タグ

ブックマーク / nanasi.jp (10)

  • diffoptオプションを設定して、diffsplitの結果を変える — 名無しのvim使い

    diffの結果を表示するウィンドウの分割形式 :vertical diffsplit 差分を取りたいファイル 差分を取りたいファイルの名前が「theother.txt」なら、コマンド例は次の通りです。 :vertical diffsplit theother.txt Note 「vertical」コマンドは「ウィンドウを横2つに分割しろ」という指定です。 このオプションを外した場合、ウィンドウは縦2つに分割された後、 各差分がそれらのウィンドウに表示されます。 " 差分を取りたいファイルが「theother.txt」の場合のコマンド例 :diffsplit theother.txt VDSplitコマンドを使う Kaoriya版パッチのあたっているvimエディタなら、 「vertical diffsplit」と同様の機能を持つコマンドとして、 「VDSplit」というコマンドが組み込まれて

    note103
    note103 2016/09/07
  • changelog.vim : チェンジログ入力補助 ― 名無しのvim使い

    vimエディタ標準のファイルタイププラグインで、 チェンジログの入力を補助する機能を持っています。 ただし、ファイルタイププラグインなので、 特定のファイルタイプ(changelog)のファイルを開いた時のみ動作します。 (Windows, Mac) 概要 changelog.vim : generic Changelog file vimエディタ標準のファイルタイププラグインで、 チェンジログの入力を補助する機能を持っています。 ただし、ファイルタイププラグインなので、 特定のファイルタイプ(changelog)のファイルを開いた時のみ動作します。 使用方法 ファイルタイプ「changelog」のファイルを開いている時に、ノーマルモードで <Leader>o を入力すると、ファイルにチェンジログのエントリが追加されます。 <Leader>はデフォルトの状態だと「 ¥ 」キーになるので、

    note103
    note103 2016/04/02
  • コマンド履歴、検索履歴を活用して、作業効率を上げよう。 — 名無しのvim使い

    「q:」「q/ 」「q?」を入力すると表示される、コマンド実行履歴、検索履歴の表示機能が邪魔だ、という意見をたまに聞くことがありますが、 その考えは非常にもったいない考えです。 コマンドラインウィンドウ上でのコマンド履歴、検索履歴の扱い方を学び、Vimエディタによる作業効率を上げましょう。 (Windows, Mac) 概要 q: 、 q/ 、 q? を入力すると表示される、 コマンド実行履歴、検索履歴の表示機能が邪魔だ、という意見をたまに聞くことがありますが、 その考えは非常にもったいない考えです。 コマンドラインウィンドウ上でのコマンド履歴、検索履歴の扱い方を学び、Vimエディタによる作業効率を上げましょう。 履歴の表示 Vimエディタには、ノーマルモードで、 q: 、 q/ 、 q? を入力すると、 それまでのコマンドの実行履歴、または、検索に使用した検索ワードの履歴を別ウィンドウに

    note103
    note103 2016/03/19
    時々タイプミスでこれが出てくるのだけどどう打ち間違えたのか分からず、忘れた頃に毎回やるのでその都度困っていたがようやく理解した
  • 2つのテキストファイルの差分をマージする — 名無しのvim使い

    vimエディタで2つのファイルの差分を表示した後、その差分をマージする方法を紹介します。 コピーアンドペーストでもマージ作業はできますが、この操作は簡単なので覚えておくと役に立ちます。 (Windows, Mac)

    note103
    note103 2016/03/07
  • matchit.vim : 「%」による対応括弧へのカーソル移動機能を拡張 — 名無しのvim使い

