This music video was shot for Sour's 'Hibi no Neiro' (Tone of everyday) from their first mini album 'Water Flavor EP'. The cast were selected from the actual Sour fan base, from many countries around the world. Each person and scene was filmed purely via webcam. Director: Masashi Kawamura + Hal Kirkland + Magico Nakamura + Masayoshi Nakamura SOUR official site: http://sour-web.com 2009 Z
2009年07月02日 (木) ネットワーク時代のゲーム・デザイン 全コンテンツ, 総合: コラム Xbox Liveを筆頭としたネットワークの普及により、ゲーム業界は急速に変貌を遂げつつありますが、これがゲーム・デザインに及ぼす影響についてIGNがコラムを掲載しています。 長年に渡り、ゲーマーたちは数百万の孤立した島々として存在してきた。近所の子供たちは1台のファミコンに集まって、順番にSuper Mario Brothersをプレーした。大人のゲーマーたちは、地元のアーケードに集合して最新の筐体にコインを注ぎ込んだ。中には、当時出始めだったインターネットを利用して、似た趣味の人間を探そうとしたかもしれない。ゲームは常に社会現象であり続けてきたが、ゲーマーとゲーム・デザイナーの間の真の関わりは、売り上げの時点でのみ発生するものだった。アーケード・ゲームが儲かったなら、デザイナーたち
画像内に映り込んだ所望のオブジェクトを排除し、違和感の無い画像を生成するシーン補完技術に関しては近年複数の研究成果が発表されている。しかし中でも2007年のSIGGRAPHにて米カーネギメロン大のJames HaysとAlexei A. Efrosが発表した手法*1はブレークスルーとなりうる画期的なものだ。 論より証拠、早速適用例を見てみよう。本エントリで利用する画像はPresentationからの引用である。元画像の中から邪魔なオブジェクト等の隠蔽すべき領域を指定すると、その領域が補完された画像が自動的に生成される。 アルゴリズム 効果は抜群だがアイデア自体は単純なものだ。Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。そこで、検索された類似画像で隠蔽領域を完全に置き換えてしまうことで違和感の無い補完画像を生成するのだ。
身が焼かれる思いで読んだ島国さんのエントリ。 対案が無いダメだしには存在価値が無い。 対案があれば良いかといえば、ロクでも無い対案を出す人も居る。 もっと、派手にしましょう。 もっと、敵の種類を増やしましょう。 もっと、もっとサクサクすすむようにしましょう。 こういう仕様を追加しましょう。 ここの仕様を、ごっそり変更しましょう。 コスト意識の無い対案は、糞以下だったりする。 ゲームが糞だと指摘すること。 島国大和のド畜生 偉い人ならともかく(困るけど)、現場レベルでもこういう人は量産型のザクくらいザクザクいる。 基本的に僕もおもしろいゲームを作る鍵は一点突破だと思っている(http://kikuchia.blog.drecom.jp/archive/73)し、幸いにも実践するチャンスを与えられて、ある程度の成果があり、それを確信してる。 ががが、しかし、それにこだわる前に、これだけは少なく
Wii『Wii Sports Resort』 正直モーションプラスをなめていた。 E3の映像を見てもCMを見ても、Wiiリモコンにあんな箱をちょいと着けただけで、それほど変化があるものかと思っていた。 だが実際触ってみて心底驚いた。いやーこりゃ凄いね。 初めてWiiを買って触った時よりも驚いた。 たくさんゲームが収録されていて、試しに全てを遊ぶだけでも数時間はかかってしまうので、全部を遊びきれていないのですが、どれも普段ゲームをしないようなライト層からヘビーなゲーマーまで、ほぼ全ての層の人が遊べるゲームばかりだと思う。 ボウリング、ゴルフ、アーチェリー、チャンバラが特に良い。 二人以上で遊べば異常に盛り上がる物ばかりだし、一人で遊んでも空しく無い程度に、ちゃんとゲームとしておもしろいのが良いですね。 ただ少し残念に思ったのが、モーションプラスを装着した状態のサイズと重量。 Wiiリモコンが
2009年06月26日 (金) John Carmack氏、買収に応じた背景を説明 全コンテンツ, 総合: ニュース ZeniMaxがid Softwareを買収した件に関し、id SoftwareのJohn Carmack氏が買収を受け入れた理由を語っています。 John Carmack (id Software、テクニカル・ディレクター): 設立してから20年の間に、コンピューター・ゲームのランドスケープは大きく様変わりしました。たった6人でゲームを作るようなのが良かった時代もあったんですが、100人を超えるような社員を抱えると、プロジェクトのコストは数千万ドルに跳ね上がるんです。最も重大なのは、数千万ドルかけてゲームを完成させた後、宣伝などちゃんとゲームを売るために、更に数千万ドルが必要になる事なんですよ。それは、我々のコントロールが及ばない事でした。 往々にして我々は、他のパ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
船舶模型を作るのは人生初だ。日露戦争の日本海海戦で活躍した戦艦「三笠」のプラモデルである。ネットで「HIGH-GEARed」さんという方の制作記を発見し、これだけの手引きがあれば自分もできるかもしれないと着工したのだ。手馴れた人だと2日目という感じの工程に至るまで1ヶ月も掛かっている。写真を撮るにしても、とてもアップに耐えられない。これからミリ単位のエッチングパーツの手すりなどを取り付ける工程に入ることになる。 つくづく日本人はこのような稠密感が好きなのだと思う。昨年のNHK大河ドラマ「篤姫」のヒットの原因は主役の宮崎あおいの好演によるところもあるのだろうが、この稠密感にもあったと思う。大奥の話だからほとんどが室内での撮影だった。そのためいつもより多くの予算を衣装に回すことができたのかもしれない。ハイビジョン化された画面にこれでもかと美しい着物が乱舞した。 民放のスタジオセットもケバケバし
