タグ

nowriのブックマーク (652)

  • 「ニーズ」に死を:トランプ・マケドニア・DeNAと2017年のメディアについて

    nowri
    nowri 2017/01/04
    「必要は発明の母」の精神が死にかけている現状と読めた。だから故の「勇気は発明の母」か。年始に引き締まる良記事。
  • 「コグニティブ・コンピュータ」が身近になると、現在とは異なるスキルが必須と思える2つの動画 | ライフハッカー・ジャパン

    「俺たちに、小学生の女の子が見ても気持ち悪く思われないような、マッドで、クレイジーで、コケティッシュで、アーバンギャルドな服をコーディネートして!」 そうやって友達に言われたら、あなたは応えられますか。おそらく、ファッションがどうこうより、友達は頭をどこかにぶつけたんだと思いたくなることでしょう。とはいえ、何がなんだかわからないけれど、洋服をイメチェンしなくてはならない切実な友達の要望をどうにかしないといけない。こんな時こそ「そうだ、コグニティブ・コンピュータに任せてみよう」と言える時代が、そう遠くない未来にやってくるのかもしれません。 先日取り上げた記事でも紹介したコグニティブ・コンピュータ。人との会話を解釈しながら、あらゆる情報から学習し、自然な対話を通じて意思決定を支援してくれるシステムのことを指します。さて、冒頭に挙げた友達の無理難題。実は下記の動画で実際に出てくるセリフなのです。

    「コグニティブ・コンピュータ」が身近になると、現在とは異なるスキルが必須と思える2つの動画 | ライフハッカー・ジャパン
    nowri
    nowri 2014/11/07
    今までと異なるスキル: ・ゴール設定のスキル ・適切な答えにたどり着くための質問力 かな? ゴール設定間違えた時の修正なんかはまだまだ人間の領分なんだろうな
  • 人手不足より深刻な人材不足の危機

    このままでは「人材倒産」に陥りかねない 人手不足の時代に入ったと言われている。帝国データバンクが、2013年12月から今年の1月にかけて行った1万社あまりの企業を対象にした調査でも、正社員について、不足感があると答えた企業が全体の約37%もある。また厚生労働省が6月中旬に発表した労働経済動向調査(平成26年第2四半期)でも、不足と答えた事業所の割合から過剰の割合を引いた、労働者過不足感DIは、消費増税による影響でほんの少し緩和されたものの、18と高止まりしている。6月27日付の日経新聞(夕刊)によると、5月の有効求人倍率は1.09倍、完全失業率も3.5%である。 さらに業種や地域などによってはより強い人手不足感がある。上記のDIは、医療・福祉分野で43、運輸・郵便34、建設30などを示し、地方の中小企業などでも状況は厳しい。大阪商工会議所が6月中旬に発表した調査によると、大商の会員で、資

    人手不足より深刻な人材不足の危機
    nowri
    nowri 2014/11/04
    誰かが叫んだ、「デフレで下がってんのは物じゃなく人の価値だ」がビンゴの状況。軽んじれば相応に報いがある。逆に言えば己の価値をどう高めるか?ですよね。
  • 単純には喜べない青色レーザーダイオードのノーベル賞。日本ではゼロから1を作った人がリスペクトされるのか? - 竹内研究室の日記

    青色レーザーダイオードを実現した赤崎先生、天野先生、中村修二さんがノーベル賞を受賞されました。当におめでとうございます。 特に中村修二さんは企業(日亜化学)での仕事で受賞したわけですから、私は中村さんよりも下の世代ですが、企業で技術者だった私は大変勇気づけられました。 大変失礼な言い方をすると、赤崎先生は偉すぎて雲の上の存在ですが、中村修二さんならひょっとしたら自分もなれるかもと、企業などで実用研究をしている技術者にも思われるところがあるのが、今回のノーベル賞は良いですね。 また実は私は学部、修士の時に青色レーザーに関連する研究をしていたので、昔(学生時代)を思い出して感慨もひとしおです。 当時は青色レーザーを目指して、今回受賞したGaNとZnSeが激しく競争。いずれの陣営も日の企業・大学が中心で、「日を制したものが世界を制する」という、日の黄金期でした。 私は「負け組」であるZn

    nowri
    nowri 2014/10/08
    地元浜松のやらまいか精神スイッチを入れるべきところ。村に閉じ籠るのでなく、執着に囚われるでなく如何に自由であれるか。ノーベル賞はそれはもう人類の偉大な一歩。だからゆえにさらに次に進める環境を。
  • ガンダムUC最終話の劇場における卓袱台返しについて。

