タグ

2009年11月11日のブックマーク (5件)

  • Go! TOKYO : 電車多様人必須かも。車両案内、出口案内が超便利なナビアプリ!1690 | AppBank

    東京の電車は複雑きわまりありません!まさに迷宮、ダンジョンそのもの。いまだに新宿駅とかは大きすぎて迷います。そんな人のためのアプリです。 こちらのアプリGo! TOKYOで個人的に一押しな機能は「車両」・「出口」案内。電車を多様するような営業マンにとっては必須かも。何両目に乗ればより出口に近いところで降りれるか、がさくっとチェックすることができます。素晴らしい!紹介します! 起動画面とメニュー一覧。 まずは「路線図」をチェック。 指で拡大・縮小できます。 お次はメニュー2個目の「JR路線」を見てみましょう。停車駅、そして乗り換えリストが出ます。 お次はメニュー3個目の「地下鉄」。どんだけあるんだ!と。 一例として銀座線を見てみます。 駅名をタップするとこちらの画面になります。 (もちろん、JR路線で見ている際も同様の動作します。) 路線図ですね。 で、こちらの画面から画面下の車両や出口をタ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    norix31
    norix31 2009/11/11
  • 初心者用 テイラー展開解説

    ある程度予想はしていましたが、期末試験の結果は悲惨なものでした。 中でもテイラー展開は目も当てられないありさまでした。 日ごろ数学で苦労しているメンバーはともかく、 数学を得意としている皆さんも壊滅に近い状態でした。 とりあえず教科書に書いてある式を当てはめてみて、 何かやってる振りはしているけれども、 書いている人が何をやってるのかわからない状態で、 他人が読んで意味がわかるわけがありませんよね。 テイラー展開が何なのか、がわかってないんだな。 基思想を以下に説明するので、今学期 最後のチャンスと思って理解してください。 ちょっと (1.0007)15を計算してみてくださいな (1.0007)15、どうやって求めます?馬鹿正直に1.0007を15回掛けますか。 「俺 関数電卓あるから。」 ああそうですか。じゃあ電卓持ったまま読んでね。 0.0007 はとっても小さいから、1.0007

  • iPhoneでテイラー展開のグラフを表示 (Quick Graph) - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! テイラー展開は関数をxの多項式で近似するものだ。詳細はこのページの説明をお読みいただきたい。 たとえば sin(x) をテイラー展開するとこのようになる。 各項はxの次数nが増えるに従って急速にゼロに近づく。そしてnを無限大まで足し合わせると完全に両辺は等しくなる。だから途中までで打ち切ることにすれば sin(x) の近似式が得られるわけだ。 ところでiPhone(やiPod touch)にはQuick Graphという無料アプリがある。平面グラフ、2変数関数の3Dグラフ、直交座標、極座標に対応した便利なグラフ描画アプリだ。これを使って y=sin(x) のテイラー展開の近似式を表示してみた。xの次数は5次と7次のものを表示させたのがこれだ。 青線が sin(x)、黄線が3次

    iPhoneでテイラー展開のグラフを表示 (Quick Graph) - とね日記
  • 単純な「官僚支配」批判は的外れ 斎藤郵政社長を起用した合理的理由 | 政局LIVEアナリティクス 上久保誠人 | ダイヤモンド・オンライン

    郵政の新社長に、元大蔵事務次官・斎藤次郎氏を起用したことに、さまざまな批判が噴出した。 元官僚の登用が、「脱官僚依存」「天下り全廃」という鳩山由紀夫政権の基方針と一貫性を欠いているという、「官僚支配」の観点からの批判。郵貯の莫大な資金が国債発行の受け皿になり、更なる財政赤字の悪化につながることや、亀井静香郵政・金融担当相が推進する中小企業への貸し出しに振り向けられるなど財政金融政策への悪影響の懸念。そして、鳩山政権が「郵政の国有化」を目指すのではという疑念などだ。 元官僚であるだけでなく、かつて細川政権時に「国民福祉税構想」を強行しようとして汚名を受けた斎藤氏を日郵政社長に起用がすることが政治的に批判されるのは、ある意味当然と言えよう。但し、これらの批判は重要な観点を欠いていると私は考える。 「財務省支配」なら、 健全財政を前提とする 斎藤社長の起用が「官僚支配」ならば、斎藤社長の