タグ

2019年3月19日のブックマーク (4件)

  • 堺筋線をサカイマッスル 大阪メトロ誤訳でスーパー・ササダンゴ・マシンが…/デイリースポーツ online

    堺筋線をサカイマッスル 大阪メトロ誤訳でスーパー・ササダンゴ・マシンが… 拡大 大阪市を走る地下鉄の大阪メトロの公式HPの外国語サイトで、路線名の「堺筋」を「Sakai muscle」(境筋肉)などと英訳されていたことがネットで話題となっている。現在は公式HP外国語サイトは閉鎖されているが、この誤訳でネットではプロレスラーのスーパー・ササダンゴ・マシンに注目が集まっている。 大阪メトロの外国語ページでは18日までに堺筋を「Sakai muscle」、3両目を「3Eyes」など、誤訳していたことから、現在は「当社ホームページ外国語ページにつきましては、メンテナンスのため、当面の間、公開を休止します。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません」と記され、表示されないようになっている。 この「サカイ・マッスル」はネットでも即話題に。リアルタイムランキングでも一時は1位となるなど、注目されていた。 その書

    堺筋線をサカイマッスル 大阪メトロ誤訳でスーパー・ササダンゴ・マシンが…/デイリースポーツ online
    norton3rd
    norton3rd 2019/03/19
    まああのニュースに対しては当然この人の名が出てくるわな
  • パナソニックの街、薄れる存在感 人口減と縮む税収:朝日新聞デジタル

    企業を中心につくられ、企業と一緒に栄えたまち。松下電器産業(現パナソニック)が社を構える大阪府門真(かどま)市も、そんな「企業城下町」の一つだ。だが、城主の存在感は時代とともに薄れている。まちの再興は、城主には頼れない。 3LDK・月8万円・ペット可――。門真市中心部にある不動産屋の貼り紙に、思わず目を奪われた。大阪市の中心部まで電車で約20分の通勤圏内だ。 「昔は当に空室がなかったのに、今は若い人ほど出て行ってしまう」 不動産屋で働く女性(60)は嘆く。20年ほど前は同じ条件なら、月13万円でもすぐに埋まったという。 門真市に松下が社を置いた…

    パナソニックの街、薄れる存在感 人口減と縮む税収:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2019/03/19
    かつて八尾の取引先へ名神~阪神経由で行こうとすると門真インターの納品トラック渋滞で酷い目にあった。栄枯盛衰は世の習いだが、従姉妹はパナソニックに就職してヘルス&ウェルネス方面の部署になったが今別会社
  • 「阪急そば」の名前消え、「若菜そば」に 駅そば先駆け:朝日新聞デジタル

    阪急電鉄の主要駅の構内などで営業する「阪急そば」の全系列店が、4月1日から「若菜そば」に名前を変える。運営する阪急阪神レストランズが18日、発表した。阪急そばは1967年4月、阪急十三駅ホームに関西私鉄初の立ちいそば・うどん店として開業したが、人件費高騰や人手不足などを受けて事業譲渡される。 阪急そばは現在、カウンター式で12店舗が営業しているほか、テーブル席を併設した3店舗を「阪急そば若菜」として展開している。譲渡先は、うどん・そば店「家さぬきや」を運営するフラット・フィールド・オペレーションズ(社・大阪府泉大津市)の子会社。店名から「阪急」はなくなるが、阪急そばのレシピは当面引き継ぐ予定だという。(辻森尚仁)

    「阪急そば」の名前消え、「若菜そば」に 駅そば先駆け:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2019/03/19
    言っちゃ悪いが何年か前ただ一度食った時大阪の蕎麦は東京のうどんより酷いと思った(あくまで立ち食いレベルの話よ)。まあ全部食べたけど
  • 漫画原作者やった回顧録~『漫画家が知っておくべき原作者に関する5つの真実』byカルロ・ゼン|sonzaix

    真摯な謝罪 まず、最初にお詫びしておくべきでしょう。 漫画家先生、ごめんなさい。 これから書くことは知りえる限り全て真実です。 (3月17日追記:ご指摘頂戴して、『一から起こした場合の漫画原作』『コミカライズ化』の二パターンがあるな……という点で定義とより分けが曖昧だったことを確認しました。凡そ、前者は経験が豊富なプロの場合が多く、ここでいう『原作者』のマインドは事前にご存知だったり、視点が異なる場合もあります。※立ち位置等で、どうしても似てくる部分はあるかもしれないけれども……と。過度な一般化がある場合は、ご容赦ください。) Q:これはなんですか?最近、トラブルとかも聞くので、原作者-漫画家先生でのあるあるトラブルを調べるつもりで書きました。 立ち位置の違いから生じるミスコミュニケーション、誤解の根元を探るつもりでいたのですが、ちょっと長くなりそうなのでコミカルに『原作者(ネームが書けな

    漫画原作者やった回顧録~『漫画家が知っておくべき原作者に関する5つの真実』byカルロ・ゼン|sonzaix
    norton3rd
    norton3rd 2019/03/19
    先日の『日曜美術館』で取り上げられていた馬琴と北斎の話(読み本の作者と挿絵画家として組んで絶大な人気を誇ったが後に喧嘩別れ)を思い出した