タグ

プラットフォームに関するnowriのブックマーク (4)

  • 「光iフレーム(仮称)」Android搭載ウィジェット対応デジタルフォトフレーム - ネタフル

    「光iフレーム(仮称)」はNTT東日が開発しているデジタルフォトフレーム型の情報端末です。WiFiでネットに接続し、USB/SDメモリカードスロットを有します。 ターゲットとしているのは20〜34歳のいわゆるF1層の女性で、調査によると最も購買意欲が強い人たちということです。そのため、そこをターゲットとした製品になっています。 OSにはAndriod 1.5を採用し、NTT東日独自のUIになっています。直接、OSレベルにアクセスすることはできませんが、写真を共有できたりと開発段階のためかAndroidらしさも残っています。 タッチパネルは感圧式のためスタイラスも用意されていますが、指によるタッチでも違和感なく操作できたのに驚きました。 手に取った重さ、厚みもさほどではなく、置いてスタイラスで操作するというよりは、手に取ってタッチする方が使いやすいかもしれません。 コンテンツはプッシュ配

    「光iフレーム(仮称)」Android搭載ウィジェット対応デジタルフォトフレーム - ネタフル
    nowri
    nowri 2009/11/13
    問題は販路。西日本でも扱って欲しいな、コレ。
  • Android採用のデジタルフォトフレーム「光iフレーム」は、第三のネット接続端末となれるか : ワークスタイル・メモ

    ※この記事は、TechCrunch Japanに投稿しています。 -------------------------------- 昨日、NTT東日の「待受情報配信サービス」と「光iフレーム(仮称)」という名称の、ネット対応デジタルフォトフレーム発表会にお邪魔してきました。 ネット対応のデジタルフォトフレームというと、ソニーが2008年5月に発表したVGF-CP1や、類似のカテゴリーとして米国のChumbyが有名で、NTTグループ自身も既に光フォトフレームなる商品を発売しています。 ただ、今回の光iフレームの注目は、NTT東日が提供する「待受情報配信サービス」と呼ばれているネットワークサービスの一つの窓として提供されている点でしょう。 誤解を避けずにまとめるなら、デジタルフォトフレーム版i-modeとでも呼ぶべき構想です。 当面は、読売新聞やウェザーニューズ、ジョルダンなど、複数のコン

    nowri
    nowri 2009/11/13
    入力にAmivoiceの音声認識が使えたりすると化けますね、コレ
  • 官僚たちの夏の終わり - カトラー:katolerのマーケティング言論

    ブログの更新がすっかり疎かになている間に、世の中では鳩山政権がスタートし、「脱官僚依存」が、次なるキーワードとしてメディアを賑わしている。 多分にパフォーマンスも入っているのだろうが、政治主導を印象づけるやりとりがメディアを通じて流されている。苦笑させられたのは、環境省の着任式で小沢鋭仁新大臣に対する小林事務次官の言葉だ。 小沢大臣「・・・皆さんには私は力が無さそうに見えるかもしれないが、鳩山総理には一番近い存在だと自負している」 小林事務次官「総理の一番の懐刀でもある素晴らしい大臣を迎えられたと、心よりお慕い申し上げております」(マークは筆者の判断で挿入) 小沢大臣が、自分は総理の「虎の威を借る狐」だと、わざわざ言い立てる神経も相当なものだと思ったが、そういう新大臣に向かって「お慕い申し上げております」と臆面もなく全国放送のテレビカメラの前でしっぽを振って見せる小林事務次官の姿にも思わず

    官僚たちの夏の終わり - カトラー:katolerのマーケティング言論
    nowri
    nowri 2009/09/22
    ティムオライリーが提唱したガバメント2.0やプラットフォーム志向の突っ込んだ話まで言及するかと思ったけど、過去が終わったというだけのお話ですね。
  • 記者クラブ開放問題と、そのキモ | ニュースの現場で考えること

    例によって、またまたブログの更新をサボっているうちに3カ月が過ぎてしまった。早いものである。前回のエントリは梅雨前だったのに、もう夏は終わり、自宅の周りでは、コオロギも鳴いている。東京の朝晩は完全に秋になった。 総選挙で民主党が圧勝し、新内閣が来週発足する。それに伴って、記者クラブ問題がどうなるかが注目を浴び始めた。主要新聞・テレビ等が、政権交代に伴う記者クラブ問題をほとんど報じていないので分かりにくいが、ネット上ではフリーランスの方々が、いくつかそれに関する論考を提示している。 ■大手メディアが決して報じない、「メディア改革」という重要政策の中身 ■鳩山新政権は記者クラブ開放という歴史的な一歩を踏み出せるか ■「記者クラブ開放」で日のジャーナリズムは変われるか? 組織の生き残りを賭け、メディアの新たな競争が始まる 民主党代表等の会見はこれまで外国メディア、フリー記者らにも開放されてきた

    記者クラブ開放問題と、そのキモ | ニュースの現場で考えること
    nowri
    nowri 2009/09/08
    1次情報ソースへのアクセスプラットフォーム。最近、さまざまな問題が同じところでぶつかってるような気がする。社会全体が体質改善に動いてる?
  • 1