今年3月、磯光雄監督のテレビアニメーション「電脳コイル」が第29回日本SF大賞を受賞した。 ストーリーを特徴付けたのは、現実世界(アナログ)と仮想世界(デジタル)を重ね合わせて見られる「電脳メガネ」の存在だ。主人公の子どもたちは、電脳メガネをかけた世界の中で見えるモンスター(オバケ)と戦い、不可思議な事件に巻き込まれていく。 発想は近未来的でありながら、その世界観はすぐそばで起きていてもおかしくないリアルなもの。どこにでもある日本の街角や神社などが舞台になっており、その「もうすぐ現実になるのではないか」という臨場感も面白さを生んでいる。 折りしも受賞の1ヵ月前に発表されたiPhone用アプリに「セカイカメラ」がある。iPhoneで写真を撮るように目の前にかざすと、ふわふわ浮かぶ「エアタグ」と呼ばれるデータが見える。それをタッチすると、写真やテキストを読み書きできるというものだ。 たとえばラ
土曜日は、コンピュータビジョン・拡張現実感に関する普通じゃない勉強会2.0 という勉強会に参加しました。 生田にある明治大学で開催。 この勉強会は、主にARに関する勉強会です。 AR(Augmented Reality) は、日本語では拡張現実感 などと訳されrますが、私がARという用語を知ったのは、ニコニコ動画のARToolKit のデモ動画。 机の上をWEBカメラで撮ると、画面上には、机の上に初音ミクが出てくるというものです。 見た方が早いですね。これです ニコ厨、ミク厨の方は一度は見たことあるのではないでしょうか。ARは広義に捉えればもっと幅広いのでしょうが、おおざっぱにいえば、このような技術なのでしょう (適宜突っ込みのコメントをいただけると幸いです) ちなみに、最近はPTAMという技術を使って、マーカーを置かなくてもミクを出せるようになりました。科学の限界がどんどんと延びていきま
iPhone で動くまともらしいレースゲーの本命、Real Racing がリリースされたので買った。よくできとる。 インターフェースは凝ってる、グラフィックは綺麗、ブレーキアシスト機能、コースアウト時のバイブレーションなど遊びやすさに気を配っていて、しかも Flight Control 同様アカウント作成しての web 連動もあり、さらには Youtube へのリプレイアップロード機能なんかもあるらしい。ngmoco 社製品でも友人へのメール以外に Twitter への投稿ボタンが付いてるものがあったと思うし(タイトル忘れた)、独自通信可能端末なりのユーザコミュニティへの目配りがあちこちから出てきている感。 でも、じゃあ、このゲームが素晴らしいのかというと違う。携帯機のチープ環境で本格派を目指せば目指すほど、本格になりきれないせつなさ成分が染みてくると思っているので、おれがこのゲームで幸
前の記事 フルメタル輪ゴム銃『銀狼』と、日本ゴム銃協会(動画) 「ポニョ」からポルノまで――米国でアニメの熱い夏 次の記事 日本のゲーム業界を復活させるには:(2)カプコン竹内潤氏に聞く 2009年6月19日 Chris Kohler (2)から続く Photo: Kristen Klier/AIAS 大阪に本社のあるカプコンは、『ロスト・プラネット』『デッド・ライジング』などの世界的ヒット作を生み出した実績があり、日本国外のゲーム販売では、日本にあるほとんどの同業他社よりも成功を収めている。 [カプコンの2009年3月期の業績は、売上は過去最高で、3期連続での増収増益。家庭用ゲーム機部門では海外市場が引き続き好調だった一方で、国内市場は低調。コンシューマーゲーム事業では、『バイオハザード5』(欧米名はResident Evil)が初回400万本を超える大ヒットになったほか、『ストリートフ
Project Natalなどのモーションデバイスついて気になる発言をしていたUbisoftの社長Yves Guillemot氏ですが、次世代のゲーム環境についても興味深い意見を述べているようです。 Guillemot氏はCNBCのインタビューで、(PS3やXbox 360などの後継となる)次世代家庭用機の表現技術はCG映画と同等のレベルになり、その開発費用はおよそ6000万ドル(約57億円)になると発言。メーカーとしては出来る限り長いあいだ現行機の世代に留まりたいと話しながらも、いずれユーザーはさらに高性能のマシンを求めるようになるだろう、と付け加えています。 家庭用ゲームは現行機で終わり、あるいは相当先になるという話もありましたが、Guillemot氏はもし将来ハイエンドな次世代ゲームが登場する場合、OnLiveのようなゲームのストリーミングサービスが重要な役目を果たすとも語っています
前の記事 来店客の車で発電するスーパーマーケット(動画) 日本のゲーム業界を復活させるには:(1)任天堂・宮本茂氏に聞く 2009年6月18日 Chris Kohler 宮本茂氏。Photo: Jon Snyder/Wired.com [ワイアード・コムは、今年の『E3』会場で、任天堂の宮本茂氏にインタビューを行なった。原文インタビューの内容は多岐にわたるが、この翻訳記事では、「日本のゲーム市場を復活させるには」というテーマの部分を紹介する。 欧米のゲームコンテンツ市場は2004年から2007年で倍増しているが、全世界に占める日本の市場シェアはここ5年間は2割程度で横ばいを続けていると報道されている。スクウェア・エニックス社長の和田洋一氏など、「日本のゲーム産業はもはやトップではない」と危機感を語る業界人も多い。かつて世界を席巻した日本製ゲームのシェアは落ち込み,開発力や資金力の面でも欧米
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く