タグ

2014年12月28日のブックマーク (6件)

  • ネタ漫画「DB×ワンパンマン」 : ドラゴン画廊2

    ドラゴン画廊2 twitter http://twtr.jp/dragongarowLEE/follow pixiv http://www.pixiv.net/member.php?id=3539925

    ネタ漫画「DB×ワンパンマン」 : ドラゴン画廊2
    notio
    notio 2014/12/28
  • 指令は続くよどこまでも 『東京総合指令室』() @gendai_biz

    レビュアー:峰尾 健一 「世界で最も時間に正確」と言われる東京の鉄道網。「遅刻の基準」を比べると、他国との差は歴然だ。少し古いではあるが、『定刻発車』(三戸祐子著 交通新聞社)によれば、定時運転率の統計において、日は1分オーバーから遅刻に数えるのに対し、海外では欧米であっても10分~15分過ぎて初めて遅刻とカウントされるところが多いらしい。日だったらちょっとした騒ぎになるくらいのルーズ加減である。 だが世界の国々からすれば、変わっているのは日の方だ。ある鉄道の国際会議では「君のところでは列車が遅れると社員を死刑にするのか?」と日の鉄道人に聞く人もいたという。それほど日とそれ以外の国々の間での、電車に要求される定時性のギャップは大きい。 書は、そんな世界随一の定時運行を支える人たちについて書かれたである。とはいっても、スポットが当てられるのは運転手でも車掌でも駅員でもない。取

    指令は続くよどこまでも 『東京総合指令室』() @gendai_biz
    notio
    notio 2014/12/28
  • お肉のパッケージを、デザイン会社に依頼してみる | ROOMIE(ルーミー)

    コンニチハ、ワタシの名前はタイムトラベラー・ルミですヨ。あの頃に戻って人気の記事をピックアップ、編集・修正して改めてご紹介しますヨ。今回はさかのぼること2014年4月9日から、気になる記事を拾ってきましたヨ。 ロースに、ヒレ、バラ、もも。 そんなお肉の部位をしっかりはっきりわかりやすいパッケージで提供しているのが、スペインのお肉屋さん「CORELLA」。 お店のリニューアルにあたり、バルセロナを拠点にしているデザイン事務所Faunaがデザインしたのだそう。 ビジュアルで示してくれているので、子どもにお使いを頼むときにも絵で示したり、以前買ったときの部位を表すシールを取っておけば、これと同じものを買ってきてね、とわかりやすい。 シンプルでありながら、お肉のことがよく見える。 こんなお肉屋さんで、買い物したいな。 CORELLA [THE dieline] Text by 林美由紀

    お肉のパッケージを、デザイン会社に依頼してみる | ROOMIE(ルーミー)
    notio
    notio 2014/12/28
    こういうのいいなあ。
  • ピンク映画界初の女性監督、"性=愛"をぶったぎる【浜野佐知 INTERVIEW】|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    観客の大半が男性というピンク映画の世界において、これまでにもっとも多くの作品を世に送り出しているのは、女性監督の浜野佐知さんだということをご存じだろうか? かつては女性が皆無だった業界ゆえ、度重なる弾圧も経験したという彼女が、今なお第一線で活躍し続ける理由に迫った。 男のために股を開くのではなく、自ら欲情する女を撮りたかった――ピンク映画を撮るようになったいきさつを教えてください。 私は子どものころから映画が大好きで、中学・高校時代には映画館に通い詰める日々を送っていました。そんな中、日映画に登場する女性たちがひどくステレオタイプなことに違和感を覚えるようになったんです。 聖母のような母親だとか、3歩下がって夫に従うだとか、父親の言うことは無条件に聞く素直な娘だとか。セクシャルな女性はすべて愛人で、しかもそいつは悪い女なんです(笑) 一方、同時期にヨーロッパから入ってきたヌーベルバーグ

    ピンク映画界初の女性監督、"性=愛"をぶったぎる【浜野佐知 INTERVIEW】|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    notio
    notio 2014/12/28
  • 酒好き必見♪ 2015年も蔵開きイベントで美酒に酔いしれましょう! - Find Travel

    酒には、他のお酒にない魅力があります。杜氏の技術と素材のよさが合体するからこそ、おいしいお酒ができる。となれば、お酒を作っている蔵の様子もみたいですね。ついでに試飲とか利き酒とか出来ちゃって、限定酒をお土産にかえたりすると、いいですね。 あっ、蔵開き! 今回は、そんな願いをかなえてくれる全国12カ所の蔵開きイベントをご紹介します。開催日順に並んでいますので、その気になれば全制覇することも可能ですよ~。 1.八鹿酒造【大分県】 2015年1月17・18日♪ 150年以上続く大分県「八鹿酒造」さんの蔵開き。毎年1月下旬の寒ーい寒ーい時期におこなわれます。このように、のぼりにまで「極寒蔵開き」の文字が。なぜこんな寒い中でやるのかというと、純米酒は極寒の時期が旬なんです。できたて旬のお酒を飲んでもらいたいので、こんな厳しい時期に蔵開きをやるんです。

    notio
    notio 2014/12/28
  • 郵便局員、今年も「自爆営業」 年賀はがきノルマ絶えず:朝日新聞デジタル

    各地の郵便局員が年賀はがきなどの販売ノルマを課され、それを達成するために自腹を切る「自爆営業」。事業者の日郵便の親会社で、株式上場を控える日郵政は、不適正な営業手法として「根絶」を目指してきた。だが、今年も一部で続き、厳しい「指導」も残っている。 郵便局の職員は、年賀や暑中見舞いのはがき、歳暮や中元をゆうパックで送るギフト販売など、絶えず営業ノルマに追い立てられている。はがきを自分で買って金券ショップに持ち込む例は多く、定価との差額は自腹を切ることになる。 「よかったら、あなたの分も持っていきますよ」。埼玉県内の郵便局に勤める男性職員は10月中旬、同僚に声をかけられた。同月末の年賀はがきの発売とほぼ同時に、同僚は都内の金券ショップにまとめて売る予定だった。 男性は、金券ショップに運ぶ分… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事

    郵便局員、今年も「自爆営業」 年賀はがきノルマ絶えず:朝日新聞デジタル
    notio
    notio 2014/12/28
    まあ、いきなりなくなったりはしないのだろうな、こういうのは。ので、その都度記事にするのがいいのだろう。