タグ

2016年10月12日のブックマーク (11件)

  • 「原稿料0円印税0円で本出しましょう!」の声はもはや常態化しているのか?「出版社名は大人だから晒さないけど内心は激おこだからな!」

    うだま裏アカ@ヘッダー変えた @udama1212ura 書籍化のお話は色々と頂いていて有難くて涙出るレベルなんですがそれとは別にちらほらと定期的に来るのが「貴方の漫画が面白いので原稿料0円印税0円ですけど出しましょう。宣伝になりますよ!」ってやつでマジでメールのキャプチャと共に出版社名をネットに晒してやろうかと思う程度には激おこです 2016-10-11 10:04:21 うだま裏アカ@ヘッダー変えた @udama1212ura 大人だから晒さないけどな!!!!!!ヽ(`Д´)ノ 晒さないけどタダ働きの「シゴト()」の話がくるたびに!!丁寧なお断りのメールを返しはするけど!!!内心は激おこだからな!!!ばーか!!!ヽ(`Д´)ノ お前が買って来た飲むヨーグルトが全部牛乳になればいい!!!!!💢💢💢💢 2016-10-11 10:08:08

    「原稿料0円印税0円で本出しましょう!」の声はもはや常態化しているのか?「出版社名は大人だから晒さないけど内心は激おこだからな!」
    north_god
    north_god 2016/10/12
    得するのお前だけじゃん系。盛り上がってない媒体で掲載されても知名度上がらんよねw
  • 今のマンガ単行本出版事情と読者認識のすれ違い | 空気を読まずにマンガを読む

    もし、「マンガ雑誌で連載したマンガ作品は必ず単行が出る」、「単行は出たら必ず連載終了までの巻数が出る」、「単行はたとえ売り切れても廃版にならない限り増刷がかかり続ける」とこのブログで書いたなら、おそらく今では簡単にマンガ家のどなたかの方の目に入り、「そんなわけあるかい!」というツッコミが入ると思います。これはマンガ家のみならず、多少マンガ業界のことを知っている人であれば、これが必ずしも正しくはないということはわかるでしょう。 しかしながら、マンガは読むけどそこまで業界のことを知らないしそもそも知ろうと思わない多くの人は、普通にそう思っているのではないか、そしてそのことが作者も読者も望まない展開を生んでいるのではなかろうか、と思ったので今日の話。 昔の週刊少年誌単行のイメージ 世間の人にとって、マンガのイメージというのはやはり週刊少年ジャンプ、サンデー、マガジンといった大出版社(集英

    今のマンガ単行本出版事情と読者認識のすれ違い | 空気を読まずにマンガを読む
    north_god
    north_god 2016/10/12
    過剰供給されるか、本屋から一度消えると二度と入荷されないか、両極端だよなー
  • ファッション誌の編集者「本屋って接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんて…」→商材の違いだけじゃなく、売場によってアプローチは変わるという話

    喜多義治 @kosyodoris 昔、某有名ファッション誌の編集者に「屋ってなぜ接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんてウチの業界じゃあり得ない。そりゃ潰れるわけだw」という内容のリプライを何度も執拗に送り続けられた経験があるのですが、商材の特徴は接客の違いにも表れるからそんな単純な話じゃないと思うんすよね 2016-10-11 23:23:12 喜多義治 @kosyodoris 先日の一個のツイートがビックリするほど共感多数みたいなのですが、お叱り含め厳しめのリプライも結構来ています。一部抜粋すると「なぜそう思うか」の説明と代替え案が足りないとのこと。単なる思い出話のつもりだったので「商材によって接客は変わる」以外の説は思いつかない。お許しを…。 2016-10-12 04:03:14 喜多義治 @kosyodoris 僕は古屋の接客は、迷惑に思う人もいるから必要以上にしないだけ

    ファッション誌の編集者「本屋って接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんて…」→商材の違いだけじゃなく、売場によってアプローチは変わるという話
    north_god
    north_god 2016/10/12
    本は・・・蓄積するので最新の流行だけではなく、過去作に戻ってみたり別の作家の派生パターンを追ってみたり深淵よな。それをガイドしてくれるショップと出会えられれば素晴らしいけど、そういう話じゃないよね
  • 渦中の長谷川豊アナ、「『退場』を受け入れる」

    フリーアナウンサーの長谷川豊氏は今、日で最も嫌われている人物といっても過言ではないだろう。騒動のきっかけは、公式ブログ「気論 音論」の9月19日付の記事だった。 「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日を亡ぼすだけだ!!」。そんな過激なタイトルの記事を巡り、人工透析患者を中傷しているとしてネット上で“炎上”。それが大きく飛び火し、長谷川氏はテレビ大阪、読売テレビ、東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)と出演するすべてのテレビ番組で降板に追い込まれた。ブログが転載されていたネット言論サイト「BLOGOS」のライター陣からも外された。 ブログが原因ですべての仕事を失うことになった長谷川氏。失敗の代償は余りにも大きい。今回の騒動によって、特定の人物が表舞台から「退場」するまで執拗に攻撃を続けるネット世界の負の面も改め

