norirohのブックマーク (865)

  • ニセコに行って思いついた新事業を並べるのでやりたい人はわたしまで。

    noriroh
    noriroh 2024/03/20
  • 休日にシステムエンジニアは勉強するべきかどうか - orangeitems’s diary

    たまにSNSで論争になるので、意見を言っておこう。 日進月歩のIT業界でお勉強するべきかって話。 そりゃ、しないと置いて行かれるでしょうね。特にソフトウェア周りって、気を抜いているとどんどんバージョンアップして、操作方法も変わる。基的なことさえ押さえていれば、あとは便利になっていくだけだから新しく勉強することなんてないよね勢がいるのもわかるが、それでも時間的に限界はある。7.0と8.0は大きな違いが感じられなくても、7.0と15.0はもう全然別のソフトウェアになっている。 どんなソフトウェアも、情報処理技術者試験で出てくるような基から成り立っている。その上に応用としての技術があるので、基をしっかり身に付けていれば、ある程度の技術の変化にはついていける。それは間違いない。 問題は、この基の部分をどの程度習熟しているか。それこそ年齢が若い時に、仕事「以外」の時間も使って学ぶことをお勧め

    休日にシステムエンジニアは勉強するべきかどうか - orangeitems’s diary
    noriroh
    noriroh 2024/03/20
  • ROICとは? メリットやROE・ROAとの違いとは?

    この記事を要約すると… ROICは調達したお金を使って効率的に利益をあげられたかを測る指標 ROICは「業からの稼ぎ」に重点を置いている ROICはROE・ROAの問題点を解決した指標 ROICから企業の成長トレンドが分かる ※別の用語を調べる ROICとは、Return On Invested Capitalの略称で「ロイック」と読みます。企業と債権者(銀行など)から調達したお金に対して、どれだけ効率的に利益をあげることができたかを測定する財務指標です。日語では投下資利益率と言われます。 計算式:ROIC=税引後営業利益÷投下資(投下資 = 有利子負債+株主資) 図解してみましょう。 企業は金融機関からの借入(有利子負債)や株主からの出資(株主資)によって資金調達を行い、その資金を事業に投資します。分母の投下資とはこの事業に投資した資金です。また分子の税引後営業利益とは

    ROICとは? メリットやROE・ROAとの違いとは?
    noriroh
    noriroh 2024/01/28
  • 誰しも訪れる、人生のチャンスを手に入れるために必要なこと - orangeitems’s diary

    じたばたしたってしょうがない。 日々色々なことが起こるし、思い通りに行かないこともたくさんある。一つ一つ、丁寧に良い方向になるように地道に改善していくしかない。 そうすれば報われる、こともあるけど報われないこともある。けど結果なんて付属物であり大事なのはプロセスだ。プロセスだけが自分が関われる。自分の頭で考えて、一番いいものを選び続ける。 もし、うまく行かない方向のことばかりが起こるとしても、だからといって環境をすぐ否定するのは考え物だ。その環境を選んだもの自分なんだから、まず精一杯やってみるのは大事なことだ。 何度も何度もベストを尽くしてみて、あれ、それでもこの環境はまずいのではないか。なぜなら・・。そういう思考が、疑念が心の中に生まれ始めたとき、その違和感自体はは認めるべきだと思う。 ただ、衝動的に動くのではなく、何がダメなのか。それは改善することができるのか。時間を取って考えるのが大

    誰しも訪れる、人生のチャンスを手に入れるために必要なこと - orangeitems’s diary
    noriroh
    noriroh 2024/01/07
  • 成功している人はずっと続けてる、のカラクリとは - orangeitems’s diary

