タグ

Testに関するnorisuke3のブックマーク (9)

  • How to write benchmarks in Go | Dave Cheney

    This post continues a series on the testing package I started a few weeks back. You can read the previous article on writing table driven tests here. You can find the code mentioned below in the https://github.com/davecheney/fib repository. Introduction The Go testing package contains a benchmarking facility that can be used to examine the performance of your Go code. This post explains how to use

  • スタブとモックの違い - Qiita

    オブジェクト指向設計実践入門を読んで学んだことのまとめです。 具体的にRspecでモックを書くときはこうしましょう、といった具体的な話ではなく言葉の意味の説明がメインです。 ソフトウェアテストの対象 スタブもモックもテストコード内で使うものです。違いを考える前に、テストについて振り返ってみます。 テストを行うべきなのは、次の2つについてです。 オブジェクトがほかのオブジェクトからメッセージを受け取ったとき、期待する答えを返すことができるか 要するにパブリックメソッドに対するユニットテスト 「オブジェクト指向設計実践ガイド」には、プライベートメソッドに対するテストは書くべきではない、さらにいうとプライベートメソッドを書くべきではない(プライベートメソッドを他のオブジェクトに切り出して注入せよ)とあります。 オブジェクトが副作用のあるメッセージ送信を行うとき、その回数や引数が適切か ログを書く

    スタブとモックの違い - Qiita
  • testing - How to check a log/output in go test? - Stack Overflow

    I have this function that logs the error in some cases: func readByte(/*...*/){ // ... if err != nil { fmt.Println("ERROR") log.Print("Couldn't read first byte") return } // ... } Now, in the test file, I want to check the output error from this function: c.Assert(OUTPUT, check.Matches, "teste") How can I access the log? I tried to put a buffer but it didn't work. What is the right way to catch th

    testing - How to check a log/output in go test? - Stack Overflow
  • Read Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門 | Leanpub

    この版のまえがき 改訂版の「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」を手にとっていただき、どうもありがとうございます。改訂版をリリースするまで、長い時間がかかりました。そして、内容も大きく変わりました。書を読んだみなさんに「長い間待った甲斐があった」と思っていただけると幸いです。 なぜこんなに時間がかかったのでしょうか?前述のとおり、内容は大きく変わりました。の内容そのものも変わりましたし、Railsにおける一般的なテストの考え方も変わっています。まず後者について説明しましょう。Rails 5.0の登場と同時に、Railsチームはコントローラのテストを事実上非推奨としました。個人的にこれは素晴らしいニュースでした。書の前の版では説明に 3章 も使っていましたが、私も最初はコントローラのテストを理解するのに非常に苦労したのを思い出しました。そして、最近で

  • 使えるRSpec入門・その4「どんなブラウザ操作も自由自在!逆引きCapybara大辞典」 - Qiita

    はじめに みなさんこんにちは! この記事は「必要最小限の努力で最大限実戦で使える知識を提供するRSpec入門記事」、略して「使えるRSpec入門」の第4回です。 今回はCapybaraを使ったフィーチャスペックについて説明します。 ただし、今までの記事とは異なり、フィーチャスペックのイロハよりも「Capybaraの使い方」に重点を置きます。 なぜなら、僕個人の経験からいって、フィーチャスペックで困るのは「このブラウザの操作って、どうやってコードで表現するの??」というケースが大半だからです。 それ以外は第1回~第3回の内容をそのまま応用できるので、特に「フィーチャスペックだから困る」ということはないと思います。 今回は説明する主な項目は以下の通りです。 フィーチャスペックの基 ページの移動や画面のクリック、フォームの操作など 画面やフォームの検証 画面の操作や検証の応用テクニック その他

    使えるRSpec入門・その4「どんなブラウザ操作も自由自在!逆引きCapybara大辞典」 - Qiita
  • GitHub - xdissent/ievms: Automated installation of the Microsoft IE App Compat virtual machines

    Requirements VirtualBox > 5.0 (http://virtualbox.org), select 'command line utilities' during installation Curl (Ubuntu: sudo apt-get install curl) Linux Only: unar (Ubuntu: sudo apt-get install unar) Patience NOTE Use ievms version 0.2.1 for VirtualBox < 5.0. Installation 1.) Install VirtualBox and check the Requirements 2.) Download and unpack ievms: To install IE versions 6, 7, 8, 9, 10, 11 and

    GitHub - xdissent/ievms: Automated installation of the Microsoft IE App Compat virtual machines
  • Introducing rbehave

    rbehave is a framework for defining and executing application requirements. Using the vocabulary of behaviour-driven development, you define a feature in terms of a Story with Scenarios that describe how the feature behaves. Using a minimum of syntax (a few “quotes” mostly), this becomes an executable and self-describing requirements document. BDD has been around in the Ruby world for a while now,

  • 勉強会/Railsによるテスト作成 - アークウェブシステム開発SandBox

    準備 † DBテーブルは下記を使う(テーブル名、カラム名はRailsの規約に従う) -- books create table books ( id integer primary key, title varchar(255) not null, description text, updated_at datetime ); このテーブルスキーマをdb/schema.sqlとして保存し、下記でデータベースを作成する(SQLiteを使用) # cd db # sqlite3 gentest.db < schema.sql 接続情報をconfig/database.ymlに記載する development: adapter: sqlite3 dbfile: db/gentest.db モデルクラス(Book)のスケルトンを作成する # ruby script/generate model

  • Gauche でテスト作成支援 gca.el - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    昨日、「test* に与えるテスト名の命名が面倒だ」と書いた所、naotoさんから gca.el という koguroさん作の Emacs Lisp を教えていただきました。 これは便利。 gca.el テストケース作成支援のためのツールを作りました(拙作のEmacs用のユーティリティに含めてあります gca-20060903.tar.gz)。 単体テストをきちんと書くのは面倒ですが、通常コードを書くときは、無意識のうちにgosh上で動作確認をしつつコードを書き進めているかと思います。この動作確認の結果を基に単体テストを作成してしまおうというのがこのツールです。 デモ 実際に動作しているデモムービーを見るとわかりやすいです。(GaucheFest:koguroにあります) デモムービー(mov形式) 4.8MB デモムービー(wmv形式) 2.4MB インストール gca.el の先頭に書

    Gauche でテスト作成支援 gca.el - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • 1