タグ

2010年6月30日のブックマーク (5件)

  • この記事には欠けているところがあるようだけど。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    生活保護目的に入国?中国人32人に支給決定 大阪市は29日、市内在住の日人女性2人(78歳と76歳)の親族を名乗る中国人計48人が5月以降、次々に来日し、市に生活保護を申請していたことを明らかにした。 市は「生活保護の受給を目的に入国した疑いがある」として、まだ保護費の支給を認めていない申請に対する対応を保留した。今後、大阪府警、法務省とも連携し、実態調査に乗り出す。 市によると、日人女性2人は、ともに同市西区在住で、中国から帰化したという。 中国人48人には、子どもや高齢者も含まれ、いずれも2人の介護を目的として入国した。48人は5月6日〜6月15日に在留資格を取得。外国人登録後3日〜26日以内に西、港、大正などの5区に「仕事がなく、収入がない」として保護申請した。申請には、いずれも市内の同じ不動産業者が付き添っていたという。 在留資格があって要保護状態にあれば、生活保護制度を準用で

    この記事には欠けているところがあるようだけど。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    norton3rd
    norton3rd 2010/06/30
    久しぶりの更新。シアワセ気分満タンでしょうがファンは待ってます
  • 【40×40】河添恵子 道義的責任分からぬ異邦人 - MSN産経ニュース

    政界と角界のゴールの見えないマラソン大会に、ひとまず決着がついた。「政治とカネ」「横綱と品格」という灰色のゼッケンを背中に走る政界・角界を代表する小沢一郎・朝青龍の“両選手”は、「参院選」「興行」という黄金の看板を盾に“ゴーマン走”を披露。双方の得意技は「シラをきる」らしい。 周辺も奇々怪々。民主党議員の大半は金正日サマも真っ青の小沢独裁政権下で、石川知裕議員ら3人が起訴されても沈黙を決め込み、相撲協会の対応も歯切れが悪いまま後手、後手に。高砂親方は威厳ゼロだし、泥酔したりと親方自ら品格↓貧格コース。が、朝青龍の引退表明で角界は先にゴールへ。度重なる不祥事に、理事会で「解雇か引退か」と迫られ観念したようだが、国技ウンヌン以前にこれぞ健全な日社会というもの。 ただ、朝青龍を少し擁護すると、モンゴル人のDNA−大草原を馬で駆けめぐる遊牧民−にとって大切なのは五畜(羊・牛・馬・ヤギ・ラクダ)だ

    norton3rd
    norton3rd 2010/06/30
    暴力事件は頂けん(とはいえ示談レベル)としても怪我をおしてチャリティサッカーにでた異邦人と大学出て博打三昧の日本人力士とどっちが(ry
  • 武田邦彦 (中部大学): ガラパゴス諸島と外来種排斥運動

    進化論を著したダーウィンは、ガラパゴス諸島の生物相を細かく観察し、考え込み、「種は変わる」という大原理に到達したのである。 ダーウィン以前は、「種は普遍である」とされていたのだから、それは大きな発見だった。 ダーウィンの進化論は正しいかどうかはわからない。もともと人間が考えることが正しいということはないのだが、とりあえず、一つ一つ積み重ねていくのだから仕方がない。 ガラパゴス諸島の生物がダーウィンの研究に役に立ったのは、いろいろな理由があるが、その一つが「外来種も少なく、気候も変動しなかったので、生物が多様化せず、繁栄もしなかった」ということにつきる。 1.   外来種が少なければ生物は衰退し、多様化が失われる、 2.   気候が変動しないと生物は衰退し、多様化は失われる、 というのが「事実」である。 1.   外来種を排斥すると生物が繁栄し、多様化する、 2.   気候が変動すると生物が

    norton3rd
    norton3rd 2010/06/30
    ツッコミ所満載/幾重にも間違っている
  • 安保徹医師と上野紘郁医師の対談に対する反応

    たっきー@地獄の閻王。 @takki_jp @NATROM ワクチン接種と検診の併用が推奨されていることが公的なページにある事は知っています。あなたの考えがそうなのか分からなかっただけです。あと安保徹先生の意見とワールドブロガー協会にある意見が共通する部分が多いのですが、安保徹先生についてどう思われますか? 2010-06-27 11:18:13 名取宏(なとろむ) @NATROM @takki_jp 安保徹先生の臨床的な主張についてはトンデモだとみなしています。それも、かなり酷い部類に入ります。医学知識のある人で、安保徹先生の主張を支持している人はいません。医学知識のない人は騙されるかもしれませんが。 2010-06-28 08:16:42

    安保徹医師と上野紘郁医師の対談に対する反応
    norton3rd
    norton3rd 2010/06/30
    安保氏は佐藤万成氏(この人にもちょっとアレな所がないではないが)等教え子の臨床医達が料亭に呼び出して強く諌めたが効かなかったらしい
  • 『生きられた外傷』

    まえに内田樹の『ためらいの倫理学』について書いた。 その中の戦争責任についての文章「自虐史観と戦後責任論」が気になっている。 この文章は実に打ち出し方の難しい話をしている。 その難しさを内田氏は独特の雰囲気で乗り越えている。 打ち出し方が難しい話とは具体的には何か。 彼が高橋哲哉氏『戦後責任論』を読んで感じた違和感についてのものである。 歴史上の諸事実の「真相の究明」と、「アジア民衆との信頼の回復」とを、高橋氏はリンクさせているが、しかし、それは違うのではないかと内田氏は言うのである。 こういうことだ。 話はフロイトから始まる。 フロイトはヒステリー患者について幼児期の虐待経験がその原因であるという学説を発表した後に、患者たちのそうした告白の信憑性を疑うようになった。 彼らの外傷は事実ではなく幻想ではないか、と。 ところがフロイトは「なんだ事実じゃないのか」と放り出さない。 そうした幻想を

    『生きられた外傷』