2015年11月18日のブックマーク (5件)

  • 海外では財布は要らない!マネークリップが便利! - Kazuki Blog

    僕は普段からマネークリップを使っているんですが、これがめちゃくちゃ便利なのでシェア。 最初は海外用として使い始めたんだけど、それが思いの外便利なので日に帰ってからもずっとマネークリップを愛用してます。 僕が愛用しているのはこれ↓カード類も反対側に一緒に挟めるタイプのもの [STORUS] SmartMoneyclip シルバー スマートマネークリップ WINDASIA メディア: ウェア&シューズ購入: 8人 クリック: 87回この商品を含むブログ (6件) を見る カードとお金を挟んだ画像がこちら お札は30枚位までなら二つ折りで難なく挟めます。また、1枚2枚でもしっかりホールドしてくれます。クレジットカードはMax5枚それ以上挟む場合はマネークリップ側に挟んでいますが、あんまりそれ以上挟むケースは少ないです。 まず、海外お金って汚い!(特に東南アジア) だから日で使ってる綺麗な財

    海外では財布は要らない!マネークリップが便利! - Kazuki Blog
    noven555
    noven555 2015/11/18
    財布をポケットに入れる事をしなくなり、鞄なんだよね。出し入れするなら財布で良いかなとなった自分。
  • コーヒーを飲んでいる人は死のリスクが低い、最も生存率が高くなる飲み方は?

    by Magalie L'Abbé コーヒーの摂取には不眠症の解消や脳の活性化など健康上のメリットがあることが既に分かっていますが、20万人を対象に行われた新しい研究によって、コーヒーを飲む人は飲まない人に比べて心血管疾患や神経性疾患、糖尿病などにかかりにくく、自殺のリスクも低いことが判明しました。 Association of Coffee Consumption with Total and Cause-Specific Mortality in Three Large Prospective Cohorts http://circ.ahajournals.org/content/early/2015/11/10/CIRCULATIONAHA.115.017341.abstract Coffee drinking linked to lower mortality risk—again

    コーヒーを飲んでいる人は死のリスクが低い、最も生存率が高くなる飲み方は?
    noven555
    noven555 2015/11/18
    コーヒーにより死のリスクが下がって生存率が上がるらしい。好きなものを適度に飲む。これかなー。
  • 一瞬で部屋の雰囲気をガラリと変える!「ウォールステッカー」のアイディアまとめ【100均活用】

    2017年5月31日 サービス終了のお知らせ 当社サービスをご利用のみなさまへ いつも『ギャザリー』をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 このたび『ギャザリー』は、2017年5月31日をもちまして、サービスを終了することとなりました。 2014年9月よりサービスを開始し、キュレーターがそれぞれの体験に基づいた記事を投稿することで、 ご利用の皆様に新たな発見や、より豊かな生活を送るための選択肢を提供したいと考え、運営してまいりました。 しかしながら、昨今のキュレーションメディアを取り巻く環境により、 今後事業として持続的に成長させていくことは難しいと考えております。 また、場の運営者の責任の有無に関わらず、 キュレーターの自主性に委ねられるキュレーションメディアにおいて、 一次権利者の権利保護を十分に図ることが、現状においては困難なことから、 サービスを終了させていただくことを決

    一瞬で部屋の雰囲気をガラリと変える!「ウォールステッカー」のアイディアまとめ【100均活用】
    noven555
    noven555 2015/11/18
    かなり実用的なワイヤーネットの使い方!
  • 友人に借した金の返済をせまるのは失礼にあたるのか

    月曜日、仕事終わりの友人事。1時間ほど遅刻してきた彼は、 「今日は仕事が忙しくて。今週までに終わらせないといけない仕事がたまっている」と言った。 その話を聞きながらふと思い出し、今日返す予定だった、彼に貸していたお金の話をすると、 彼はムッとした表情で「今言ったように、今日は忙しくてお金を卸す時間がなかった」と答えた。 さらに、「明日も仕事があって難しい。明後日は一応休みだが、このままだと仕事になりそうだ。」と言う。 そうか、じゃあ返せるのはいつ頃なりそうだ?と聞くと、彼は突然怒りだし、 「多分、今週中は無理。今返して欲しいならATMで今からおろしてこようか?手数料はお前がもてよ。」と言い出した。 別に今返してほしいわけではないし、そもそもなぜ貸した側の自分が手数料支払わなければいけないのか。そもそもなぜ怒ってるのか、を聞くと、 「お金を払うのはいつになるのか?と聞くのは、まるで自分が

    友人に借した金の返済をせまるのは失礼にあたるのか
    noven555
    noven555 2015/11/18
    金の切れ目は縁の切れ目。ってこれほんとその人のお金に対しての価値観がハッキリと見えるからなんだと思う。あげたと思って友人に貸すほか無い。
  • http://cryptocurrencymagazine.com/isis-has-3-million-dollars-bitcoin

    http://cryptocurrencymagazine.com/isis-has-3-million-dollars-bitcoin
    noven555
    noven555 2015/11/18
    特定が出来るってスゴイわ。