ブックマーク / kumasann.hatenablog.com (88)

  • 集団の中で積極的に動かないのは動いている人に失礼である - ありがとう熊さん

    新店オープンの応援に行った。新店オープンは、お客様が多く来店され、するべき仕事の量が多いため他店から多数の社員が応援にかけつける。この日も、こんなに応援の人数が必要なのかな?と思うほど多かった。しかし、新店オープンは、どれだけ忙しくなるのか分からない。だから、どんなに忙しくなっても大丈夫なように応援人数が多い方が安心だ。 そこでいつも問題になるのが、大人数で仕事をすると必ずといっていいほど手を抜く人が出てくることだ。レジや入口での受け付けは、ひっきりなしにお客様が来られるのでサボることが出来ない。しかし、売り場で商品補充をする人の中には、自由に動き回れるため、手を抜き、サボる人が出てくる。さらに、レジや入口での受け付けはお客様と一対一での仕事になるために個人に責任が集中する。しかし、売り場での商品補充は大人数でするために・・・ 「こんなにたくさんの人がいるから自分一人ぐらい手を抜いても大丈

    集団の中で積極的に動かないのは動いている人に失礼である - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2019/03/13
  • 「運」をだしに使う商売はたちが悪い。 - ありがとう熊さん

    世の中には目には見えないものをだしにつかい金儲けをたくらむ人間がいる。 神様、幽霊、超能力、運などだ。 この中で、最も幅広い人たちを混乱させることが出来るものだ「運」だ。 なぜなら、「あ~今日は運が良かったな」「あ~、今日は運が悪かったな」などと運を感じることは実に多い。 では神様、幽霊、超能力などは日常で感じることがあるだろうか?人によっては感じる感じないというものがあるだろうが、一般的に運の善し悪しほどは感じないのではないだろうか? なので、目には見えないものの中で、最もその存在を感じやすいと言えるのが運だ。 金儲けをたくらむ人間はそこに目を付けて、自分のノウハウを信じれば運が開けるなどと言って人々を惑わせる。 では、運と言うものは当に引き寄せられるのか?よく見かける説で「運がいいと思い込むことで運が良くなる」というものがある。 「ついてる」と何度も唱えることで「ついてる」という状態

    「運」をだしに使う商売はたちが悪い。 - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2018/05/26
    世の中そんなんで溢れかえってますね。
  • お散歩するとマジで気持ちがいいって話 - ありがとう熊さん

    最近、とっても疲れている。 なので、出来るだけ疲れていないと思い込むことで ごまかしている。 この思い込むというのは僕の中では最強に効く薬だと思っている。 40をすぎたころ、老眼になったようだ。 それから年々、見るという作業に疲れを感じるようになってきた。 認めたくはないが、認めざる負えない現実。 さらに、ここはてなブログで、ブログ書いていると 他のみんなが書いている記事も気になったりして 別になにかの目的があるわけではないが、はてなの新着や人気の記事などを チェックするようになってきた。 すると、さらに目が疲れてくるのだ。 いわゆる、これがスマホ老眼ってやつなのか? 目が疲れると、頭が疲れる。っていうよりも目から全身に倦怠感が流れ込んでいるようだ。 ブログを書いていると、僕の心の中に 「いいことを書きたい」 「面白いことを書きたい」という要求が生まれる。 ブログをしていない人からしたら、

    お散歩するとマジで気持ちがいいって話 - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2018/04/08
    私ももうここ10年程で老眼がだいぶ進行した感じがします。散歩は良いですよね。良い景色を見ることは目にも良いはすです。
  • 修理業者が余計なところも直そうとしてきました。 - ありがとう熊さん

    店のシャッターをリフトでぶつけで曲げてしまいました。 部に連絡すると、すぐに業者を手配してくれて、曲げたところを 叩き直ししてくれました。 しかも、私がぶつける前よりもきれいにまっすぐになりました。 これで一件落着 この叩き直しの金額だけ弁償すればいいと思っていました。 しかし、悲劇は起こったのです。 シャッターを丸ごと新品に交換しようと業者は思ったようで、そこの営業マンが寸法を測りに来たのです。 これに私は待ったをかけました。 この営業マンはうちの会社が取引している工事の手配業者から依頼を受けた下請けの営業マンです。 私は、ぶつけたところは弁償するが、そうでないところは弁償したくないのです。 ぶつけたその日に職人さんが叩き直して、とってもきれいになりました。 もう、それでいいんじゃないか?と思ったのです。 それとも何か問題でもあるかな?ということを営業マンに聞きました。 その営業マンは