    ガンダムUC」の最終話ついてちょっと書きたい(ネタバレあり)。 最初に立場を明らかにしておくと、増田は、典型的な富野信者であって、ガンダムプロレスにはあんまり興味がもてない人間だ。バイアラン・カスタムとかシュツルム・ガルスのトコとか、こんな意味ねーシーン全部削って、会話に尺まわせよと怒っていた。そーいう面倒くさいやつが書いたもんだという前提で読んで欲しい。それと後半は電波。富野信者なので。 で、この「ガンダムUC」、MSチャンバラについては絶賛されているが、ストーリーの方は賛否両論がある。だが私は批判することに意味があるのかと当惑している。こーいうのは、主張者が主張した内容をマジに信じている、という前提がなければ、なりたたない。私は、そこが信じられないのだ。 「UC」最終話を劇場で見て愕然とした。「送り手はこの物語のメッセージをまるっきり信じていないのではないか」と衝撃を受けた。この作品

    ガンダムUC最終話の劇場における卓袱台返しについて。
    nowri
    nowri 2014/09/28
    この熱量は本物。 ガンダムわからん人でも、火傷しそうな前のめり感ww 嫌いじゃない!w あの匣(ハコ)はいろんな意味合いで封印を解いたなw
  • "ダメな大人"の授業がもっと増えても良いと思う

    こちら葛飾区亀有公園前派出所、つまりあれだ、ダメ警官の両さんの漫画だ。 こういう書き方は誤解を招くからみんな1巻から読むといいよ んで、ラーメン屋で古い単行を読んだ時に、ひどく記憶に残ったシーンがある。 確か、NHKともう一チャンネルしか映らないような離島で、小学校の教員を両さんが代行する。 さんざダメな大人について語った後に 『でも、そんなやつでも何とかなっちまうから人生面白い』 と続けて、教室みんなで笑う。 こういう「ダメな大人だな~」って言いながらも、それを笑えるのは、教育で出来ると思う。 両さんは紛れも無くダメな大人で、大原部長が怒り心頭で探しまわったり、島流しされたりするオチが多いけど、 次週にはしれっと現れる。 駄目だ駄目だと怒鳴られながらも、頼りにされたり、馬鹿にされたり、信頼されたりする。 そういうのを、もっとリアルな授業でもやれば良いと思う。 全国を渡り歩きながら絵

    "ダメな大人"の授業がもっと増えても良いと思う
    nowri
    nowri 2013/11/14
    ダメだとしても、意外となんとかなってる社会なんだという実感
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    nowri
    nowri 2012/12/06
    ITセキュリティだけでなく、法務にも同様な症状があるのでは? 危機に先手を打つ思考様式の全てを見て見ぬ振りをしてるように思われてならない。
  • 欲求とリスクを知って壁を越えろ~やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を本気で考える」(後編) - エンジニアtype

    欲求とリスクを知って壁を越えろ~やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を気で考える」(後編) 2012/11/27公開 「ソーシャルってだけじゃ商売にならない、という見方は完全に固まった/ソーシャルゲームが今一番ツラいのは、ゲームで獲得したユーザーが『外』に出て行かないこと」(やまもと氏) 「業界が成熟してくると、倫理規定づくりは必ず通らなければならない道」(楠氏) 「ネット社会は作り手が考えたシナリオで進むものではない」(やまもと氏) こうした言葉で、ソーシャルWebの現在地について議論してくれた2人の対談前編は、これからのWeb業界への期待で締めくくられた。 そこで次に聞きたいのが、各種ネットサービスやアプリの作り手たちは、どう今後のソーシャルWebと向き合っていけばよいのかという点。 今年5月に編集長インタビューに登場してくれたLINE然り(記事はコチラ)、ユーザー

    欲求とリスクを知って壁を越えろ~やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を本気で考える」(後編) - エンジニアtype
    nowri
    nowri 2012/11/30
    「欲望ドリブン」というけど、要は自分自身の信念しっかりしてる奴で言葉にまとめていけるヒトなんだろうね。本来必要な人材は。
  • 民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し - 日本経済新聞

    政府が経済対策に盛り込む規制改革案が明らかになった。企業や病院などが持つ個人情報を匿名化したうえで他の企業に売買できる新ルールをつくり、新商品の開発や新規ビジネスの創出を後押しする。証券市場を活性化するため、企業が株式市場に上場する際に必要な情報開示の義務も緩和する。政府が30日に閣議決定する経済対策は、今年度予算の予備費を使った対策と、財政支出を伴わない対応策を組み合わせるのが特徴。約70項

    民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し - 日本経済新聞
    nowri
    nowri 2012/11/30
    この問題も哲学不在なら混乱必至。日経にしてこういう書き方になってしまうのも皮肉にもわかる気がする。
  • このままでは“非モテ”になりかねない!?ケータイ事業者が抱えるアイデンティティの悩み

