タグ

2010年3月28日のブックマーク (3件)

  • html5 ざっくりメモ

    html5 関係無いのも有るかもですが、個人的にhtml5の要点をまとめたメモ。 ほんとにざっくり書いているので、何か期待しても何も出ません>< 日語が含まれる場合、title要素は charset の後(次)。 address要素は連絡先情報に使う。 例えば企業サイトの各支店の住所一覧とかに使うのはNG。ブログとかで、上手い店とかの住所にaddressを使うのもNG。 あくまでも、そのサイトの管理者への連絡先。なので、copyrightに使うのもNG。 copyrightはsmall要素が妥当。 なので、p small copyright って感じになる。 nav要素はあくまでも主要なナビゲーションに使う。 主要なってのは具体的にはグローバルナビゲーションやローカルナビゲーション。 なので、関連リンク一覧とか、ページ内にあるちょっとしたリンクに使うのはNG。 hgroup要素は、見出し

    html5 ざっくりメモ
  • 「女の子の取扱い説明書」について最低限知っておくべき3つのこと : マインドマップ的読書感想文

    メイド喫茶元オーナーが書いた 女の子の取扱い説明書 *Kindle版アリ 【の概要】◆今日ご紹介するのは、結構使える「モテ」。 タイトル&装丁でスルーしがち(私もそうでした)ですけど、中身は「かなり真っ当」なので、読んで思わずビックリしました。 アマゾンの内容紹介から。メイド喫茶元オーナーが書いた恋愛指南書。 女の子はもう怖くない! 女の子は、こんなことを考えていたのか! 目からウロコの思いです。 なお、タイトルはもちろんホッテントリメーカー作でございます。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】女の子をひとくくりにしてしまうことが、そもそもの間違い 女の子は外見で好きになる。男子の君がそうであるように 女の子は男子の何倍もモテたがっている 女の子は絶対平和主義 イイヒトでいいじゃないですか。イイヒトから始めよう ベタでわかりやすいキャラになること 女の子との会話は、女の子に喋らせ

    「女の子の取扱い説明書」について最低限知っておくべき3つのこと : マインドマップ的読書感想文
  • 闘病中のレジ打ち店員に…なんと見知らぬ客が腎臓を提供してくれた : らばQ

    闘病中のレジ打ち店員に…なんと見知らぬ客が腎臓を提供してくれた 知らない人に親切にすると言うのは、思っていても実行に移すとなると、なかなかに難しいものです。 道を教えてあげる程度なら割合簡単に出来ますが、店のレジ打ち係に見知らぬ客が自分の腎臓を寄付したという、アメリカのニュースがありました。 マイラ・デラ・ヴェガさん(49)は、フィリピンからアメリカに移民してきた女性で、宝石店でレジを受け持つ店員です。3年前に腎不全と診断されて以来、人工透析を受けながら働き続けていました。 ダン・コインさん(52)はヴェガさんが勤める店の常連客です。彼女がとても明るいことから、利用するときはいつも彼女のレジを選んでいたと言います。 すると2年くらい前から彼女は急にやせていき、具合の悪そうな様子を見かねたコインさんは、「大丈夫かい?」と声を掛けてみたそうです。 彼女は人工透析を毎晩8時間も受けていること、透

    闘病中のレジ打ち店員に…なんと見知らぬ客が腎臓を提供してくれた : らばQ