    プログラムのコードで一つのブレース、括弧に対応する ブレース、括弧やらを探し出して、その場所に移動する機能を強化し、 HTML、XMLのタグなど複数の文字からなる記号でも、 対応記号へのジャンプを可能にするスクリプトです。 (Windows, Mac) 概要 matchit.zip : extended % matching for HTML, LaTeX, and many other languages http://www.vim.org/script.php?script_id=39 vimの標準能力である 「%」キーで対応するブレースや括弧に飛ぶ機能 を強化します。 プログラムのコードで一つのブレース、括弧に対応する ブレース、括弧やらを探し出して、その場所に移動する機能を強化し、 HTML、XMLのタグなど複数の文字からなる記号でも、 対応記号へのジャンプを可能にするスクリプト

    note103
    note103 2016/02/29
  • hz_ja.vim : 全角文字 ←→ 半角文字変換 — 名無しのvim使い

    文字列操作用スクリプト。全角文字を半角文字に、半角文字を全角文字に 変換することのできるスクリプトです。 Kaoriya版gvimに添付されています。 (Windows, Mac)

    note103
    note103 2015/10/17
    神機能です。ありがとうございます。
  • vimエディタが(勝手に)作成する、一見、不要に見えるファイルが何をしているか — 名無しのvim使い

    このページではvimエディタにより自動的に作成される、 スワップファイル、バックアップファイル、viminfoファイルがどのような役割を持ったファイルであるか、 ファイルの出力先を変更するには、ファイルの生成を止めるには、どうすればよいか、 について説明します。 (Windows, Mac) 概要 このページではvimエディタにより自動的に作成される、 スワップファイル、バックアップファイル、viminfoファイルがどのような役割を持ったファイルであるか、 ファイルの出力先を変更するには、ファイルの生成を止めるには、どうすればよいか、について説明します。 .swpファイルはどのような役割をもったファイルか .swpファイルはスワップファイルと呼ばれています。 スワップファイルはアプリケーションのクラッシュに備えて、 vimエディタでの編集開始時に作成され、編集後に削除される編集情報の記録フ

    note103
    note103 2014/06/15
  • マーカー文字列を埋め込んで、ソースコードを折り畳み表示する—名無しのvim使い

    vimエディタの折り畳み機能をコードに埋め込んだマーカー文字列で コントロールする方法を説明します。 vimエディタには、コードの中にある目印となるマーカー (デフォルトでは「{{{」と「}}}」) を書いておくことで、そのマーカーに囲まれた範囲を折り畳む機能があります。 このマーカー文字列による折り畳み機能は、vimエディタの「foldmethod」オプションが 「marker」に設定されている時のみ、使用できます。 (Windows, Mac) 概要 vimエディタの折り畳み機能をコードに埋め込んだマーカー文字列で コントロールする方法を説明します。 vimエディタには、コードの中にある目印となるマーカー (デフォルトでは「{{{」と「}}}」) を書いておくことで、そのマーカーに囲まれた範囲を折り畳む機能があります。 このマーカー文字列による折り畳み機能は、vimエディタの「fold

    note103
    note103 2014/03/22
  • scrnmode.vim : スクリーンのサイズを簡単切替え — 名無しのvim使い

    scrnmode.vimスクリプトは、スクリーンの状態を変更する機能をもつスクリプトです。 このスクリプトを使用すると、vimエディタのスクリーンのサイズを、 通常サイズ、横幅2倍、フルスクリーン、それ以上の大きさにと、すばやく切替られます。 scrnmode.vimスクリプトは、Kaoriyaパッチに添付されています。 (Windows) 概要 scrnmode.vimスクリプトは、スクリーンの状態を変更する機能をもつスクリプトです。 このスクリプトを使用すると、vimエディタのスクリーンのサイズを、 通常サイズ、横幅2倍、フルスクリーン、それ以上の大きさにと、すばやく切替られます。 scrnmode.vimスクリプトは、Kaoriyaパッチに添付されています。

    note103
    note103 2014/01/15
    初めて知った。便利
  • postmail.vim : メール送信用vimエディタプラグイン ― 名無しのvim使い

    メール送信用vimエディタプラグインです。 カレントバッファ全文か、選択した行のテキストをメールで送信できます。 実行するにはPython環境が必要です。 (Windows, Mac)

    note103
    note103 2014/01/11
  • 1