    当たり前と言えば当たり前なんだけど、成功している人の経歴を見るとやめてない。続けている。1つのことをずっと追いかけている。1つのこと、というと狭く聞こえるかもしれないが、実際には会社はやめていたり、仕事内容は変えていたりもする。ふらふらはしているんだけど、軸のようなものがあり、そこからは外れていない。成功の内容を見るとひどくシンプルだけど、そのためにいろいろフラフラしていたんだという説明ができそうな、そんな経歴が多い。 なぜ、そうやって最終的に収束するかというと、自分の欲求・直感のような、感覚的なセンサーを重要視しているんじゃないか、と思う。やりたいんです、もっとやれるんです、のような気持ちは、「私が何に適性があるか」という題目よりも能に近い。ロジックを超えるというか、楽しいだの夢中だの、理屈を超えた場所にある。 そのセンサーと、結果、例えばそれで誰かがひどく喜んだとか、反応が良かったと

    成功している人はずっと続けてる、のカラクリとは - orangeitems’s diary
    noriroh
    noriroh 2024/01/07
  • テックリードって普通の給料じゃ割に合わないでしょっていう話 - orangeitems’s diary

    ここ1年くらい、記事を書いた後、一週間後に表示される形でブログ運営してたんだけど、なんとなく「今」のことをすぐ出せないのにやきもきしていたので、変えることにした。夜中の0時には、あんまりリアルタイム性のないような内省的な話をアップするとして、後もう一出すかは、その時の気分で決めてすぐに公開するつもり。 なんとなく人々の移り気は速くなってる気がしてて、トレンドなことを話しても一週間後じゃ、何それ古い、って感じなのよね。 リアルタイムに・・って何を話すかというと、今人々で流行っている話題でもいいけど、後は私がXでポストしたことの補強というのをやろうと思ってる。 例えば今日の話。 日の普通の給料で、内製のテックリードなんて成り立つ訳ないと思ってる。そんな優秀なら各社を渡り歩いた方が効率いいし稼げる。だから、強烈な報酬を与えないと、すぐ逃げる。逃げると途端に内製終わる。 そんな会社、日にたく

    テックリードって普通の給料じゃ割に合わないでしょっていう話 - orangeitems’s diary
    noriroh
    noriroh 2024/01/06
  • Googleが突如発表した新しいAI、Geminiがすごい - orangeitems’s diary

    Googleから新AI、Gemini登場 Googleが突如、新しいAIを発表しました。 名前は「Gemini(ジェミナイ)」っていうようですが。 www.youtube.com ChatGPTが、(現時点で)トロトロ答えを返すのとは別世界で、かなり強い競争相手が現れましたね。まぁ、あの遅さもしばらくしたら速くなりそうなものですが。 関連記事も紹介。 pc.watch.impress.co.jp Googleはこのほど、そのGeminiの凄さがよく分かる動画をYouTubeで公開した。約6分程度の動画だが、Geminiとの会話(やりとり)は音声で行なわれ、Geminiに対してカメラで手書きにの絵や物を見せたり、動画を見せたりし、それに対してGeminiが受け答えをしているシーンだ。 つまり、動画を、日語の字幕も付けて見たらびっくりされると思います。AIとのインターフェースが音声ってところ

    Googleが突如発表した新しいAI、Geminiがすごい - orangeitems’s diary
    noriroh
    noriroh 2024/01/06
  • 若いんだからがんばれよ、という合理的な考え方 - orangeitems’s diary

    私はパソコン好きというプロパティーはあったものの、文系で、未経験者としてIT業界に入った身だ。だから、今はもはや専門家ぶって社会で振る舞っているけど、スタートはゼロみたいなものだった。どこらへんで実力をつけたんだろう。毎日がんばってたことの積み重ねであり、中長期目線でキャリアを形成してなんて考えてなかった。けど、今の景色を考えると、知らない間に上り坂を上がって行ったんだろう。新卒のころが、まるて山の上から街を見下ろしたぐらいに小さく見える。 今の若手たちにかけてあげられる言葉と言えば「毎日を一生懸命生きよ」というぐらいのことしか思い浮かばない。何も挑戦しないうちから諦めて、ワークライフバランスを優先すると言って何事もセーブ気味に取り組み、そのうち何か一発当てようなんて思考が日に蔓延しているような気がしている。むしろ、主業、自分の会社の仕事のそれを、思い切り気合を入れて取り組んでみたらどう

