タグ

ブックマーク / www.asahi.com (245)

  • 虫垂炎(盲腸)と大腸がんの関係を考える:朝日新聞デジタル

    先日、NHKの『ガッテン!』という番組を見ていたら、虫垂炎(いわゆる「盲腸」)の手術をした人は大腸がんになりやすい、という研究が紹介されていました。 番組サイトから放送内容の一部を紹介します。 *************************** 2015年に発表された研究で、「盲腸」で手術をした人7万人以上と、手術をしていない人およそ30万人を14年間近く調べたところ、手術をした人はその後1年半~3年半の間、2.1倍ほど大腸がんになりやすいという結果が示されました【※】。 【※】リスクが上がったのは、手術後3年半までです。その後は、手術をした人としない人で大腸がんのリスクは変わらなくなりました。 【参考文献】 Association between Appendectomy and Subsequent Colorectal Cancer Development:An Asian Po

    虫垂炎(盲腸)と大腸がんの関係を考える:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2017/03/13
    『虫垂は役に立たない痕跡器官(進化の過程で機能を失い、跡だけが残っている器官)だと思われがちですが、実は免疫に関係する器官であることは昔から知られてきました』あ、聞いたことはあるなあ
  • 女の子へ「寿司と指輪は自分で買おう」 西原理恵子さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    女の子へ「寿司と指輪は自分で買おう」 西原理恵子さん:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2017/03/03
    朝日の記事に『毎日かあさん』の色紙もありなのか。サザエさん並みだな
  • 容疑者の女「男にいたずら頼まれた」 正男氏殺害:朝日新聞デジタル

    北朝鮮の故金正日(キムジョンイル)総書記の長男、金正男(キムジョンナム)氏がマレーシアで殺害された事件で、15日に逮捕された女が取り調べに対し、「自分は旅行者で、いたずら目的で(正男氏に)スプレーを吹きかけた。殺害するつもりはなかった」などと供述した。中華系マレーシア紙「東方日報」(電子版)がマレーシア警察幹部の話として伝えた。 女はベトナム旅券を持つドアン・ティ・フォン容疑者(28)。旅券にはベトナム北部ナムディン出身と記されている。また、マレーシアの国営ベルナマ通信によると、マレーシア当局は16日、新たにインドネシア旅券を持つ女、シティ・アイシャ容疑者(25)を逮捕した。 東方日報によると、フォン容疑者は調べに対し、友人の女と、男4人とともに観光目的でベトナムからマレーシアを訪れたと説明。事件当日の13日にクアラルンプール国際空港に到着後、男4人から「乗客の1人にいたずらをしようと持ち

    容疑者の女「男にいたずら頼まれた」 正男氏殺害:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2017/02/17
    空港を逃走した翌日わざわざ格安航空会社のロビーへ出かけて捕まっている位だからまんざら嘘とも思われない。なんか暗殺の新しいトレンドかも
  • トランプ氏、FBIなど批判「情報漏洩、まるでロシア」:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は15日、フリン前大統領補佐官の辞任について「『偽メディア』に不公平に扱われた」と、メディア批判を展開した。辞任のきっかけとなったフリン氏の疑惑を巡り「情報機関から文書が漏洩(ろうえい)しており、これは犯罪行為だ」とも述べ、米情報機関も非難した。 イスラエルのネタニヤフ首相との共同記者会見で語った。トランプ氏はフリン氏を「すばらしい人物だ」と改めて評価。一方で、ホワイトハウスのスパイサー報道官は14日、トランプ氏が「フリン氏が虚偽報告をしたため信頼が損なわれた」として更迭を決めたと語っており、政権内の説明に矛盾が生じている。 トランプ氏は自身のツイッターでも、自陣営が選挙中にロシア政府と接触したと米メディアが報道していることについて、「ばかげている」と書き込み、選挙戦を争った民主党候補のクリントン陣営側の関与を示唆。さらに「情報機関は経営不振のニューヨーク・タイムズとワシン

