タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

感染症とホメオパシーに関するnorth-poleのブックマーク (1)

  • 分娩時のB群レンサ球菌(GBS)感染予防 - 感染症診療の原則

    編集部です。もうひとつお産と感染症の話。 「自然」なお産を調べていくと、医療介入がない=自然というとらえ方がベースであることがわかります。 お産での最たる医療介入は、帝王切開、部分的ということでは会陰切開、ルチンなこととしては、仰向け分娩台にのること、ルートをとること(予防的抗菌薬投与)があげられています。 片腕に点滴がはいって、もうひとつに血圧計を巻かれる状態は、希望する「自然」から遠くなる・・・ということです。この点滴ヤダワ、なのかもしれませんが、GBS陽性となった場合にどうするか?ということがあります。 米国では分娩前のスクリーニングで直腸または膣でGBS陽性の場合(日は直腸の培養はしないそうですが)、前児がGBS感染症だった、今回の妊娠中にGBS細菌尿が確認された、GBS感染について不明の場合、抗菌薬投与が推奨されています。 分娩時に38℃以上の発熱、妊娠37週未満の早産、破水後

    分娩時のB群レンサ球菌(GBS)感染予防 - 感染症診療の原則
    north-pole
    north-pole 2010/08/06
    こ、これは重要!GBS髄膜炎はほんとうに重い病気。これで死亡・重症後遺症の子は何人か診ている。分娩前の検査とてきせつな抗生剤投与が重要。
  • 1