タグ

2015年1月24日のブックマーク (5件)

  • 自分の本棚にある「一番長く持ち続けている本」はなんだろう? - ぐるりみち。

    自慢じゃないけど、僕は物持ちが良い方だ。悪く言えば「モノが捨てられない」性格、とも。 こうして今、ブログを書いているパソコンを乗せているのは小学校入学時に買ってもらった勉強机だし、部屋にかけられている時計は幼稚園の工作で作ったもの。 中学時代に買ったシャーペンもいまだに現役だし、ハサミに至っては、持ち手が欠けてもなお幼稚園時代のものを使い続けて、もう20年になる。……って、自分で書いてドン引きしたんだけど。うわあ。 幼い頃から「教科書」を読むのも好きで、度重なる引っ越しの際にも、必ず過去の教科書は全て荷物として持って行った。 小学校6年間に中学校3年間、高校3年間の、計12年分。さすがにスペースがなくなってきたので、前回の引っ越し(4年前)に一部を残して泣く泣く処分したけれど。いま残っているのは、高校時代の参考書と一部教科(世界史など)くらいかな。 そんな「捨てられない」僕だけど、「」に

    自分の本棚にある「一番長く持ち続けている本」はなんだろう? - ぐるりみち。
    novak777
    novak777 2015/01/24
    父が買ってきてくれた「愛蔵版まんが道」1、2巻。3、4巻が出た時は本当に嬉しかった。春雷編まで入っていればなあ。。
  • 例の会見で、日本のイスラム法学者が叩かれてるようなので

    中田考さん(イスラム法学者でムスリム)が叩かれてるようなので、ちょっとだけフォローしたい。 (なお自分はムスリムではないし、かの美しいと有名なクルアーン(コーラン)も注釈でしか触れたことがない) ワリと面倒くさい宗教であるイスラーム六信五行なんて訳されることもあるが、ムスリムは義務としての決め事が多い。 判りやすいところでいくと、ザカート(Zakat)というのがあって、これは義務的な施しにあたる。 翻訳の難しいところで、これは税金として解釈されることもあるし、喜捨つまり寄付の一種と看做されることもある。 財産税による社会福祉と言うのが実体に近く、アッラーフに寄進して、それを皆が使う、という再分配機能になっている。 と、言うようにイスラームというのは宗教であるのだが、その根幹が社会制度になっている。 王様が世捨て人を経て悟った宗教とか、大工の息子が突如悟って国教になっちゃった宗教とは違い、

    例の会見で、日本のイスラム法学者が叩かれてるようなので
    novak777
    novak777 2015/01/24
    日本人の多くはネゴシエーションを理解しようとはしないからなあ。認めてほしい人にあるいは仲間内で褒めてもらえる言葉を使っていないとダメというね。それが結果につながるかというと……
  • マイクロソフトは政府の情報提供要請に45分で応じた:シャルリー・エブド事件

    novak777
    novak777 2015/01/24
    情報提供を拒めばあらぬ言いがかりをつけてMSを欧州から締め出しかねないでしょうが。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    国内最大級 多様な作品一堂 小説、詩歌、児童文学… 「文学フリマ」28日、高松 四国初、142ブース出店

    47NEWS(よんななニュース)
    novak777
    novak777 2015/01/24
    介護の仕事を東欧やフィリピンやスリランカ等に委ねたイタリアみたいになるのかな。参考:http://synodos.jp/welfare/9705
  • 麻雀上達!マジで強い雀王3連覇プロの初心者心得10項目

    まずは、麻雀に向かう姿勢・考え方を身につけよう。 麻雀とは打牌選択や鳴く/ 鳴かないの選択など、プレイヤーの様々な選択によって起こる結果を競い合うゲームである。 プレイヤーにできることは「より良い選択をすること」これだけなのである。 それによって起こる結果は神のみぞ知る領域であり、これを予測することは無意味なのだ。 それをしてしまうと、変なオカルト論に走ってしまうことになるし、そもそもそれができるのなら麻雀というゲームが成立しなくなってしまう。 麻雀とは運に左右されることが多いゲームであり、絶対の正解は誰にもわからないのである。 だから、十人十色の考え方が存在する。 これから麻雀が上達していく過程で、様々な考え方や価値観を聞いたり、又は押し付けられたりすることになるだろう。 それらの考えはそのプレイヤーが今までの経験から出した答えであり、絶対のものではない。 そして、それが有効な考え方であ

    麻雀上達!マジで強い雀王3連覇プロの初心者心得10項目
    novak777
    novak777 2015/01/24
    "トータルの受け入れ枚数を減らさない"ってリバーシ(オセロ)の開放度理論と似ていますね。