    トランプ氏、FBIなど批判「情報漏洩、まるでロシア」:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2017/02/16
    「情報機関は経営不振のニューヨーク・タイムズとワシントン・ポストに違法に情報を渡していおり、まるでロシアのようだ」まるきり意味不明。何を言っている自分でも解っていないんじゃ
  • 金正男氏殺害容疑、28歳女逮捕 ベトナム旅券を保有:朝日新聞デジタル

    マレーシア警察は15日、北朝鮮の故金正日(キムジョンイル)総書記の長男、金正男(キムジョンナム)氏の殺害に関与した疑いで、ベトナム旅券を保有する女(28)を逮捕したと発表した。 女はドアン・ティ・フォン容疑者で、15日午前8時20分ごろ、クアラルンプール国際空港の格安航空会社専用のターミナルに1人でいたところを警官が見つけたという。事件当日、空港の監視カメラに映っていた実行犯とみられる女のうちの1人の可能性が高いという。(クアラルンプール=都留悦史)

    金正男氏殺害容疑、28歳女逮捕 ベトナム旅券を保有:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2017/02/15
    『格安航空会社専用のターミナルに1人でいたところを警官が見つけたという』ホントに犯人かどうかわからんが要人暗殺者がなんでそんなセコい所に一人残されて・・・
  • 宇宙誕生の謎、有力仮説覆す 京大理学部20人卒業研究:朝日新聞デジタル

    京都大理学部の4年生ら約20人が卒業研究として取り組んだ物理実験の結果に、注目が集まっている。宇宙の始まりとされる「ビッグバン」の理論に残る大きな課題、「宇宙リチウム問題」に一石を投じる成果を上げたのだ。有力とされてきた仮説を否定するもので、論文が3日、米国の物理学会誌に掲載された。 ビッグバン理論では、大爆発の直後、水素やヘリウムといった元素とともに、同じように軽いリチウムも生まれたとされる。だが、星の観測などから判明したリチウムの量は、理論上はじき出された量の3分の1。宇宙の謎の一つとなっている。 注目されてきたのが、元素周期表で3番のリチウムの隣にある4番のベリリウムの性質。ベリリウム7は電子が一つ合体するとリチウムに変わる。理論の推定よりもリチウム以外の元素に変わる確率が高いから、実際のリチウムの量が理論の3分の1しかないのではないか。そんな仮説が有力視されてきた。 だが、仮説を確

    宇宙誕生の謎、有力仮説覆す 京大理学部20人卒業研究:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2017/02/14
    要するに有力な仮説がダメだと判明してて余計に訳わからなくなったわけね
  • たばこ対策が正念場 受動喫煙対策「世界最低レベル」:朝日新聞デジタル

    のたばこ対策が正念場を迎えている。国は「世界最低レベル」とされる受動喫煙対策の強化を打ち出したが、飲業界などからは反発が相次ぎ、骨抜きになる余地が残る。包装の警告表示なども世界に遅れを取っている。何が課題になっているのだろうか。 ■全面禁煙が世界の常識 他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙。厚生労働省研究班の推計によれば、命を失う人は年間約1万5千人にのぼるという。巨大災害が毎年起きているのに匹敵するような数字だ。 政府は2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、公共の場の対策強化を目指している。学校や病院は敷地内禁煙、ほかは建物内禁煙とし、サービス業などは喫煙室も認める厚労省案が軸だ=表。法で定め、罰則も科す。 昨秋に案が公表されると、客離れを懸念する業界団体から反発や戸惑いの声が相次いだ。喫煙室を設けにくい小規模店や、スナック、パチンコ、マージャンなど喫煙客が多いとされる業種が

