タグ

ブックマーク / www.sirogohan.com (4)

  • 鶏の照り焼き(照り焼きチキン)のレシピ/作り方:白ごはん.com

    鶏肉の下処理と焼き方 鶏肉は中心まで火が通りやすくなるので、できれば常温に戻しておき、余分な脂や皮があれば切り落とします。 続いて、焼くときに余分な脂が出やすく、味の染み込みをよくするため、皮目をフォークや包丁の切っ先などで何度かつきます。 ※鶏肉の厚みが左右で明らかに違うときは、厚いほうに少し切り込みを入れるなどするとよいです。また、Aの調味料は焼く前に合わせておくと作業をスムーズに進めることができます。 鶏の照り焼きのレシピ/作り方 フライパンを中火で熱し、フライパンが熱くなれば塩をせず、油をひかず、そのまま鶏肉を皮目から焼き始めます。 ※フライパンの大きさは、鶏肉がちょうど入るくらいのものがベスト。大きすぎると鶏肉にたれがしっかり絡まず、焦げ付きやすくなります。 火加減は中火のまま、3〜4分かけてじっくりと皮目を焼き、こんがりと焼けたら裏返します。 焼くときのポイントは、皮目に凹凸が

    鶏の照り焼き(照り焼きチキン)のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 基本の肉野菜炒めのレシピ/作り方:白ごはん.com

    野菜炒めのポイント はじめに野菜炒めのポイントをまとめてみます。 ①白菜を入れるとおいしい! … なければキャベツで作ればOKですが、秋冬は甘みも感も楽しめる白菜で作るのがおすすめ。 ②野菜の切り方! … 火通りやべやすさのため、野菜の大きさをそろえて切るのがポイント。 ③調味料をはかっておいても! … 強めの火加減で短時間で仕上げたいので、調味料はパッと計量できるようにしておくか、事前にはかっておくといいです。 ④火加減は変えずに! … 肉を広げ入れる時以外は、火加減を変えずに一気に仕上げましょう。 野菜炒めの野菜の切り方 今回の野菜炒めの組み合わせは、『白菜、玉ねぎ、にんじん、豚バラ肉、生姜、にんにく』です。 白菜はほのかな甘みとシャキシャキした感が楽しめ、白菜が安い時期にはよく使っています。あとは定番の玉ねぎ&にんじん、そこに風味付けの生姜、少しのにんにくを加えます。 ※白菜が

    基本の肉野菜炒めのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 梅しそ混ぜご飯のレシピ/作り方:白ごはん.com

    青じその切り方と下ごしらえ まず、青じそは軸を切り落とし、5枚をまとめて丸め、端から3~4㎜幅くらいに切ります。 切った青じそは90度向きを変え、端からまた3~4㎜幅に切ります(ご飯に混ざりやすいよう、だいたいで良いので)。 切った青じそは水にさっとさらし、目が細かめのざるにあけて水気をしっかりと切ります。 ボウルに青じそを入れて塩ふたつまみほどをまぶしてもみ込み、塩をしばらくなじませておきます。また、梅干しも種を除いて必要があれば包丁で粗く刻んでおきましょう。 ※青じそに塩をすることでしんなりとして、ご飯に混ぜたときに口当たりよく、べやすくなります。 青じそと梅の混ぜご飯の仕上げ/作り方 ボウルに温かいご飯を入れ、指先でギュッとしぼった青じそを上に広げ入れます。 後は塩ひとつまみと梅干しの果肉を全体に混ぜ合わせれば完成です。※好みで醤油少々(小さじ1/2ほど)を足し入れても美味しいです

    梅しそ混ぜご飯のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 昆布の佃煮のレシピ/作り方:白ごはん.com

    だしがら昆布の切り方 昆布の佃煮はだしをとった後のだしがら昆布を使うとよいです。佃煮を作るときはある程度まとめて作ったほうがよいので、だしがら昆布が出るたびに冷凍しておき、たまったてからまとめて佃煮にする、というやり方がよいです。 昆布を切るのは、冷凍する前でも、解凍してからでもいいですが、大きさはべやすい2〜3㎝四方に切ります。※冷凍した場合は半解凍くらいで切ると切りやすいです!切ったものは鍋に移し入れます。 ※昆布の色を良くするために鉄鍋を使用してもいいのですが、今回はちょうどよい大きさの鉄鍋がなかったので、普通の鍋で佃煮を作ります(鉄鍋は昆布の色素を安定させ、佃煮を濃い黒色に炊きあげてくれます) 昆布の佃煮の作り方 〜調味料〜 鍋に昆布を入れたら、Aの調味料を入れて混ぜ合わせ、それから火にかけます。 醤油は濃口醤油でも濃いめのものや、たまり醤油などを使うと、味も色も濃い仕上がりにな

    昆布の佃煮のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 1