    修理業者が余計なところも直そうとしてきました。 - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2018/03/26
    7万円でも痛い出費ですよ。大変でしたね。
  • 相手の個性を受け入れる広い心を育てたい。 - ありがとう熊さん

    年は30代後半、小学生のお子さんのいるパートさん。 通称「キャピキャピさん」だ。 私が休憩しているとき、同じ事務所のちょっと奥の方で、キャピキャピさんとベテランアルバイトのこだわり君(20代後半)がなにやら、「きゃきゃ」とからかいあいごっこをしていた。 説明しよう。 キャピキャピさん 「あ~~ん、今日雨降ってるけど、私っておっちょこちょいだから、家に傘忘れてきちゃったよん」 こだわり君 冗談混じりに 「そういう時は濡れて帰りましょうか?ははは」 キャピキャピさん 「あん、ひど~~い、こだわり君ってそんなこと言うんだ~」 こだわり君 「走って帰れば余裕ですよ」 キャピキャピさん 「走って帰るなんて、私って若くないのよ~。若くない。若くないってば~」 ※ 若くないという言葉は「いえいえ、そんなことないですよ」を求めているのだろう。 こだわり君 「じゃあ歩いて帰ったらいいですよ」 キャピキャピさ

    相手の個性を受け入れる広い心を育てたい。 - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2018/03/20
    確かに気になりますよね。キャピキャピさんはきっとこだわり君に相合い傘で送ってもらいたかったのでは?
  • やっぱりただ働きは駄目だ。 - ありがとう熊さん

    親切にしたことが迷惑に思われることがあります。 朝の開店準備は、とてもバタバタします。 少ない人員で間に合わせないといけません。 その時に パートの困ったちゃんと、パートの菩薩さんが口論になりました。 原因は朝の開店準備を菩薩さんが善意で手伝ったことです。 菩薩さんは、朝の勤務時間外に店にきていました。 そして、開店準備を手伝ったのです。 「帰ってくださいね」と注意したのですが、 笑顔で「好きにさせてください」と返されました。 開店準備が終わり困ったちゃんは、菩薩さんに怒りをぶつけました。 「何で手伝うのですか?そんなに私が信用できないのですか?」 困ったちゃんは、菩薩さんが手伝うのは「自分の仕事が遅いから」つまり、自分を認めてないからだと考えたようです。 後で、私は「そんなことないですよ。菩薩さんは好きでやってるだけですから」とフォローしたのですが、なかなか誤解は解けませんでした。 困っ

    やっぱりただ働きは駄目だ。 - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2018/02/26
    難しいですよね。人にはやっぱりプライドってものがあるからね。時間外の人に手伝ってもらっちゃうと反って気を使うしやりづらいってのもある。
  • キラキラ起業女子になるために100万円投資する女性に思うこと - ありがとう熊さん

    こんにちは。 ブログの更新をしない日は、他人のブログを読んでいます。 とくにお気に入りは、はてなブックマーク人気エントリーにある記事を読み漁ることです。 そんな中、気になる記事を見つけました。 精神科医の先生で、以前からとても興味深いことを書かれていると気になっていたのですが、今回もとても興味深い内容でした。 p-shirokuma.hatenadiary.com シロクマ先生によると 第三者からみれば、中年は全員「何者かになっている」と言うことです。 記事を最初から最後まで読むと、なるほど、言われてみればそうだなと思わせられます。 また、先生は、何者かになれなかったと嘆く気持ちも分かると書いています。 僕は今、40代半ばなのでほぼ同じ年代ですが、思うのは、「今の自分ではない何者かいなりたい」という気持ちは誰の心にもあるのかな?と思います。 でも、その何者かになりたいという何かが明確でない

    キラキラ起業女子になるために100万円投資する女性に思うこと - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2018/02/24
    キラキラ起業女子、仰る通りカモにされてますね。しかしこういうので成功する人っていうのは人のポッカリ空いた穴を埋めたいっていう心理を良く研究していますよね。嫌だけれど感心してしまいます。
  • 黄色い袋のおばさんに、万引きされています。 - ありがとう熊さん