    たばこ対策が正念場 受動喫煙対策「世界最低レベル」:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2017/01/29
    『受動喫煙対策「世界最低レベル」』元喫煙者の感想としてはタイ韓国マレーシアあたりより緩いのは間違いない。ベトナムの田舎かラオス程度かな(欧米はいったことがない)
  • トランプ大統領、日本に二国間協定の早期合意求める方針:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領が、2月に開催予定の日米首脳会談で、日に二国間の貿易協定の早期合意を求める方針であることがわかった。ロイター通信が26日、報じた。トランプ氏は日の自動車貿易などに不満を示しており、厳しい条件を求めてくる可能性が高い。 トランプ氏は26日、離脱を決めた環太平洋経済連携協定(TPP)などの多国間協定の代わりに、二国間で協定を結んでいく考えを改めて表明。米国に有利な協定を結び、最優先課題である米国内の雇用の拡大を目指している。 トランプ氏は日との自動車貿易について「日では我々の車の販売を難しくしているのに、数十万台の車が大きな船で米国に入ってくる。公平ではなく、話し合わなければならない」と批判している。日米首脳会談で二国間協定の締結に関連し、日の自動車の安全基準の変更などを求めてくる恐れもある。 また、トランプ氏は26日、フィラデルフィアで演説し、中国などを念頭に「二国

    トランプ大統領、日本に二国間協定の早期合意求める方針:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2017/01/27
    日本人に受ける車を日本人にうけるような売り方で売らなきゃ売れない。結果としての不均衡は解消されないね・一遍自分らで軽4輪を作ってうってみろよ
  • 少女像問題「首相ら、怒り募らせている」 外務省関係者:朝日新聞デジタル

    韓国・釜山の日総領事館前に慰安婦を象徴する「少女像」が設置された問題で、安倍晋三首相は19日、首相官邸で岸田文雄外相と対応を協議した。対抗措置として一時帰国中の長嶺安政・駐韓大使らの帰任は当面見送ると確認。日側が求めている像の撤去について韓国政府の動きが鈍いまま、事態は長期化の様相を強めている。 日政府関係者によると、首相と岸田氏は「韓国側の姿勢に変化はなく、日側がいま動く必然性はない」との意見で一致した。菅義偉官房長官は19日の記者会見で「(大使の帰任時期は)諸般の状況などを見ながら判断していきたい」と述べた。 日政府は、韓国政府が釜山の少女像撤去に取り組まないのは、2015年末の慰安婦問題に関する日韓合意の精神に反するとの立場。外交関係に関するウィーン条約で守られている領事機関の威厳も侵害されているとしている。 事態に変化が見られず、日側は「首相を含め、怒りを募らせている」

    少女像問題「首相ら、怒り募らせている」 外務省関係者:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2017/01/21
    『釜山の少女像撤去に取り組まないのは、2015年末の慰安婦問題に関する日韓合意の(精神)に反するとの(立場)』せいぜいその位だが実際にゃ韓国政府も設置団体に移転をお願いしてるんだから努力しとらんとは言えん
  • 風邪をひいたら家でゆっくり休める社会を目指そう:朝日新聞デジタル

    風邪やインフルエンザは軽症であれば自然に治りますので病院を受診する必要はありません。とはいえ、風邪気味だと周囲から「病院に行くように」と勧められるケースがあります。優しさや思いやりから出た言葉なら別にかまいません。ただ、中には「早く治して仕事をしろ」「インフルエンザなら仕方ないが風邪なら仕事を休むことは許さん」という意味合いを含むこともあるようです。 風邪を早く治す薬はありません。また、風邪とインフルエンザを症状から区別することは難しい場合もあります。検査をすればある程度は区別がつきますが、完全ではありません。検査には偽陰性が一定の割合で生じるからです(偽陰性とは、当はインフルエンザであっても、誤ってインフルエンザではないという検査結果が出ること)。インフルエンザでないことを証明する目的で検査をすべきではありません。 そもそも、インフルエンザだろうと風邪だろうと他人に感染します。インフル

    風邪をひいたら家でゆっくり休める社会を目指そう:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2017/01/13
    以前無理して出社し(結局半休とったけど)同僚にうつして、そいつは肺炎にまでなって2週間入院するハメになった。自分が頑丈なことが迷惑なこともあるんでそれ以来素直に休むことにしている
  • 巨大恐竜像、保存に向けて 東山動植物園で工事再開:朝日新聞デジタル

