タグ

2016年3月29日のブックマーク (4件)

  • イェールと東大の入試、「決定的に違う点」とは?

    東京大学法学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校経営大学院修了(MBA)。博報堂、ボストン コンサルティング グループ、チューリッヒ保険などで、一貫して新商品開発、ブランディングを含むマーケティング戦略の立案・実行にあたる。 現在、August-a代表、コンテンツ3顧問として、各社のコンサルティング業務に従事。また、マネジメントスクールや大手企業などの研修において、論理思考・戦略思考の講座を多数担当。表層的なツールの解説に終始することなく、シンプルな言葉で思考の質に迫る研修スタイルに定評があり、のべ1万人以上の指導実績を持つ。 著書に『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか──論理思考のシンプルな質』(ダイヤモンド社)、『世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業』(KADOKAWA)、『超MBA式ロジカル問題解決』(PHP研究所)、『ロジカル面接術』(WAC)などがある。最新刊『新マーケ

    イェールと東大の入試、「決定的に違う点」とは?
    nosem
    nosem 2016/03/29
  • 研究者は「研究以外」のビジネス感覚がないと一流になれない!(長谷川 修司)

    独りよがりのプレゼンは誰も聞かない 会社経営のバイブルとして長く読まれている『マネジメント』(ピーター・F・ドラッカー著、上田惇生編訳、ダイヤモンド社、2001)には、「我々は何を売りたいか」ではなく「顧客は何を買いたいか」を問う、という有名なフレーズが出てきます。この「お客様位」の考え方は、会社経営という大きな話だけでなく、実は私たちが日常的に行うプレゼンテーションにもそのまま当てはまります。 プレゼンをする場面は今やいろいろな職業で頻繁に出くわすでしょうが、そのときに「何をプレゼンするか、何を聴衆にアピールするか」ではなく、「聴衆は何を聞きたがっているのか」を先に考えると、必ずや評判の良いプレゼンになります。わかりやすくてよかったよと言われて、その結果、契約が成立したり昇進したりする可能性が広がること間違いありません。 拙著『研究者としてうまくやっていくには』(講談社ブルーバックス)

    研究者は「研究以外」のビジネス感覚がないと一流になれない!(長谷川 修司)
    nosem
    nosem 2016/03/29
  • 誘拐容疑者の卒業「取り消しも検討」 千葉大が会見:朝日新聞デジタル

    「被害者の方、ご家族の方、近隣の方々、世間の方々に大変なご心配とご迷惑をおかけしました。誠に申し訳ありません」。寺内樺風容疑者が今月23日に卒業した千葉大は28日午後、千葉市稲毛区の大学構内で記者会見し、渡辺誠理事が謝罪した。「卒業の取り消しを検討する」とも述べた。 指導教員の話では、寺内容疑者は「ごく普通の学生で成績も中くらい。無断で欠席するようなこともなく、礼儀正しい学生だった」という。卒業後の就職先も決まっていると大学に報告していたという。 寺内容疑者と同じ情報画像学科の男子学生(23)は今年、研究室を選ぶ際に寺内容疑者から研究の説明を受けた。「目立つ人ではなかった。しいて言えば、自分が好きな分野は熱心に話すイメージだった」 寺内容疑者は2012年10月~13年9月、休学した。航空機の操縦資格の取得などが理由だった。米国の航空学校の東京オフィスの説明では、寺内容疑者と同じ名前の男性が

    誘拐容疑者の卒業「取り消しも検討」 千葉大が会見:朝日新聞デジタル
    nosem
    nosem 2016/03/29
  • 10年後、約半分の仕事が消えても生き残れる人はどんな能力を持っているか

    明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授/株式会社リクルートホールディングス リクルートワークス研究所 特任研究顧問。野村総合研究所、リクルート社新規事業担当フェロー、多摩大学教授を経て現職に至る。日テレビ系列「ズームインスーパー」、NHK総合「経済ワイドビジョンe」「Bizスポワイド」、NHKEテレ「仕事学のすすめ」などメディアでも活躍。主な著書に『組織論再入門』『中堅崩壊』(以上ダイヤモンド社)、『二流を超一流に変える「心」の燃やし方』(フォレスト出版)、『企業危機の法則』(角川書店)、『実はおもしろい経営戦略の話』(SBクリエイティブ)など多数。 40代からの人生の折り返し方 野田稔 40代は時計で言えば、ちょうど昼の12時を回った人生の午前中が終わったばかりだ。人生折り返し、1日に例えれば、午後をいかに過ごすか。黄昏が訪れる前に上手に人生を折り返す方法をこの連載では考え

    10年後、約半分の仕事が消えても生き残れる人はどんな能力を持っているか
    nosem
    nosem 2016/03/29
    1980年代,これからキャプテンシステムで世の中便利になると言われていたのですが...