    若いんだからがんばれよ、という合理的な考え方 - orangeitems’s diary
    noriroh
    noriroh 2024/01/06
  • バブル?ブーム?日本企業のPBRが注目されるワケ【経済コラム】 | NHK

    最近マーケットで話題のことば「PBR」って知っていますか?日語では「株価純資産倍率」と言います。株価が割安か割高かを判断するための指標で、株価が1株当たりの純資産(総資産から負債を引いた金額、企業の“清算価値”と同じ)の何倍になっているのかを表しています。PBRが1倍を割ると、企業の清算価値を下回っているということになり、割安、あるいは市場で評価されていないということになります。日では主要企業の半分以上が「PBR1倍割れ」に陥っていて、その割合は欧米と比べても突出しています。ところが今、長年見放されていた「低PBR」の銘柄に投資家の注目が集まり、バブルではないかという声まであがっています。いったい何が起きているのか取材しました。(経済部記者 仲沢啓) 底堅い日株 まず、先月・2月のマーケットを振り返ります。 アメリカのダウ平均株価は、FRBの利上げ長期化への懸念を背景にこの間1429

    バブル?ブーム?日本企業のPBRが注目されるワケ【経済コラム】 | NHK
    noriroh
    noriroh 2023/04/09
  • SSH公開鍵認証で接続するまで - Qiita

    目的 クライアントで作成したキーペアでSSH接続する パスワード認証方式を無効にする 構築した仮想環境に公開鍵認証でSSH接続するケースが多くなってきたので、まとめておく。 SSHの基礎はココを参照すると良い。 1. クライアントで、キーペアを作成してSSHでリモートに接続するまで 鍵を作成して、リモートへ接続するまでの簡単な手順。鍵はデフォルトの ~/.ssh/id_rsaを作成して使った場合。 # クライアントPCで鍵を作る ssh-keygen -t rsa -b 4096 # リモートへ公開鍵を転送する ssh-copy-id -i ~/.ssh/id_rsa.pub [リモートユーザー]@[リモートサーバーのホスト名] # リモートにSSHで接続する ssh -i id_rsa [リモートユーザー]@[リモートサーバーのホスト名] 2020.06.05 補足 以前は ssh-rs

    SSH公開鍵認証で接続するまで - Qiita
    noriroh
    noriroh 2023/04/03
  • 戸越銀座は一番落ち着ける俺にとっての“イナカ”。ギタリスト・Charが地元を離れない理由【東京っ子に聞け!】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真: 小野奈那子 東京に住む人のおよそ半分が、他県からの移住者*1というデータがあります。勉学や仕事の機会を求め、その華やかさに憧れ、全国からある種の期待を胸に大勢の人が集まってきます。一方で、東京で生まれ育った「東京っ子」は、地元・東京をどのように捉えているのでしょうか。インタビュー企画「東京っ子に聞け!」では、東京出身の方々にスポットライトを当て、幼少期の思い出や原風景、内側から見る東京の変化について伺います。 ◆ ◆ ◆ 今回お話を伺ったのは、ミュージシャンのCharさん。8歳でギターを手にし、10代からスタジオ・ミュージシャン(編注:音楽スタジオでのレコード、CDなどの作成やステージサポートのため、楽器演奏を行うミュージシャン)などバックギタリストとして活動を開始。以来、日を代表する偉大なギタリストとして、数十年にわたってリスペクト

    戸越銀座は一番落ち着ける俺にとっての“イナカ”。ギタリスト・Charが地元を離れない理由【東京っ子に聞け!】 - SUUMOタウン
    noriroh
    noriroh 2023/04/02
  • 【Linux】ssh-agentを用いた公開鍵認証によるSSH接続 - SEワンタンの独学備忘録

