タグ

データベースとパフォーマンスに関するnowokayのブックマーク (2)

  • ハードウェア進化によって20億レコードが1秒で検索できるように

    ハードウェア進化によって20億レコードが1秒で検索できるように:SAPプラットナー氏がアプリケーションの進化について講演 独SAPのプライベートイベント「SAP SAPPHIRE 2009」の2日目となる5月13日(米国時間)には、同社の共同創業者であるハッソー・プラットナー(Hasso Plattner)氏が講演を行った。 CPUの進化によって、アプリケーションも格段の進化を遂げていく プラットナー氏はSAPを創業した後、30年以上にわたって同社の社長を努め、現在は監督委員会会長を務めつつ大学で教鞭をとっている。そのプラットナー氏の講演は「ハードウェアによるスピード化」について。 同氏はまず現在の企業が置かれている状況を分析。「現在、世の中の変化は非常に早い。例えば2008年の当社の業績は、8月末まで好調に推移していたが、9月に急激に落ち込んだ。これは、“従来のやり方”について、転換期が

    ハードウェア進化によって20億レコードが1秒で検索できるように
  • 「MySQL,PostgreSQLとFirebirdの性能をユーザー会メンバーが徹底比較,判明...

    「更新とJOINが多ければMySQL,シンプルなSELECT主体ならPostgreSQLが向いている。ストアド・プロシージャでシングル・コネクションならFirebirdは非常に速い」---6月23日に開催された「オープンソースカンファレンス2007.DB(OSC2007.DB)」で,各オープンソースDBのコミュニティのメンバーによる性能比較が披露され,従来の一般的なイメージとは異なる“意外な結果”が明らかにされた。 オープンソースカンファレンスは,オープンソース関連コミュニティが主催するイベントで,OSC2007.DBはデータベース関連のコミュニティが集まったイベントである。性能比較セッションを担当したのは,日MySQLユーザ会の堤井泰志氏,日PostgreSQLユーザ会の片岡裕生氏,Firebird日ユーザー会の木村明治氏。「あくまでボランティアによる性能比較であって,最速,最新マ

    「MySQL,PostgreSQLとFirebirdの性能をユーザー会メンバーが徹底比較,判明...
  • 1