タグ

2015年1月24日のブックマーク (9件)

  • http://dmm-news.com/article/911752/

    http://dmm-news.com/article/911752/
    notio
    notio 2015/01/24
    一瞬ネタ記事かと思えるけど実際こういう感じの発言はネットに転がっているしなぁ。ある意味現実もフィクションじみているのだろう。/ただこういう人が感じる息苦しさは事実でそしてそっちの方が現実なのだろう。
  • 夫が「主夫」をやめて気づいた。国がやるべきは「女性の支援」じゃなく「男性の支援」 - エキサイトニュース(1/2)

    年末年始のご挨拶もできずにすみません。実は、10月半ばから夫の働き方が変わって、これまでのように「主夫」として家の事をしてもらうことが難しくなってしまっていました。 夫は、一般の男性に比べたらかなり家事ができる方ですし、育児にも積極的な方ですが、朝7時過ぎに家をでて夜は21時過ぎに帰宅する生活では、物理的に家の事は何もできないし子どもたちにも関われなくなってしまうんですよね。 当然、これまで夫がしてくれていたことも自分が全部引き受けるので、自由な時間がほとんどなくなってしまったわけです。 子どもが寝た後にブログを書いたり、休診日にまとめて原稿を書いたりしていましたが、それらの時間は全部家の事をまとめてやったり事を作り置きしたりする時間に置き換わっています。 もちろん、ハウスキーパーさんにも入ってもらうようにはしてますが、何だかんだで朝晩子ども2人を見ながら家事を全部やっていると、自分の

    notio
    notio 2015/01/24
    ん、基本的にこの通りと思うのだけど、なんだろ、文章に違和感があるな。
  • 実質2000円で国産PCが手に入る!? 長野県飯山市に「ふるさと納税」してみた 

    実質2000円で国産PCが手に入る!? 長野県飯山市に「ふるさと納税」してみた 
    notio
    notio 2015/01/24
    これを地方の努力とするのはあまり筋のよろしくない話だなぁと感じるんだよなぁ。
  • 女性ゲームキャラの胸揺れ、英ガーディアン紙が現実的な表現求める | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    英ガーディアン紙が、ビデオゲームで目にする女性の胸の表現について物理的に正しい動きをさせるべきではないかと論じています。 これは「Let me get something off my chest about boob physics in video games(ビデオゲームの胸の物理学に関する私の胸のつっかえ)」という見出しで同紙女性記者のKate Gray氏が報じたものです。 Gray氏は、『バイオハザード HDリマスター』のジル・バレンタインの胸がまるで悪霊が取り憑いたかのようにせわしなく上下に動くため、非常に不自然でゲームの集中力を奪われてしまうとしています。自身の経験からも、毛布の中で2人のハゲ頭の男がレスリングをするようには動かないと述べています。 さらに、『Uncharted 4』に見られるように、近年のゲームにおける人体の再現性は高いにも関わらず、昨年発売された『Drag

    女性ゲームキャラの胸揺れ、英ガーディアン紙が現実的な表現求める | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    notio
    notio 2015/01/24
    その内「OPPAI」オプション(オンオフ機能付)リアルゲームが出るのかもなぁ、等と思ってしまった。/まあ実際はMODの方がありそうだけど。
  • 【映画点描】えっ、「ロッキー」の名所で本人とばったり! 米フィラデルフィア

    ボクシング映画「ロッキー」(1976年)に出てくる名所でロッキー(シルベスター・スタローン)の真似をしていたら、人に会っちゃった! この幸運な男性トリオは、ボクサーのロッキーがトレーニングのため米フィラデルフィア美術館の正面階段を駆け上がる場面を真似て競走していたところ、スタローンとばったり。そこでお願いして、パシャリと記念撮影をしたというわけ。 スタローンは、ロッキーのライバルかつ親友のボクサー、アポロ・クリード(カール・ウェザース)の長男が主人公になる新作「Creed(原題)」の撮影のため訪れていた。