    前提と全体像 ssh-agentコマンドについて 比較参考 ssh-agentによる公開鍵認証 認証方式を公開鍵認証に設定する 鍵ペアの生成 公開鍵の配布 ssh-agentの実行と秘密鍵登録 おまけ シェルスクリプトでも適用する LPICの勉強をしていて、今更ながらssh-agentがすぐにうまく利用できずにちょっとハマってしまったのでまとめます。 前提と全体像 ssh-agentコマンドについて ssh-agentは、SSH接続における交換鍵認証において、メモリ上に鍵のパスフレーズを保存することで認証におけるパスフレーズに入力を自動化するものです。 なので、そもそもSSH接続時の認証が交換鍵認証になっていない場合は使用できません。 ■ユーザパスワード認証 最も基的な認証方法。 なにも設定を行っていなければ、この認証方法になっているはず。 パスフレーズはログイン先のユーザのパスワードが

    【Linux】ssh-agentを用いた公開鍵認証によるSSH接続 - SEワンタンの独学備忘録
    noriroh
    noriroh 2023/03/29
  • MPIの環境構築や基本コマンドのまとめ - Qiita

    はじめに MPIを使って並列処理をする際に必要な準備やコマンド、ホストファイルの書き方を勉強したので、ここにざっとメモっときます。 以下の説明ではCentOS7で実行する場合を想定しています。 (追記: 2/22) ホストファイルの書き方の説明を一部修正しました。 (プロセス割り当ての設定の書き方が、MPICHとOpenMPIとで違っていました) MPIとは MPI (Message Passing Interface) は、並列コンピューティングを利用するための標準化された規格のことです。 並列処理には共有メモリ型と分散メモリ型の2通りの処理形態がありますが、MPIは分散メモリ型の並列処理を行います。 (共有メモリ型の並列処理を行うものにはOpenMPなどがあります) MPIの主な実装としてはMPICH (エムピッチ) とOpenMPI (オープンエムピーアイ) などがありますが、基

    MPIの環境構築や基本コマンドのまとめ - Qiita
    noriroh
    noriroh 2023/03/22
  • 清水亮の「世界を変えるAI」

    ディープラーニングにおいて、NVIDIAのGPUは欠かせない。ディープラーニングにおいてはNVIDIAのGPUに勝るソリューションは存在しないというのが常識だった。しかし今、この常識に風穴を開けようとするシリコンバレーのスタートアップがある。SambaNova Systems社だ。

    清水亮の「世界を変えるAI」
    noriroh
    noriroh 2023/03/02
  • コスト指標は必ずしも適切か?

    3つの要点 ✔️ 様々なコスト指標の長所と短所について議論 ✔️ コスト指標間で矛盾が発生する場合について議論 ✔️ コスト指標を用いた比較が公平でなくなる場合について議論 The Efficiency Misnomer written by Mostafa Dehghani, Anurag Arnab, Lucas Beyer, Ashish Vaswani, Yi Tay (Submitted on 25 Oct 2021 (v1), last revised 16 Mar 2022 (this version, v2)) Comments: ICLR2022 Subjects: Machine Learning (cs.LG); Artificial Intelligence (cs.AI); Computation and Language (cs.CL); Computer Vi

    コスト指標は必ずしも適切か?
    noriroh
    noriroh 2023/02/04
  • Linuxメモ: Netplan で Ubuntu のネットワーク設定を行う

    Netplan とはNetplan は Linux のネットワーク設定を簡潔な YAML ファイルで行う仕組みで、Ubuntu 18.04 以降(正確には 17 以降)で採用されています。 昔の Ubuntu/Debian で使用されていた /etc/network/interfaces という設定ファイルはもう使われていません。 実際のネットワーク管理は、バックエンドで動作する NetworkManager や systemd-networkd といったネットワークデーモンが行うのですが、Netplan は YAML 設定ファイルの内容を適切な形に変換して、これらのネットワークデーモンに渡してくれます。 つまり、バックエンドでどのようなネットワークデーモンが動いているかを意識せずに、統一されたわかりやすい YAML ファイルでネットワーク設定を行うことができます。 Netplan は次の

    Linuxメモ: Netplan で Ubuntu のネットワーク設定を行う
    noriroh
    noriroh 2023/02/03
  • 【初心者向け】Stable Diffusion や Midjourney を支える技術 画像生成入門 1