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    このままでは“非モテ”になりかねない!?ケータイ事業者が抱えるアイデンティティの悩み
    nowri
    nowri 2012/11/30
    「哲学の不在」これに尽きるな。突き詰める時間がないなんて言い訳。そもそも論から始めたいですね。
  • 【Internet Week 2012】だまして利用させる“禁じ手”に歯止めを、“プライバシーエンジニア”育成も 

    【Internet Week 2012】だまして利用させる“禁じ手”に歯止めを、“プライバシーエンジニア”育成も 
    nowri
    nowri 2012/11/28
    「日本の個人情報保護法は、哲学、理論的基礎が全くない」 個々の常識や信念に依存する部分が大きいんですよね。 単なるマニュアル化ではなく、法の精神まで落とし込みをしなければ、このご時世基準が揺らいでくばか
  • 上場会社の半分はダメ会社だけど、半分は成長企業だって知ってますか?「日本の未来が暗いからぼくの未来もお先真っ暗」なんて発想は大間違いだ!(藤野 英人) @gendai_biz

    上場会社の半分はダメ会社だけど、半分は成長企業だって知ってますか?「日の未来が暗いからぼくの未来もお先真っ暗」なんて発想は大間違いだ! 最近、いくつか若手向け勉強会でお話をする機会を得ました。その後の懇親会にもそれぞれ参加して思ったことがあります。それぞれ素晴らしい若者たちですが、先の見通しが非常に暗いんです。日の将来にとても悲観的で、未来を信じられなくなっているのです。 それもいたしかたないところもあります。なぜなら毎日嫌というほど悲観的なニュースが流れていますからです。 こういう勉強会に出る「真面目な」社会人はだいたい「一流」といわれている官庁や企業に勤めていて、しっかりとビジネス誌や日経新聞を読んで情報収集に余念がない人たちです。だから毎日毎日わんさか暗いニュースを読んでいて、どんどん気持ちが暗くなっていくのです。そして日の暗い未来が自分の未来に連動してしまうように感じているの

    上場会社の半分はダメ会社だけど、半分は成長企業だって知ってますか?「日本の未来が暗いからぼくの未来もお先真っ暗」なんて発想は大間違いだ!(藤野 英人) @gendai_biz
    nowri
    nowri 2012/11/15
    日本がもう成長出来ないなんて世迷い言。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nowri
    nowri 2012/11/15
    テクノロジーが幸せを創った事例は山ほどある。社会の課題を緩和し、解決する武器であることを信じられるか否か。docomoが直面してる問題はdocomoのみの問題じゃない。
  • http://wirelesswire.jp/Watching_World/201211091022.html

    nowri
    nowri 2012/11/15
    次の視点とはつまりこういう視点もあり。やれるコトはまだまだある。
  • 「NTTドコモからiPhoneは出るのか?」素朴な疑問から浮かび上がる最大手キャリアの課題

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    「NTTドコモからiPhoneは出るのか?」素朴な疑問から浮かび上がる最大手キャリアの課題
    nowri
    nowri 2012/11/15
    ネットインフラについて次を見据えたビジョンを短い言葉で現すコトが出来たところが、生き残る印象。iPhoneはそれまでの繋ぎの現象。
  • 「粋」と「野暮」の考察 (1) - 梅覗軒ブログ

    「粋(いき)とはなんでしょうか?。」 私の生業(なりわい)は古美術商ですが、親子三代100年の経験や人脈を活かして、伝統工芸の若い職人達と「物造り」をしており、その実績から時折「日の物造り」や「日的な在り方」などの講演を頼まれることがあります。昨年10月に株式会社インナーライズ53の代表・富田欣和氏が主催された講演会「ホンキキ」でお話させていただいた時、参加者の方から「栗原さんにとって『粋』とはなんでしょう。」という質問がありました。その場では「『粋』とは『智』です。」とお答えしましたが、良い機会なので、自分自身への宿題として、改めて「粋」というものを掘り下げ、下記のような図を製作してみました。尚、図の解説では、中学生にも解るように、集合記号「∈」を使用せず、「+」「−」「=」で表現しました。 富士鳥居「物造り」の一例 : http://www.fuji-torii.com/urus

    nowri
    nowri 2012/11/15
    判断に迷った時に思い出したい。粋じゃない選択は総じて不毛な傾向。
  • 日本人よ祖国の真のデカさを知れ ~都市間距離から考える日本国の広さの話~ | とらっしゅのーと