    【映画点描】えっ、「ロッキー」の名所で本人とばったり! 米フィラデルフィア
    notio
    notio 2015/01/24
    そういえば私も学生の頃に訪れた時、駆け上がりはしなかったけど腕を上げるポーズはしたな(笑い)。
  • 介護分野でも外国人実習生受け入れへ 一定の語学力条件:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は、外国人が日で働きながら技術を学ぶ技能実習制度で、介護分野の人材を受け入れる方針を決めた。日語がある程度わかることを条件にする。2015年度中の受け入れ開始を目指す。介護職員は25年に30万人足りなくなると見込まれ、人材確保が急務となっている。 安倍政権は成長戦略のひとつとして、介護分野を技能実習制度に加える検討を厚労省に促していた。同省の有識者検討会も23日、受け入れを大筋了承する方向でとりまとめに入った。 技能実習制度は、外国人に技術を学んでもらうための制度で、人材不足への対応が来の目的ではない。いまは品製造や農漁業などの分野で最長3年受け入れている。介護といった人を相手にするサービス分野が加わるのは初めてだ。 いま実習生の受け入れに日語… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続き

    介護分野でも外国人実習生受け入れへ 一定の語学力条件:朝日新聞デジタル
    notio
    notio 2015/01/24
    介護報酬のことと併せて考えると、もう駄目な話にしか聞こえないんだよなぁ。
  • 卒論が消えた人たち

    バケツ @696_loclock うおおおおおおおおおおおお 卒論少し進めてよっしゃ!ってなってたらデータ消えたうおおおおおおおおおおおお どこにも微塵も残ってねぇぇえええええええええうおおおおおおおおおおおお 2015-01-19 13:10:55

    卒論が消えた人たち
    notio
    notio 2015/01/24
    知り合いの老人は寮が火事になった時、何人もの卒論を書いている人が諦めの境地で灯を見つめていたと言っていたなぁ。/いつの世も。
  • 首相意向重視、無理な工程=「後退目標」も達成できず―遠い汚染水の浄化・福島第1 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    首相意向重視、無理な工程=「後退目標」も達成できず―遠い汚染水の浄化・福島第1 時事通信 1月23日(金)16時40分配信 東京電力の広瀬直己社長が23日、福島第1原発の放射能汚染水の浄化について、目標の達成断念を表明した。安倍晋三首相の意向を受け、3月末までの全量浄化を約束していたが、汚染水対策が困難を極める中、そもそも無理な工程となっていた。 広瀬社長は、達成が5月にずれ込むとの見通しを示したが、放射性物質を大幅に減らす装置「ALPS」(アルプス)で未処理の汚染水はある程度残るのは確実で、浄化完了はさらに先になりそうだ。 目標設定のきっかけは東京五輪の招致活動だった。安倍首相は2013年9月、福島第1原発事故の影響への懸念を払拭(ふっしょく)するため、「状況はコントロールされている」と発言。現実には汚染水漏れなどトラブルが相次ぎ、強い批判を浴びた首相は東電に対し、タンクなどにたまっ

    notio
    notio 2015/01/24
    ……うん、まあ。/さておき、今このように書かれる辺りに、原発への興味を失われているという判断が一部交じっていてもおかしくないとは思っている。そうさせない必要があるけど……。うーん。
  • 夫を「大きな息子」にしてるのは妻じゃないのか、という問題 - 仕事は母ちゃん

    今度の日曜日、小学校のPTAで廃品回収を行います。夜は次男が部活の送別会に出席するので集合場所まで送らなければなりません。そしてその次の日曜日は小学校の発表会。発表会前に練習があるので、小学生は土曜日登校なんですよ。土曜日ということで給がないのでお弁当作らなきゃならない。というわけで週末全然ゆっくりできないさっこさんですこんにちは。ああ、日曜日ぐらい7時までゆっくり寝たい…。 さて、ちょっと昨日のエントリーの続きみたいになるんですが。 夫のネクタイが曲がっていたりシャツの袖口がカサカサしてたり毛玉の上着を着てヨレヨレのハンカチをポケットにねじ込んで下を裏返しで左右逆に履いていることを、どこからどこまで「の恥」として認識するか問題。(うちの夫は接客や営業職とかじゃなく裏方仕事なのでもう知らんわ状態ですが) 2015-01-22 09:47:06 via Hootsuite こちらのツイ

    夫を「大きな息子」にしてるのは妻じゃないのか、という問題 - 仕事は母ちゃん
    notio
    notio 2015/01/24
    基本的に同意なんだけど、そういうことが本当に全くできないように育った人はこの現在において何処に行けばいいのだろうとも思ったり。現代はすぐに常識は変わるけど変われる人間ばかりじゃないよなぁと。