タグ

2014年1月20日のブックマーク (3件)

  • 女の上司に指図されるような男ってどうなの? - 誰かが言わねば

    ジェンダーがどうのなんて難しい言葉をわざわざ使うのは好きではありません。できるだけ普通の言葉で書きたいと思います。 私(男性です)には子供の頃から違和感を感じていたことがありまして、女の子から「男の子はいいよねぇ、ケンカしても次の日にはケロッとしてて。女の子は次の日に引きずるからねぇ」という内容のことをよく言われました。私はいつも「ほぉおぉん」くらいの曖昧な返事をしていましたが、心の中ではそれは性別とは関係ないんじゃないかなぁと思っていました。 「男の子はケンカをしても次の日にはケロッとしているべし」という暗黙のルールが存在することを当時の私は幼いながらも感じていましたし、私以外の少年達も感じていたのだと思います。精神構造の単純な人は「男の子はケンカをしても次の日にはケロッとしているべし」というルールを自分に課しているうちに、いつの間にかそれが元々の自分の性格の一部だと思いこみます。私は子

    女の上司に指図されるような男ってどうなの? - 誰かが言わねば
    nowa_s
    nowa_s 2014/01/20
    男女平等を求めるが男に奢られることをよしとする、みたいなステレオタイプな女って、実際、日本のどこかにはいるの?マスコミの中とか妄想の中とかだけじゃなく
  • 2人きりでの家事&育児は「笑い飯」方式がいい シーホースとナッツ

    2018-11- << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 2019-01- 説明不要かと思いつつご紹介しておきますと、 「笑い飯」とは吉興業所属のお笑い芸人で、 ネタの途中にボケとツッコミの役割分担が 何度となく入れ替わる漫才で知られています。 で、夫婦2人だけで子育てしている家庭の場合 つまり実家などからのサポートが一切ないと、 「やらなければいけないことの量が 人手よりも上回ってしまう」という話は 以前に一度考えてみたことがあるのですが、 そんな大変な状況を乗り切っていく上で この「笑い飯」方式が有効かもしれない、 ということを我が家の例でお話してみます。 それは一体どういうことかというと、現在 我が家では家事・育児に関する作業のうちの いくつか

    nowa_s
    nowa_s 2014/01/20
    効率がいいのは、業務を完全に分担させるほうかもしれないけど、有事のときのリスク分散と、お互い少しずつ慣れておくってのはほんとに大事だと思う。
  • 蕨の在特会デモ、先頭集団がナチスの旗を背負ってる…。ひどい。

    蕨の在特会デモ、先頭集団がナチスの旗を背負ってる…。ひどい。

    蕨の在特会デモ、先頭集団がナチスの旗を背負ってる…。ひどい。
    nowa_s
    nowa_s 2014/01/20
    在特会って、漢字もろくに書けないような人たちなので、ハーケンクロイツのつもりでまんじ背負ってるのは十分あり得る。問題なのは、主催者がヘイトスピーチと鉤十字を許可すると明言してること。マジ恥ずかしい奴ら