    は狭い国だから一極集中させれば良い的な話をする人がいたりします。最近は地震に対する恐怖が広まってきましたので、ちょっと風向きは変わってきているような気もしますが、それでも日は狭いという認識の方は、割と広く共有されているのではないでしょうか。 しかし、歴史をつついていると、ちょっと違う認識に行き当たります。歴史では、日は長いから、必然的に東西に分かれてそれぞれ中心地を持って対立することになる的な話が出てきたりするんですね。 で、日というのはどれほど長いのか、検討してみたいと思います。とはいえ人の少ない辺土や離島を見て国の大きさを測っても、その国の真のスケールは分かりますまい。たとえば、面積だけ見れば三国志の呉や蜀は魏と十分伍していける大国に見えますが、人の実際に活動してる地点の広がりを考えると、あってもなくても変わらないどーでも良い土地が大半なので、一挙に小国感が漂い出してくる

    日本人よ祖国の真のデカさを知れ ~都市間距離から考える日本国の広さの話~ | とらっしゅのーと
    nowri
    nowri 2012/11/15
    思い込みによって硬くなったアタマを切り換えるいいストレッチ。十分戦える戦力はあるじゃないかと。
  • この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point

    むしろ、私たちの日常が曝露されている。 あのとき、大川小学校で何が起きたのか 作者: 池上正樹,加藤順子出版社/メーカー: 青志社発売日: 2012/10/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 18人 クリック: 2,098回この商品を含むブログ (8件) を見る 行きなれた目の前の山に逃げれば、*1 亡くなった子どもたち74人が全員助かっていたのに、 地震発生から50分間も校庭に待機させた。 「山に逃げよう」と声をあげた子どもたちもいたのに、 わざわざ連れ戻してまで校庭にいさせた。 その事実を市長や教育関係者が徹底的に揉み消し、 時間のつじつまをごまかし、聞き取りのメモを捨て、 「頑張って逃げようとしていたが、間に合わなかった」 ことにした。 制度の前提がおかしい 「学校管理下で死亡事故が起きた場合の対応として、報告しなければならないという法律の根拠がないのです」(文部科学省の「

    この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point
    nowri
    nowri 2012/11/11
    失敗は失敗で認め、目の前の現実と向き合う強さは、日頃から習慣なんでしょうね。ダメだ、己の弱さに胸が苦しくなる。他人事とは思えない。
  • 脳は他者への共感と分析的思考を両立できない - モジログ

    スラッシュドット・ジャパン サイエンス - 脳は他者への共感と分析的思考を両立できない(2012年11月06日 13時50分) http://science.slashdot.jp/story/12/11/06/041257/ <「共感」に使われる脳の神経回路網が活発になるときは、「分析的思考」に使われる神経回路網が抑圧される、ということがケース・ウェスタン・リザーブ大学の研究で明らかになったそうだ(EurekAlert!、家/.)>。 <脳には社会的/道徳的/感情的に他者と繋がるときに使われるネットワークと、論理的/数学的/科学的思考に使われるネットワークがあるという。脳が休息状態にあるときはこれらのネットワークが交互に使われるが、どちらかの機能を要するタスクを行う場合、もう片方のネットワークが抑圧されることが示されたという>。 <実験では45名の健康な学生に「他者の気持ちを考えさせる

    nowri
    nowri 2012/11/08
    「イイネ!」と「なるほど!」の隔たり? こういう科学的根拠でホッとするタイプと、当てにしないタイプとで意見が分かれがち。 自分は前者。 限界を踏まえた上で、"右左"交互の脳で歩んで行きたいもんですね。
  • 店員「お会計630円です」私「はい、1,200円」 発言小町のトピが激論に発展 - モジログ

    発言小町 - お金の勉強・・・大人の対応(2012年10月18日 22:43) http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/1018/548360.htm <はじめまして、30代女性です。 先日、夫と二人で近所の洋菓子店に行き、その時の会計時のことです。 対応して下さっていたのは、たぶん学生アルバイトだと思われる女性店員の方でした。 買い物金額は、630円。私は、お金を1200円出しました。 そうすると、店員の方が「お会計630円です」と言われ、私はレジの横のカルトンを指しお金は、ここに置きましたというジェスチャーをしましたが、もう一度不思議そうに「630円です」と言われました。 私も戸惑いながらも、「はい」と答え、もう一度レジ横に置いたお金に視線を落としました。 店員さんは、後ろでお菓子を包装してくださっていた別の先輩店員さん(後ろ向きでレジの方は見えていない

    nowri
    nowri 2012/10/25
    オレは1130円派だけど、変に突っかかる連中はなんなんだろうね? 最近、いろんな場面で狭量さを感じるコトが多いのは時代?なのかね。