出世とUXデザイン
    norip44
    norip44 2014/05/12
    サービス・ウェブサイトを良くするためには部署を横断する必要があるし、そうなると信頼が必須というお話。フリーランスも同じで、いかに最終決定権のある人と話をつけるか。それができないなら、下請けのまま
  • まずは根性、そして「ユーザー体験の最大化」を考えろ!iQONの投稿数を40倍に急成長させたグロースハックの考え方-VASILYセミナー前編 | アプリマーケティング研究所

    2/28に東京(恵比寿)で開催された、株式会社VASILY主催のセミナー「iQONグロースハック・セミナー。VASILYが考えるグロースハックの追体験」に参加してきました。 こちらのセミナーは参加応募が殺到してすぐに満席になってしまったため、急遽2日に日程を分けて開催することになったそうです。 実際に内容についても非常に勉強になったため、セミナーの内容を前後編に分けてお送りしたいと思います。 前編である記事では、代表の金山さんのグロースハックの考え方の講演についてまとめています。 日は、組織として、企画立案の方法として、どのようにグロースハックを行ってきたのかを実例を交えてご紹介します。 まずグロースハッカー仕事としては、売上、会員登録、DAU(デイリーアクティブユーザー)などを、以下のグラフのようにホッケースティックの形をつくっていくことが重要です、それ以外はどうでもいいかなと思っ

    まずは根性、そして「ユーザー体験の最大化」を考えろ!iQONの投稿数を40倍に急成長させたグロースハックの考え方-VASILYセミナー前編 | アプリマーケティング研究所
    norip44
    norip44 2014/05/12
    どうやってサービスを成長させるか。「A/Bテストをするのは最後」「そもそもユーザ増やさないと意味がない」などなど。
  • MobileMozaic, a gallery of the very best designed iphone applications

    Several parents, grandparents, and even teachers consider smartphones to be negatively affecting the education of students. However, they are not that bad if used wisely. Many apps are out in the market that can be worth the time spent for them. Choosing them can even simplify the life of students. Here is the list of the top 10 Mobile Phone Apps for Students in 2023. Notion The notion is an app b

    MobileMozaic, a gallery of the very best designed iphone applications
    norip44
    norip44 2014/05/12
    スマホ用デザインのパーツ作り時のアイディアに。モバイルデザインいろいろ集。
  • ウェブサイトやブログによくあるリストデザインが流行のグリッドデザインよりも有効なわけ

    「ウェブの未来を担う次のUIデザインは『カード』にあり」と言われるなど、ウェブサイトを格子状にレイアウトしたグリッドデザインは人気で、多くのアプリやウェブサイトで採用されていますが、実際にグリッドデザインと以前からあるリストデザインの2種類をテストしてみたところ、「リストデザインの方が明らかに見やすく、ユーザーの反応がいい」という結論が出ました。 List Beats Grid: Linear Feeds Perform Two to Three Times Better Than Grids http://blog.getprismatic.com/list-beats-grid-linear-feeds-perform-two-to-three-times-better-than-grids-2/ グリッドデザインとリストデザインのどちらが当に効果的なのか?ということを調査したのはソ

    ウェブサイトやブログによくあるリストデザインが流行のグリッドデザインよりも有効なわけ
    norip44
    norip44 2014/05/12
    どういったレイアウトが適しているか、を何パターンか試した結果などが詳細にわかって面白い。カード式の記事一覧じゃなくて、グリッドデザインを使いつつのリスト式記事一覧。今度真似したい
  • Grid 日本語版

    なぜ、レスポンシブに労力を費やすのか? 私達は全てのデバイスにおいて、スクリーンのサイズや縦横の方向といったユーザーの環境に左右されずに、ウェブサイトが利用しやすくなることを目指しています。 断片化された世界 2013年現在、数千種類のデバイスとスクリーンサイズがインターネットにアクセスしています。それら全てに対して、それぞれレイアウトを設計するのはもはや不可能です。そんなことより、デザインにより流動的なアプローチを取り入れるべきでしょう。 モバイルファースト 最近になって「モバイルファースト」という言葉がそこらじゅうで聞かれるようになりました。その言葉は、モバイル向けのスタイルから始めて、必要とされる時に大きなスクリーンに最適化したスタイルを適用するということを意味します。言い換えると、作成したモバイル向けのスタイルがデフォルトになり、それ以降に書き換える必要はないということです。それは

    Grid 日本語版
    norip44
    norip44 2014/05/12
    こちらレスポンシブデザインをこれから始めたい人が、事前に呼んでおくと、予習になる内容です。そのあとに本とかで学習するとちょうどいい。
  • http://all-web.org/ala/responsive-web-design-2/

    norip44
    norip44 2014/05/12
    レスポンシブデザインを実装すると、サイトのコンテンツ、内容まで改善されるわけがない。良し悪しはそのまま。ウェブ制作会社は、しょせん、デザインしかできない。(自戒を込めて)
  • ​UX(ユーザー体験)改善とは、必ずしも機能を追加したり削除したりすることで無い | B.L.G. | 視点が上がるブログマガジン。様々なジャンルのプロフェッショナルの実践的ナレッジや教養�

    弊社では、​2015年新卒のインターンが佳境でして、3月だけで50名ぐらいの学生がインターンでUX改善を行っています。 色々な学生がいるのですが、100%失敗するのは、「マッチングの流れが悪いので改善して、精度を上げます!」とか「契約の流れを全面的に変える!」みたいな感じで一見正しそうだけど、非常に曖昧な目標設定になっているチームです。

    ​UX(ユーザー体験)改善とは、必ずしも機能を追加したり削除したりすることで無い | B.L.G. | 視点が上がるブログマガジン。様々なジャンルのプロフェッショナルの実践的ナレッジや教養�
    norip44
    norip44 2014/05/12
    メニューのボタンの文字を何にするのか、をラベリングと呼びますが、それ一つをとっても売上が数百万単位で変わったりするわけです。かわらないこともあるけどね(笑)。
  • そこそこユーザビリティの高いフォームを作った

    そこそこユーザビリティの高いフォームを作った 入力内容の検証とか、郵便番号変換を備えた、そこそこ使いやすいフォームのテンプレートを作りました time2014/01/18 hatenabookmark- 去年末実家に帰省していた時に、jQueryの練習&業務で使うために、フォームバリデーションとか郵便番号変換とかを備えた、そこそこユーザビリティの高い入力フォームをコーディングしていたので、ここで公開しておきます。 フォームサンプル ソースお持ち帰り用 (Github) ここで"そこそこ"と言っているのは、もともと業務でユーザビリティ改善案として使うことが目的であって、ベストを目指してもサーバ制約やコスト的な観点で使えないことがあるから、そこは目指さないよという意味です。そもそも、フォームは必要悪ですし、ベストはフォームが存在しないことですね。 フロントエンド実装だけです(サーバ側スクリプト

    norip44
    norip44 2014/05/12
    いいとこ取りをしたい感じのフォーム。「メールアドレスを大きくするといい」とかは、なるほどなーって。