タグ

2010年10月13日のブックマーク (6件)

  • 投稿:桜ん坊に来ました。 / No.41655

    north_god
    north_god 2010/10/13
    桜ん坊に来ました。
  • 【訛り実況】 SNATCHER Vol:01

    ネオ・コウベシティに突如現れたアンドロイド、スナッチャー! 今、ジャンカーとスナッチャーの熱き戦いが始まる!前からやりたかったんです。お暇な時にふんわりとお付き合い願。■SS版「スナッチャー」を東北訛りで実況プレイ■時間、容量、繋がりの関係で、一部編集している場合があります■「とりあえず何かしながら観る動画」キャンペーン実施中<< --- 前┃mylist/21609340┃ 次:sm12451700 >>■訛り実況Part1リンク:mylist/15193265 ■その他の実況1:mylist/10506086  ■2:mylist/15193273■最新実況はツイッターでも随時お知らせ:https://twitter.com/NAMARIKIRIN

    【訛り実況】 SNATCHER Vol:01
    north_god
    north_god 2010/10/13
    【マイリスト】【訛り実況】 SNATCHER Vol:01
  • ナチスの「25カ条綱領」は日本人必読では - モジログ

    bradexさんが、ナチスの「25か条綱領」というのを紹介している。 ウィキペディア - 25か条綱領 http://ja.wikipedia.org/wiki/25%E3%82.. <25か条綱領(独: 25-Punkte-Programm)はナチス党(国家社会主義ドイツ労働者党)の党綱領。1920年2月24日、ミュンヘンのビアホールホフブロイハウスで採択された>。 その25か条綱領には、次のようなものが含まれている。 ・不労所得の撤廃、寄生地主の打倒。 ・我々は、大企業の利益の分配を要求する。 ・我々は、老齢保障制度の大幅な強化を要求する。 ・我々は、健全な中産階級の育成とその維持、および大規模小売店の即時公有化、小規模経営者に対するその安価な賃貸、全小規模経営者に対して最大限考慮した国家・州または市町村に対する納品を要求する。 ・我々は、我が国民の要求に適した土地改革、公益目的のため

    north_god
    north_god 2010/10/13
    味方を作るためか、敵を作るために使うかの問題だと思う。ナチスもアメリカも中国も、両方極端に運用した
  • 「DOUJIN of the DEAD」ゾンビオンリーイベント

    ゾンビオンリーイベント 「DOUJIN of the DEAD 3」 2022年11月27日(日) 東京八王子:東京たま未来メッセ (東京都立多摩産業交流センター)全展示室 アクセス ※JR八王子駅徒歩5分の立地に2022年10月新規オープンする新会場です。   Googleマップ このイベントは、オンリー集合イベント 「アグリゲート8」 の一環として行われ、入場、カタログは共通となります。 イベント概要 サークル参加案内 ※ゾンビが出てこれば、なんでもOKです。 サークルリスト チラシ配布、業者搬入について みみけん ※受理確認。 [2022/10/20] サークル参加申込が1件も有りませんでしたので、開催中止になります。 [2022/10/11]スペースに余裕がございますので、10月18日(火)迄〆切延長します。 既に申込み済みサークル様におきましては落選等ございません。 受理確認は、

    「DOUJIN of the DEAD」ゾンビオンリーイベント
    north_god
    north_god 2010/10/13
    エルシャダイもいいけど、こっちが気になる。 「DOUJIN of the DEAD」ゾンビオンリーイベント
  • 怪しいウソは絵を描かせてみると見破れるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    警察署に連行された容疑者が、取調室で何もない机の前に座っている。そこには嘘発見器もないし、アメとムチを巧みに操る名コンビの刑事も居ない。そこに一人の刑事が、紙と鉛筆を持ってやって来た。容疑者の目の前にそれを差し出し、こう言うのだ「描け」と。 ...と小説っぽく書き出してみましたが、この虚構の世界のような取調室の光景も、心理学系ジャーナル「Applied Cognitive Psychology」に載っている研究結果が広く採用されるようになれば、現実味を帯びてくるかもしれません。その研究結果とは、最初の取り調べでは、口頭で尋問するよりも、絵を描かせてみた方がウソを発見しやすいというものです。 研究者は、ウソをつく人間の落書きや走り書きには、正直な人間には見られない傾向がある、という仮説を立てました。例えば、当は会っていないはずの人と会った、と言っている場所について、ウソをついている人間に絵

    怪しいウソは絵を描かせてみると見破れるらしい | ライフハッカー・ジャパン
  • 投稿:ビア&カフェ ベルクに来ました。 / No.41550

    north_god
    north_god 2010/10/13
    ビア&カフェ ベルクに来ました。