    今春開園80周年を迎える東山動植物園(名古屋市千種区)で、開園翌年につくられたコンクリート製の恐竜像を保存するための補修と補強の工事が進められている。 像は1938(昭和13)年、開園1周年を記念して3体が設置され、長年子どもたちの人気を集めてきた。修復されるのはそのうち耐震性に不安があるイグアノドン(高さ6メートル)とブロントサウルス(同8・4メートル)の2体。 当初は今年3月までに工事を終える予定だったが、同園で鳥インフルエンザが発生し、昨年12月11日に動物園エリアが休園。以来、工事も止まっていたが、動物園が今月13日に営業を再開することになり、恐竜像の工事も9日に再開された。(戸村登)

    巨大恐竜像、保存に向けて 東山動植物園で工事再開:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2017/01/11
    80年前と現在では恐竜像は大きく変わったしブロントザウルスなんぞ種そのものが無いことになっちまったが、それはそれ一つの記録として残されるべきだろうな。俺も子供の頃この恐竜像は大のお気に入りだった
  • 「小便の前に返事して」 袴田事件「自白」への48時間:朝日新聞デジタル

    「袴田事件」の弁護団が21日に明らかにした録音テープの内容には、人権侵害とも言えるやりとりが記録されていた。弁護団は昨年1月に東京高検からこのテープの開示を受け、約1年半をかけて、逮捕当時の「否認」から「自白」に至る約48時間分のやり取りを文字に起こした。 弁護団が東京高裁に提出した申立書によると、1966年9月4日の夕後、袴田巌さん(80)は「すいません。小便行きたいですけどね」と切り出した。 「小便は行きゃええがさ。その間にイエスかノーか、話してみなさいって」と取り調べの警部が応じた。もう1人の警部補も「ね。その前に返事してごらん。な」と念を押す。 袴田さんの声が記録されないまま、2人の「どうだ?」「お?」という呼びかけが続き、警部が「言えなきゃ、頭だけ下げなさい」「ん?どうなんだ。袴田。ん?」とたたみかける。そして、「おまえ。なあ。女々(めめ)しいぞ。おまえから言ってやらんと分から

    「小便の前に返事して」 袴田事件「自白」への48時間:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2016/12/22
    「人権侵害とも言える」アサヒは馬鹿か。こんなもん拷問だろーが
  • 「感謝を」米軍発言 怒る沖縄「ごめんなさいでしょう」:朝日新聞デジタル

    「パイロットへの気遣いがないということで、感謝しなさいと言われた」。15日、事故の説明と謝罪のため沖縄県庁を訪れた若宮健嗣防衛副大臣に対し、安慶田(あげだ)光男副知事は、前日に会談した四軍調整官のローレンス・ニコルソン中将の発言について言った。「事故を起こしたのに開き直りととれる。どう思われますか」。1日たっても怒りがおさまらない様子だった。 安慶田氏によると、発言は、米軍キャンプ瑞慶覧(ずけらん、北中城村〈きたなかぐすくそん〉など)で行われたニコルソン氏との非公開の会談の中であった。終了後、安慶田氏が基地ゲートの外で報道陣の取材に応じ、内容を説明した。 県基地対策課によると、県の担当職員や米軍側の軍人ら複数人が同席。県と米軍それぞれの通訳がついて会話が進められた。報告を受けた県幹部によると、ニコルソン氏は、パイロットが市街地を避けるために普天間飛行場(宜野湾市)ではなく名護市東岸を目指し

    「感謝を」米軍発言 怒る沖縄「ごめんなさいでしょう」:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2016/12/16
    いやさ生命の危険を犯しながら普天間を避けたパイロットは立派だよ。視認の悪い夜間に住宅地そばでの空中給油訓練などというまねを許可した阿呆な司令官よりは余程沖縄の人達に配慮している
  • 次の韓国大統領選へ動き本格化 過激発言の市長も急浮上:朝日新聞デジタル

    韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が弾劾(だんがい)訴追され、次期大統領選に向けた動きが活発になっている。与党セヌリ党で擁立論が出ている国連の潘基文(パンギムン)事務総長は支持率トップだったが2位に沈み、最大野党「共に民主党」の文在寅(ムンジェイン)前代表が1位を奪取。この2人を、「韓国トランプ」と呼ばれる同党の李在明(イジェミョン)城南市長が追いかける展開になっている。 世論調査機関「リアルメーター」が15日に公表した次期大統領選に立候補が有力視される人の支持率調査では、1位は文氏の24%、2位が潘氏の19・5%、3位が李氏の16・1%だった。 文氏は前回大統領選にも立候補し、朴氏に敗れている。15日にはソウル市内で記者会見し、大統領選に立候補するか問われ、「立候補できるなら私としては光栄だ」と意欲を示した。一方で、慰安婦問題の日韓合意については「正当性を認めがたい」とし、「日の法的責任

    次の韓国大統領選へ動き本格化 過激発言の市長も急浮上:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2016/12/16
    発言を聞いている限りではトランプよりはるかにマトモな方だと思うけどね むしろサンダースに近い
  • 風邪のひきはじめに葛根湯は効くか?:朝日新聞デジタル

    予防に気を付けていても、ひくときは風邪をひいてしまいます。風邪をひいてしまったら、温かくして安静にするのが一番です。症状がつらいときには薬を使ってもかまいません。ただ、一般的な風邪薬には症状を緩和する働きはありますが、風邪を予防する働きはありません。たまに「風邪のひきはじめなので早めに受診しました」という患者さんがいらっしゃいますが、正直なところ、あまり打つ手はありません。 風邪に対して漢方薬が処方されることがあります。一番メジャーなのが葛根湯でしょう。医師が処方することもできますが、処方せんなしに薬局で買うこともできます。風邪のひきはじめに葛根湯を飲むと効果があるという主張もありますが、どうやったら検証できるでしょうか。そう、風邪のひきはじめの人をたくさん集めて、葛根湯を飲む群と飲まない群に分け、風邪が悪化する人の数を数えて比較してみれば検証できます。 ひきはじめの風邪に対する葛根湯の効

    風邪のひきはじめに葛根湯は効くか?:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2016/12/12
    うーむ身も蓋もない。たしかに俺自身先週はじめから風邪気味なのだが葛根湯も医者のくれた抗生物質(妥当なんだろうか)も大して効果ないもんな
  • ナチス風衣装「知らなかった、通用しない」高橋ヨシキ氏:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    ナチス風衣装「知らなかった、通用しない」高橋ヨシキ氏:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2016/12/04
    この赤毛に染めたあんちゃんは物凄く真っ当なことを言っている
  • 勾留中に失明、愛知県の賠償責任認める判決が確定:朝日新聞デジタル

    盗みの疑いで警察署などに勾留中、糖尿病の適切な治療を受けられずに失明したとして、愛知県内の40代男性が県と国に約6900万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審で、県に約5100万円の支払いを命じた二審・名古屋高裁判決が確定した。最高裁第三小法廷(大谷剛彦裁判長)が、22日付の決定で県の上告を退けた。 今年5月の二審判決によると、男性は2011年5月に目の不調を訴え、医師から「糖尿病の疑いがあり失明の可能性がある」と診断された。だが県警は「緊急性がない」と判断。男性は名古屋拘置所に移送後の8月に、左目を失明した。判決は県警の対応に過失があったとして県の賠償責任を認定。拘置所を所管する国の責任は認めなかった。

    勾留中に失明、愛知県の賠償責任認める判決が確定:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2016/11/25
    こういう時民事訴訟しか手立てがないのが問題だわな。本来なら傷害罪で刑事罰をくらうべき案件。さらにいえば高裁までもっていくなよ税金払っているケンミンとしてはむちゃ腹が立つ
  • 金魚が野生化すると、どうなるか?:朝日新聞デジタル