    渦中の長谷川豊アナ、「『退場』を受け入れる」
    north_god
    north_god 2016/10/12
    自覚なき悪意
  • 電柱ワイヤ激突:バイク男性、上半身切断 山陽電鉄線路に - 毎日新聞

    神戸の国道2号 白バイ追跡された後に単車と衝突、弾みで… 12日午前8時ごろ、神戸市垂水区塩屋町1の国道2号で、同区の20代男性が運転するオートバイが電柱を支えるワイヤに衝突した。男性は即死し、衝突の弾みで切断された上半身が山陽電鉄の線路内に飛ばされた。オートバイは事故直前まで、兵庫県警長田署の白バイに追跡されていた… この記事は有料記事です。 残り240文字(全文399文字)

    電柱ワイヤ激突:バイク男性、上半身切断 山陽電鉄線路に - 毎日新聞
    north_god
    north_god 2016/10/12
    死にたがりを救う手立ては難しい
  • https://comic.pixiv.net/works/2700

    https://comic.pixiv.net/works/2700
    north_god
    north_god 2016/10/12
    pixivの育児マンガまとめ
  • “美しすぎるロシア人コスプレイヤー”に会えるメイドカフェ 日本に抱く特別な思い

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    “美しすぎるロシア人コスプレイヤー”に会えるメイドカフェ 日本に抱く特別な思い
    north_god
    north_god 2016/10/12
    いいなー、バルチカ飲みに行きたい。早稲田ね
  • 「ヤンキーは農業に向いている」 タトゥーOK、パンチパーマ優遇・・・元ヤン&チーマーだらけの農園 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    TPP関連法案で揺れる日の農業、今後は世界を相手にした戦いが予想される。だが、国内では就業人口の減少に加えて、高齢化など逆風が吹きすさぶ。こうした状況に一石を投じるべく、新たな取組をはじめている会社がある。農業生産法人「ベジフルファーム」だ。 独特なのは元ヤンインターン募集と銘打たれた人材要項だ。タトゥーOK、レディースOKパンチパーマ優遇……。ベジフルファームの社員は元ヤンキーばかり。もちろん、ヤンキーでない社員もいるが、代表取締役はかつて喧嘩や暴走行為に明け暮れていた千葉の暴走族の総長だ。だが今は仲間たちとバイクをトラクターに乗り換えて農業に取り組んでいる。 「よく検問突破してた。いかつい車を乗り回していました」と振り返るのは代表取締役の田中健二さん。暴走族・鉈出殺殺(なたでここ)の元総長だ。社員の佐藤武緒さんは鉈出殺殺(なたでここ)と激しい抗争を繰り返してきた犯那殺多(ぱんなこ

    「ヤンキーは農業に向いている」 タトゥーOK、パンチパーマ優遇・・・元ヤン&チーマーだらけの農園 (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    north_god
    north_god 2016/10/12
    大人になって照れが見えるが、社歌の彼はいいキャラしてる
  • 「クラフトビールのある暮らし」を提案するウェブマガジン | CRAFT TIMES

    お酒に関する情報が含まれますので、 20歳未満の方はご覧いただけません。 お客様は、20歳以上ですか?

    「クラフトビールのある暮らし」を提案するウェブマガジン | CRAFT TIMES
    north_god
    north_god 2016/10/12
    週末たのしみたのしみ
  • 経団連の政策評価「国民の痛み伴う改革を」 | NHKニュース

    経団連は、企業が政治献金を行う際の参考になる政党の政策評価を公表し、与党についてはデフレ脱却に向けた経済政策を高く評価する一方、今後は、社会保障制度の改革など、国民の痛みを伴う改革に取り組む必要があると指摘しました。 今後の課題としては、2019年10月に消費税率を確実に引き上げるほか、医療や介護などの社会保障制度改革や、大胆な規制緩和など、国民の痛みを伴う改革に取り組む必要があると指摘しています。 一方、野党の民進党と日維新の会については、「実績を評価するのは難しい」として、政策の検証だけにとどめています。 経団連は、月内にこの政策評価を会員企業に示し、自主的な政治献金を呼びかける方針です。経団連の榊原会長は記者会見で、「『政策をカネで買う』と言われるが、そういう意識は全くない。経済界への利益誘導的な政策は1つもなく、社会貢献の一環として重要性があるという立場で政治献金を呼びかけている

    経団連の政策評価「国民の痛み伴う改革を」 | NHKニュース
    north_god
    north_god 2016/10/12
    老いた自分達は追い落とされる痛みを受け入れるという選択肢もあるのよ?
  • ブコメでたまによく見る「○○を思い出した。」ってなんなん? 他であまり..

    ブコメでたまによく見る「○○を思い出した。」ってなんなん? 他であまり見ない言い回しに思えるが。100文字制限がそうさせるのかな?

    ブコメでたまによく見る「○○を思い出した。」ってなんなん? 他であまり..
    north_god
    north_god 2016/10/12
    デジャヴってやつさ