タグ

2019年1月24日のブックマーク (6件)

  • なんでも鑑定団に「大阪府伊丹市」が登場してざわめく地元住民

    夢浦忍 @Y_SINOBU 実際は兵庫県伊丹市だけど、テロップで「大阪府伊丹市」、冨永みーなのナレも大阪府伊丹市、依頼人が登場するときも「大阪府よりお越しの藤さん」と、徹底して間違えとるな #なんでも鑑定団 #テレビ東京 pic.twitter.com/NQAaE9wuFm 2019-01-22 23:16:24

    なんでも鑑定団に「大阪府伊丹市」が登場してざわめく地元住民
    norton3rd
    norton3rd 2019/01/24
    俺のようなヨソ者(名古屋市民)からみると『え!?尼崎って大阪じゃなかったの』とか『町田って東京都だったの?』とかはある。小学生の時大阪の空港は伊丹空港(名古屋は小牧空港)だったので猶更だ
  • 街のアマガエル、「悲劇」の理由は? 北海道大など研究:朝日新聞デジタル

    水田や森林など様々な場所に生息している体長数センチほどのアマガエル。街中でもみられるが、交通量の多い場所ではクルマにひかれてしまうこともある。その悲劇の理由は何か? 北海道大と国立環境研究所などのチームの研究で分かってきた。 北大の中野百合華さんらは、アマガエルなど両生類の保全を目的に、研究に取り組んだ。 札幌市内にある森林総合研究所北海道支所の構内に「森林」と「草地」、さらに「道路に似た人工的な平地」という異なる環境を模した幅1・5メートル、長さ25メートルの区域を設置。それぞれ網で覆ってから、市内で採集したニホンアマガエル76匹をそれぞれに放った。 その上で、市内の幹線道路沿いで録音したクルマの走行音を区域内に設置したスピーカーから流し、騒音の有無によって一晩あたり移動距離に違いがあるかを調べた。走行音は、人が聴いて「うるさい」と感じる音量にした。 「森林」と「草地」の区域では、走行音

    街のアマガエル、「悲劇」の理由は? 北海道大など研究:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2019/01/24
    水田の運営方法や作り方の違いがあってやむを得ない面も多いのだが俺がガキの頃山のようにいた(名古屋市内)トノサマガエルの減少についても誰か触れてくれないかなあ
  • 子供の相対貧困率、大きく下がった…首相演説 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

    ダボス会議でスピーチをする安倍首相(23日、スイス・ダボスで)=米山要撮影 スイスの世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)での安倍首相基調講演 シュワブ教授、大変ありがとうございます。そうですね、この間来た時から5年がたちました。戻ってこられたのを、うれしく存じます。 2012年の12月26日、私は、再度、総理大臣になりました。当時、私の国で見たのは、ある高い壁の存在でした。その壁に、たくさんの人が、言葉が書かれているのを見た。日はもう、終わっている、というわけでした。 人口は減っている。その人口は高齢化している。だから、成長なんかできないとそういう言い分でした。 絶望の壁でした。悲観主義の壁だったのです。以来労働人口は450万人減少しました。これに対し、私たちは「ウィメノミクス」を大いに発動させ、女性が負う負担を軽減しながら、多くの、より多くの女性に働くことを促しました。 その結果、

    子供の相対貧困率、大きく下がった…首相演説 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
    norton3rd
    norton3rd 2019/01/24
    『息をするように嘘をつく』そーゆー人も確かに存在していてしかも支持されているんだよなあ
  • 勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」 – アゴラ

    厚生労働省の毎月勤労統計調査についての特別監察委員会の報告書が出され、樋口委員長の記者会見が行われた。疑問も残るが、おおむね事実関係は明らかになった。焦点になっている東京都の大企業の抽出調査については次の通り: 2003年5月22日付の事務連絡に「事業所規模500人以上の抽出単位においては、今回から全国調査でなく、東京都の一部の産業で抽出調査を行うため注意すること」と書かれている。この事務連絡は雇用統計課長の決裁をへて他部局にも公式に伝達されており、隠蔽の事実はない。 当時の担当課長は「抽出調査としたことについて、覚えていないが当時自分が決裁したと思われる決裁文書を見たらそのように残っていたのでそうなのだと思う。ただ、抽出していたとしても労働者数に戻す復元を行っていれば問題ない」と供述しているが、この復元が行われた形跡がない。 システム改修を行った担当係によると「外部業者等に委託することな

    勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」 – アゴラ
    norton3rd
    norton3rd 2019/01/24
    そもそも2004年時点でCOBOLって・・・。(まあ確かに俺の以前の勤務先の精度測定システムでも俺が35年前一週間でマニュアル読みながら作ったBASICプログラムが続けて使われてはいるけれど)
  • タイトルに西暦が入っている曲

    帰省の車内でそんな話になったんだけど、「夏の日の1993」と「LOVE 2000」と、他に何かあったっけ? リマスター版とかセルフカバーとかで何かありそうな気がするけど。

    タイトルに西暦が入っている曲
    norton3rd
    norton3rd 2019/01/24
    俺の高校時代にゼーガーとエバンスというデュオによる『in the year 2525』なるヒット曲があったんだがさすがに古すぎてブコメでも触れているのが見当たらない
  • 連載「東学農民戦争をたどって」 - Apeman’s diary

    去る1月15日から週末を挟んで21日まで、『朝日新聞』夕刊紙上で全5回の連載「東学農民戦争をたどって」が掲載されました。担当は『『諸君!』『正論』の研究』の上丸洋一記者です。 (東学農民戦争をたどって:1)民衆抵抗の地、初対面で涙:朝日新聞デジタル (東学農民戦争をたどって:2)悔恨胸に、学んだ不殺生の精神:朝日新聞デジタル (東学農民戦争をたどって:3)日兵の日誌「拷問の上、銃殺」:朝日新聞デジタル (東学農民戦争をたどって:4)自前の近代を追求して:朝日新聞デジタル (東学農民戦争をたどって:5)日清戦争にさかのぼる:朝日新聞デジタル 以前に当ブログでご紹介した『東学農民戦争と日 もう一つの日清戦争』(高文研)の共著者、中塚明・井上勝生・朴孟洙の三氏がすべて登場する連載で、農民戦争それ自体についての記述を含め内容的には同書と重なるところが多いですが、日では「日清戦争のきっかけ」程

    連載「東学農民戦争をたどって」 - Apeman’s diary