    オーストラリアで20年ほど前、誰かがペットの金魚を何匹か小川に捨てた。金魚は成長して川を下り、あちこちに卵を産みつけた。さほど時を置かずして、川は金魚でいっぱいになった。 マードック大学(部は西オーストラリア州パース)の研究チームは、オーストラリア西南部のバス川に野生化した金魚が侵入した背景を、そう推測する。研究者たちは2003年以来、野生化した金魚を追跡し、捕まえて凍死させたり実験室で分析したりするなど、何とか制御しようとしてきた。だが、そうした取り組みにもかかわらず、バス川で繁殖している金魚は体長16インチ(約40センチ)、重さ4ポンド(約1.8キロ)を超し、2リットル入りのペットボトルほどのサイズにまで巨大化している。 野生化した金魚は世界でもっともやっかいな繁殖型水生生物の一つに数えられ、ここ数年間ではアメリカのネバダ州、コロラド州、カナダのアルバータ州などで激増ぶりが報告されて

    金魚が野生化すると、どうなるか?:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2016/11/10
    日本におけるブラックバス並みの迷惑魚。オセアニアは生物相がだいぶ違うので適当な天敵がいなかったんだろう
  • 今年もインフルエンザワクチンを打ちました:朝日新聞デジタル

    今年もインフルエンザワクチンを打ちました。 たまに「医者は自分にはワクチンを打たない」なんて話を聞きますが、ただのデマです。今年もインフルエンザワクチンを接種しました。正確には、この原稿が配信される11月7日にワクチンを接種してもらいます。風邪などをひかない限り、予定通り接種してもらうことになるでしょう。ワクチンがインフルエンザの予防に効果的であることは、森戸やすみ先生がすでに解説しておられるので、ここでは繰り返しません。 ここでは、病院におけるインフルエンザ対策についての解説をします。私が勤務する病院では、医師に限らず、患者さんと接触する職員はインフルエンザワクチンの接種対象になります。病院にはインフルエンザの患者さんがたくさんやってきますので、そこで働く人は感染するリスクが高いのです。 職員を感染から守るだけがワクチンの目的ではありません。病院には、高齢者や基礎疾患のある患者さんが多く

    今年もインフルエンザワクチンを打ちました:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2016/11/10
    そういや今年は未だ打っていなかった。てかやっぱりお医者さんて早めに打つのね。いつも行っているかかりつけ医では先日はまだワクチンを案内する張り紙もでていなかった
  • 鶴保大臣「土人発言、差別と断定できない」 野党は批判 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    沖縄県東村の米軍ヘリパッド建設現場付近で、大阪府警の機動隊員が抗議活動をしている人に「土人」と発言した問題について、鶴保庸介・沖縄北方相は8日、「『土人である』と言うことが差別であるとは個人的に断定できない」と述べた。参院内閣委員会で田村智子氏(共産)の質問に答えた。 鶴保氏は「人権問題であるかどうかの問題について、第三者が一方的に決めつけるのは非常に危険なこと。言論の自由はもちろんどなたにでもある」と主張。「その(土人という)言葉が出てきた歴史的経緯には、様々な考え方がある。現在、差別用語とされるようなものでも、過去には流布していたものも歴史的にはたくさんある」と持論を展開した。 この問題が県民感情を損ねているかどうかについては「県民感情を損ねていると、私が断定するものではない。申し上げる立場にない」と述べた。山太郎氏(自由)の質問に答えた。 土人発言をめぐっては、金田勝年法相が先月2

    鶴保大臣「土人発言、差別と断定できない」 野党は批判 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    norton3rd
    norton3rd 2016/11/09
    土人という言葉で想起するのは映画『ガメラ対バルゴン』で黒いドーラン塗りたくり露出度の高い衣装で熱演した江波杏子姐さん。当時既に深夜TVの旧作映画で『壺振りお銀』を知っていたから無理があるよなと思って観た