タグ

2011年7月27日のブックマーク (7件)

  • YAPC::Asia 2011で話してくれッ! - D-6 [相変わらず根無し]

    YAPC::Asia 2011で話してくれッ! 2011年7月27日 16:37 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) これは自分がYAPCの運営に関わっている人でなかったとしても言える:「カンファレンスで喋る(喋った経験のある)エンジニアはその後チャンスが広がる」。あとさらに言うと、カンファレンスで喋れないとか言ってる人はひとつ大事な事を見逃している。今喋っているあの人達だっていつかは初心者だったんだ。最初に必要なのはまず応募してみる勇気だ。みんなスタートラインは一緒! YAPC::Asia Tokyo 2006だか2007で俺は初めて人前で喋った。300人入る講堂の中で喋った。何をどう喋ったか覚えてないけど、俺は目立ちたかった。俺は俺という人間がPerlを使える人であることをアピールしたかった。俺はその後のキャリアで仕事に困りたくないから実績が欲しか

  • MetaCPAN APIを使用してモジュールの更新をGrowlで通知する - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    MetaCPAN APIを使用してモジュールの更新をGrowlで通知する metacpan-growlerというものを作ってみました。 使用する場合は、githubからcloneするか、tarballをダウンロードしてcpan -i等で依存モジュールをインストールしてください。 あとは、スクリプトを実行すればGrowl通知が開始されます。 ./metacpan-growler.pl なお、更新をチェックする間隔、一度に表示する通知の最大数、Author情報のキャッシュサイズはgithub-growlerと同様に設定できます。 defaults write com.github.hideo55.metacpangrowler interval 300 defaults write com.github.hideo55.metacpangrowler maxGrowls 10 defaults

    MetaCPAN APIを使用してモジュールの更新をGrowlで通知する - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
  • rebase について - ぐるぐる~

    rebase 便利だよ、というだけのエントリです。 AA で書いてる部分は時間があれば画像に置き換えます。 rebase とは ブランチを作成した場所を変更することと理解しています。つまり、そのブランチの「親」を変更する、ということです。 もう少し動作に踏み込むと、指定したコミットの後ろに現在のブランチで行ったコミットをリプレイするように適用します*1。単なるリプレイではなく、その過程をいじくれるのが rebase のすごいところです。 単純な rebase はたとえばこんな感じです。 以下のようなリポジトリの状態があったとして (現在チェックアウトされているブランチは dev ということを表すのに * を使っています)、 1---2---3 *dev / A---B---C---D master次のコマンドを実行します。 $ git rebase masterこれにより、リポジトリの状態

    rebase について - ぐるぐる~
  • 記事一覧 - ぐるぐる~

    先日の第5回Fun Fan Fsharpで型プロバイダー(TypeProvider)の話がありました。 最近は全然TypeProviderを触っていなかったのですが、久しぶりに触ってみるかー、と思って色々触ってみました。 発表資料でもあったように、イマドキは dotnet コマンドでテンプ…

    記事一覧 - ぐるぐる~
  • Git と GitHub を体験しながら身につける勉強会行ってきた - 予定は未定Blog版

    9/18(土) 15:30~ GitGitHubを体験しながら身につける勉強会(名古屋) : ATND 行ってきました。 なんかいろいろと話すことになったんですけど、あの場で言いそびれたこととか、もっとこう説明してればよかったなぁ、って部分の補足も兼ねたエントリです。 長文注意。 ショートカット git add の話 git add -p/git reset -p の話 リビジョン番号がない話 ブランチの話 git-completion の話、__git_ps1 の話 コミットの指定の話 reset の話 rebase と merge の話 公開したものの rebase の話 stash の話 TortoiseGit、HG、SVNのはなし 全体を通して git add の話 Git と SVN では、add に限らず、同じ名前のサブコマンドでも意味が異なるものがいくつかあります。 その中

    Git と GitHub を体験しながら身につける勉強会行ってきた - 予定は未定Blog版
  • 開発者必見!WindowsでGitを便利に·Git Extensions MOONGIFT

    システム開発を行う上でバージョン管理の必要性はもはや言うまでもないだろう。数年前であればSubversionが主流だったが、最近ではGitが利用されることも増えている。が、Gitにはちょうどいいフロントエンドがなかった。Subversionには有名なTortoiseSVNがあるというのに。 エクスプローラにGit! このフロントエンドの存在がSubversionの普及に一役も二役も買ったのは間違いない。だがWindowsにもついに実用的なフロントエンドが登場した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGit Extensions、エクスプローラとも統合されるGitフロントエンドだ。 Git Extensionsは管理インタフェースであるGit Extensions、msysGit、KDiffなどを一括でインストールするソフトウェアだ。新しいリポジトリの作成や既存リポジトリのクローンは

    開発者必見!WindowsでGitを便利に·Git Extensions MOONGIFT
  • テスト駆動開発を実習形式で体得する 「TDD Boot Camp 仙台」レポート

    TDDBCについて TDDBCの名前の由来は、ビリーズブートキャンプからとったそうです。 ペアプログラミングとチーム全員のコードレビューはよく言及されるが、実際にやった経験のある人は少ない。その両方を体験できるのがTDDBCであると紹介されました。その意味で、午後の演習の方が基調講演より大事だといいます。 また、TDDBCの開催実績と開催予定が示され、各地で活発にTDDBCが開催されていることも紹介されました。 TDDの背景 TDDを語るには、まず地ならしが必要だそうです。それは、「テスト」という言葉で思い浮かべるイメージ、範囲が1人1人異なり、テスト駆動開発の議論がかみ合わないことがよくあるため。誰が、何のためにという目的に立ち返ると、「開発者のテスト」「顧客視点のテスト」「品質保証のテスト」と、再分類できますとのことでした。 現代ソフトウェア開発の三柱 次に、現代のソフトウェア開発で

    テスト駆動開発を実習形式で体得する 「TDD Boot Camp 仙台」レポート