タグ

2010年4月9日のブックマーク (9件)

  • フィンランドの小学生が作った「議論のルール」が大人顔負けの凄さ!|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 法律・医療・教育 ビジネス・仕事術 2010.04.08 0 山田井 ユウキ 皆さん議論は得意ですか? ......僕は苦手です。 たしか中学生くらいのときにディベートの授業を受けたこともあるのですが、ワーワー言ってたらいつの間にか終わっていた記憶があります。 それはさておき、「負けまいとする心でしょう!」の記事によれば、フィンランドの小学5年生が作ったという議論のルールが凄いことになっているのだとか。 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くときは、他のことをしない 7. 最

  • ずっと探し続けていた生き別れの兄弟はお向かいさんだった

    (by Olof) 生まれてすぐに養子に出された兄弟がお互いにずっと探し続けていたにもかかわらず、向かいの家に住んでいたという出来事があったそうです。弟が住んでいる家の住所を電話越しに聞いた兄は「今、目の前にあるんですけど……」とパニック状態になったんだとか。 実の兄弟と言えども、物心つく前に離ればなれになっていると顔を合わせていても気がつかないようです。 Long-lost brothers discover they're neighbours | CBC News https://www.cbc.ca/news/canada/newfoundland-labrador/long-lost-brothers-discover-they-re-neighbours-1.938947 この記事によると、Larkinさん(30歳)とGoosneyさん(29歳)は実の兄弟でありながら家庭の事情

    ずっと探し続けていた生き別れの兄弟はお向かいさんだった
  • 新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由

    「日経済新聞 電子版」のリンクポリシーで「リンクをお断りする」場合が列挙され、その中に「個別記事へのリンク」があり、「以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります」と記載されていることが話題になっている。日経済新聞社に限らず、他のマスコミ、企業一般の中にも、無断リンクを禁止する旨の「リンクポリシー」があり、20世紀の頃から、Webや技術に詳しいユーザーにとっては格好の話題だ。 アスキー・メディアワークスのリンクポリシーには、「サイトのトップページ、ならびにサイト内の各コンテンツへのリンクは、ご自由にご利用ください。弊社の許諾等は必要ありません。」とあり、「あえてはっきり言いたい。馬鹿じゃないの?」とか「完全に時代遅れ」と言われる心配はなさそうだ。とはいえ、「すべての新聞社はリンク自由のリンクポリシーを策定すべし」とも思わない。 今回のコラムはその理由を書こう。日経新

    新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • はてぶで似た趣向のユーザを探すGreasemonkey - かせいさんとこ

    はてぶで似た趣向のユーザを探すGreasemonkey http://kasei-san.sakura.ne.jp/Firefox/Greasemonkey/HatebuSerchSamePreferenceBookmarker.user.js これは何? はてぶで自分と似た傾向のブックマーカーを探す為のGreasemonkeyです。 はてぶの自分のページでボタンを押せば、画像のように自分と同じURLをブックマークをしているユーザをかぶってる数順で表示します。 後は、かぶってる人をお気に入りに入れるなりご自由に。 作成の動機は? はてぶにもブックマークを入れてみたので、せっかくなので前作ったやつのはてぶ版を作成。 注意点とかある? 特に無いです。 ただ、自分のはてぶのホーム以外チェックしていないので、変な所でボタンが出たり陶しいことがあるかもしれません。 Included Pagesを適

    はてぶで似た趣向のユーザを探すGreasemonkey - かせいさんとこ
  • めっちゃ便利やねん find コマンドのオプションまとめ | バシャログ。

    こんにちは nakamura です。そういえば 4/1 から 神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例 が施行されましたね。今のところよく行くお店でそれらしい光景は見掛けませんが、先日行った居酒屋はものの見事に禁煙になっていて心なしか客足もまばらな感じでした。神奈川県の飲はこれから厳しそうですな。 さてさて思わず関西弁になってしまうほど便利な find コマンドを今日はご紹介します。比較的有名なコマンドですが、オプションが相当な数あり正直全てを把握するのは無理かもしれません。ただ、よく使うものだけでも頭に入れておくと何かと便利な優れものなのです。 基的なオプション まずは基的な使い方。 -type ファイルタイプの指定に使用するオプションです。スペシャルファイルや名前付きパイプ等様々な引数がありますが、よく使うのはディレクトリを示す d と通常ファイルを示す f でしょうか。 -n

    めっちゃ便利やねん find コマンドのオプションまとめ | バシャログ。
  • アップル、広告プラットフォーム「iAd」を発表。非Flashなインタラクティブ広告が広がるか?

    アップル、広告プラットフォーム「iAd」を発表。非Flashなインタラクティブ広告が広がるか?2010.04.09 03:10 これはまさに「次の大波」ですよ。 アップルが、位置情報ベースの広告プラットフォーム「iAd」を発表しました。 これからは、アプリの中で広告を見る機会がより増えるのでしょう。平均的なユーザーは1日のうち約30分をアプリを見て過ごすといいます。3分ごとに広告を見せていくとすると、1日合計1億のデバイスに10億インプレッションの広告... また、その広告自体もiPhoneの特徴を生かしたものとなることが予想されます。具体的には、動画を多用したり、インタラクティブにしたり、あるいは最寄りの映画館の上映情報を案内したり...マルチタスク機能もついたので、アプリを終了させることなく広告をいじることもできますね。 例えばトイ・ストーリー3のバナーをクリックすると、それが画面いっ

    アップル、広告プラットフォーム「iAd」を発表。非Flashなインタラクティブ広告が広がるか?
    north_god
    north_god 2010/04/09
    "3分ごとに広告を見せていくとすると" そんなApp使いたくないわ
  • 【レポート】Adobe CS5のiPhoneアプリ書き出し機能はライセンス違反!? - 元Adobe技術者が指摘 (1) 「Packager for iPhone」とiPhone Developer Agreement | パソコン | マイコミジャーナル

    Adobeが間もなくリリースを予定している「Adobe Creative Suite 5」(CS5)の目玉機能の1つが、iPhone用ネイティブアプリを作成する「Packager for iPhone」機能だ。しかしこの機能は、Appleが開発者に求めているiPhone Developer Agreement規約に違反している可能性があると、あるFlash事情に詳しい開発者が指摘している。米InformationWeekが19日(現地時間)に報じている。 この指摘を行っているのは米Ansca Mobileのシニア・ソフトウェア・エンジニアEvan Kirchhoff氏。同氏は以前Adobeに在籍しており、Flash Liteなどのモバイル製品を主に担当していたようだ。Ansca Mobileでは、Objective-CやXcodeなどの知識なしでもiPhone用ネイティブアプリの構築が可能

    north_god
    north_god 2010/04/09
    よっぽど気にくわないらしい
  • 2Advanced v5 - Attractor

    The official home of 2Advanced Studios

    north_god
    north_god 2010/04/09
    かっこいいけどundefinedだらけだな。/英語向け側はまともに動いているので日本語サイトは間に合わせレベルっぽ