    ChatGPT などの生成 AI当にポテンシャルを発揮できていますか?仕組みやプロンプトを学び、生成 AI をビジネス活用できる人材になりましょう! 画像生成とは こんにちは、機械学習の講師をしているキカガクの谷口です! 唐突ですが、下記の絵画は誰の作品か知っていますか? 実はこれは人間が書いたものではなく、私のリクエストによって AI が書いた作品なんです。リクエスト文は「未来のロボットペンギンと愛」です。このように AI  は文章を元にクオリティの高い画像を作ることができます。(使用したAI モデル: Midjouney) さらに唐突ですが皆さんこの方をご存知でしょうか? https://this-person-does-not-exist.com/en 実はこの男性は現実世界には存在しません。StyleGAN という画像生成で生成された人間です。このように画像生成分野は驚くほど進

    【初心者向け】Stable Diffusion や Midjourney を支える技術 画像生成入門 1
    noriroh
    noriroh 2023/01/30
  • Ubuntu 20.04にNFSマウントをセットアップする方法 | DigitalOcean

    はじめに NFS(Networkファイルシステム)は、サーバー上にリモートディレクトリをマウントできる分散ファイルシステムプロトコルです。これにより、異なる場所のストレージスペースを管理し、複数のクライアントからそのスペースに書き込むことができます。NFSは、ネットワーク経由でリモートシステムにアクセスする一般的かつ恒久的な手段で、共有リソースに定期的にアクセスする場合に適しています。 このガイドでは、NFS機能に必要なコンポーネントをUbuntu 20.04にインストールする方法、サーバーとクライアントそれぞれのNFSマウントの設定方法、NFSリモート共有をマウント・アンマウントする方法について説明します。 前提条件 このチュートリアルでは、ファイルシステムの一部をもう一方のサーバーと共有するサーバー2台を使用します。進めるには、次のものが必要です。 Ubuntu 20.04サーバー2台

    Ubuntu 20.04にNFSマウントをセットアップする方法 | DigitalOcean
    noriroh
    noriroh 2023/01/16
  • 画像生成AI「Stable Diffusion 2.0」を無料でサクッと使えるウェブサイトを見つけたので生成結果を「Stable Diffusion 1.4」と比べてみたよレビュー

    文章(プロンプト)を入力するだけで画像を生成してくれるAI「Stable Diffusion」のバージョン2.0が2022年11月24日に正式リリースされました。そんなStable Diffusion 2.0を簡単に試せるウェブサイトが公開されていたので、実際に画像を生成して従来のStable Diffusion 1.4の生成結果と比較してみました。 Stable Diffusion 2 | Baseten https://app.baseten.co/apps/VBlnMVP/operator_views/nBrd8zP 上記のリンクにアクセスすると、以下のような画面が表示されます。 画像を生成するには、下部の入力エリアにプロンプトを入力してから右側の「Generate」をクリックすればOK。今回は上記の入力例に記されているプロンプト「A lion wearing a cowboy ha

    画像生成AI「Stable Diffusion 2.0」を無料でサクッと使えるウェブサイトを見つけたので生成結果を「Stable Diffusion 1.4」と比べてみたよレビュー
    noriroh
    noriroh 2023/01/04
  • Stable Diffusionの内容を理解するための情報・書籍 - karaage. [からあげ]

    Stable Diffusion完全に理解した 画像生成AIで話題のStable Diffusion、完全に理解した状態になりたいですね。私もです。夜な夜な、Stable Diffusion睡眠不足になりながらの自分の理解は以下です。 Stable DiffusionというAIモデルは、上記のように、2つのモデルで構成されています。凄いのがDiffusion Modelとよばれるもので、これはランダムノイズ的な画像から、クオリティの高い絵を生成することができます。 ただ、このままだとどんな絵が生成されるか分からないので、絵をコントロールするために、プロンプト(自然言語)をCLIPと呼ばれるTransformerのモデルに入力して、埋め込みベクトルに変換します。このベクトル情報をDiffusion Modelに入れてやることで、自分の好きな画像を生成することができます。 無理やりカメラとの対

    Stable Diffusionの内容を理解するための情報・書籍 - karaage. [からあげ]
    noriroh
    noriroh 2022/12/27