タグ

2010年5月6日のブックマーク (5件)

  • 第112回:シェアハウスは、日本のあらゆる問題が解決する兆し!?:日経ビジネスオンライン

    近ごろ、NHKをはじめあちこちで取り上げられることの多いシェアハウス。知り合いのいるシェアハウスに潜入してきました。 そこは東京・大塚にある立派なお屋敷風。4階建ての8LDK で2つの風呂に4つのトイレ。門構えからして興味津々。そこに、若い男女8人が一緒に暮らしていました。全員20代で、全国各地出身です。それぞれの部屋は、それなりに広く、狭いアパート暮らしとは違って快適なムード。LDKは広々としていて、その中央にデンと丸テーブルが置かれています。 つまり、そこが昔なら囲炉裏端。何もなくても、みんなが集まってくる場所。まさにそれを自然に実践していました。もちろん、事はそこでしますが、帰ってくるととにかく集まってくる。その家では、「声」が充満しているのです。 もし、1人暮らしならどうでしょう。以前、若い男性グループに聞いたことがありますが、帰宅すると初めにすることがテレビをつけること。見るた

    north_god
    north_god 2010/05/06
    目的を共有した人同士じゃないと難しいな。漫画家とか
  • 【上海万博】食堂はハッキリ言ってボッタクリ! 定食が2400円 | ロケットニュース24

    中国の上海万博には多数のレストランがあるが、あまりにも高額なために弁当を持参する人たちが後を絶たない。会場内のとあるレストランでは45元(620円)で定を提供しており、中国人の所得から考えると凄まじく高い。 平成19年調べによる中国人の平均所得(月給 / 手取り)は日円にして約55000円ほどなので、定620円を日人の平均所得24万円で計算すると、中国人は上海万博の定を約2400円でべている事になる。 やや割高な中国の吉野家でさえLサイズドリンクと牛丼の大盛りのセットが24元(約330円)、屋台の焼き鳥が2~3元(約30~40円)という事をふまえると、どう考えても割高なのは否めない。地下鉄は上海市内なら3~4元(約40~50円)で乗れるし、人気の小籠包(しょうろんぽう)をレストランで6~8個べても8元(約110円)程度である。 さらに驚きなのが、45元という高額な定でありな

    【上海万博】食堂はハッキリ言ってボッタクリ! 定食が2400円 | ロケットニュース24
    north_god
    north_god 2010/05/06
    考えることは日本も大して変わらないねえ
  • 彼女ができない20代〜30代の男性のタイプと対策 | リアルライブ

    彼女が欲しいのにできない男性のパターンは…。 (1)10代の頃にモテていたが、20代〜30代に入りモテ期が終わってしまったことに気づかない男性。 (2)最初から言いわけして完全に諦めて行動しない男性。 (3)自分の趣味を100%理解してくれる女性でないと絶対に付き合えない男性。 (4)女性から言い寄ってこられるにも関わらず、理想が高いため、妥協しない男性(少数派だが存在する)。 (5)彼女を作るための行動をしているにも関わらず、全戦全敗の男性。 (6)自然な流れでの出逢いをずっと待ち続ける乙女な男性。 彼女が欲しいのにどうしても出来ない男性は、当てはまる項目があるかと思う。(※例外もあり) 今回、例に出した6つはバラバラのように見えて実は共通点がある。 『明らかに行き詰ってるにも関わらず、考えや行動を変えようとしないことだ』 恋愛は、過程も大事ではある…がいつまでも結果が出ない考えや、行動

    彼女ができない20代〜30代の男性のタイプと対策 | リアルライブ
    north_god
    north_god 2010/05/06
    (3)だなw 納得はしてくれなくていいけど
  • ジョブズがフラッシュをきらう本当の理由 : 池田信夫 blog

    2010年05月05日16:33 カテゴリIT ジョブズがフラッシュをきらう当の理由 iPadでフラッシュがサポートされないことは、開発者に大きな波紋を呼んでいる。アゴラブックスのAJAXリーダーはフラッシュなしで動くので、競争相手がいないのは歓迎だが、その理由はジョブズの公開書簡を読んでもよくわからない。Flash was created during the PC era – for PCs and mice. Flash is a successful business for Adobe, and we can understand why they want to push it beyond PCs. But the mobile era is about low power devices, touch interfaces and open web standards –

    ジョブズがフラッシュをきらう本当の理由 : 池田信夫 blog
    north_god
    north_god 2010/05/06
    最後の文はキチガイとしか
  • asahi.com(朝日新聞社):オランダ大麻ショップ「日本の若者、いいお客」 - 国際

    有名シードバンクのショーウインドー。大麻の種がきれいにディスプレーされている=アムステルダム、後藤写すコーヒーショップ「バーニーズ」。店員は陽気で、いくつかの日語も知っている=アムステルダム、後藤写す    「ベンキョーシマッセ」。鉄製のドアを開けると、男性店員が片言の日語で話しかけてきた。メニューには約30品種の大麻種子が並ぶ。価格はどれも10粒45ユーロ(約6千円)。  オランダ・アムステルダム中央駅近くにある大麻種子を販売するシードバンク。  店員によると、日人客は20代の男性が多く、1人50粒程度買っていくという。日語のカタログには、育て方や効能が写真入りで書かれている。「音と光に敏感になる」「甘草のような味わい」「害虫に強く初心者向き」……。よく読むと「商品はすべて観賞用」との注意書きも。  店員は「日の規制は厳しいから店からは発送しない。購入して持ち帰るのは大歓迎。郵