    見た感じ、60代後半の女性のお客様。 いつも、黄色い袋を持ってきます。 入店したときの黄色い袋には何も入っていなさそうに見えるのに、帰る時はなぜか、その袋は膨らんでいるのです。 店の従業員が以前からマークしている万引きの疑いのある人です。 「黄色い袋のおばさんが来た」 従業員全員に緊張感が走る瞬間です。 その日も「黄色い袋のおばさん」はやってきました。 私は、今日こそ尻尾をつかんでやるという気持ちで尾行しました。 黄色い袋のあばさんを尾行する私。 他の従業員はみんなレジに入っていて自由に動けるのは私だけの時間でした。 そんな時、他のお客様から商品の場所の問い合わせがありました。 数分間、尾行できませんでした。 その数分の間に黄色い袋がパンパンに膨れていたのです。 間違いなく万引きだと思います。 しかし、声をかけませんでした。 つまり、捕まえなかったのです。 なんで?と怒る方もいるでしょう。

    黄色い袋のおばさんに、万引きされています。 - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2018/02/10
    現行犯じゃないと逮捕出来ないって厄介ですね。
  • 休憩時間に日報を作成する慣習がなくなって嬉しい。 - ありがとう熊さん

    今の私は職場で1日1時間休憩をとっています。 この1時間休憩は昼にまとめてとってもいいし、分けてとってもいいし、 社員の自己判断にゆだねられています。 今まで、いろんな職場を転々としてきましたが、今は恵まれていると思います。 世間ではブラック企業に対する風当たりが強くなっているとはいえ、きちんと休憩が取りづらい職場もまだまだ多いと思います。 私が入社した当時がそうでした。 その時の店長との思い出の4コマ漫画です。 説明します。 当時は、休憩時間は1日30分。 その30分の間にご飯をべて、日報などの事務仕事を進めておくのが当たり前でした。 理由は、営業時間のざわざわしている時間に落ち着いて日報なんて作っていられないということです。 店長からは、「強制ではない」と言われました。 先に大変な思いをするか、後で楽になるかを選べということです。 そして、みんな、休憩時間に日報を作成してました。 強

    休憩時間に日報を作成する慣習がなくなって嬉しい。 - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2018/02/07
    休憩時間中は基本休むべきですよね。
  • 「労働時間を守っていますか?」と社員にヒアリングをすることの必要性 - ありがとう熊さん

    長時間労働のせいで「もう限界」と自殺をする人がいます。 そして、社長がインタビューに応えます。 「長時間労働はあったのですか?」 「それは把握していたのですか?」 社長は、重い口調で「ありました」と答えます。 このようなニュースは見ていてとてもやるせない気持ちになります。 一番の犠牲者は、死にたくなるほど、追い込まれた人。 その家族。 社長は、当に末端の社員まで長時間労働の実態を把握していたのでしょうか? 従業員が自殺にまで追い込まれる。 そんなことを社長は望んでいないはずです。 労働時間を守るようには指示していましたが、現実には難しかったようです。 こういう不幸な出来事はなぜおこるのでしょうか? 労働時間を守れと言われても、目の前に大量の仕事があります。 どうしろと言うのだ?と言う話です。 そこで・・・ 「労働時間を守れ」の指示に「分かりました」の気持ちよい返事。 これは疑った方がいい

    「労働時間を守っていますか?」と社員にヒアリングをすることの必要性 - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2018/01/30
    確かに最近そういう規定に細かくなりましたね。前はいい加減過ぎたんでしょうね。
  • 「責任はわしが取る」田中角栄ばりの男気を上司に求めてはいけない。自分を守れるのは自分だけである - ありがとう熊さん

    責任はわしが取る 1962年、44歳で大蔵大臣に就任した田中角栄さんが、官僚たちの前でした就任演説は、名演説として、あまりにも有名です。 「私が田中角栄だ。尋常小学校高等科卒業である。諸君は日中の秀才であり、財政金融の専門家ぞろいだ。私は素人だが、トゲの多い門松をたくさんくぐってきて、いささか仕事のコツを知っている」 「一緒に仕事をするには互いによく知り合うことが大切だ。われと思わんものは誰でも遠慮なく大臣室にきてほしい。なんでも言ってくれ。上司の許可を得る必要はない」 「出来ることはやる。出来ないことはやらない。しかし、すべての責任はこの田中角栄が背負う。以上!」 かっこいい。男として素直にそう思います。こんな上司のもとで働けたら幸せ。「よし、思いっきりやってやるぞ」と腹の底から力が湧いてきそうです。 しかし、「責任は俺が取る。お前たちは思い切ってやれ」そう言ってくれる上司が今どれだけ

    「責任はわしが取る」田中角栄ばりの男気を上司に求めてはいけない。自分を守れるのは自分だけである - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2017/12/29
    上司だってただの人間ですが、その分給料が高い筈です。その高い分が恐らくは「責任手当(そんなもん無いですが)」だと思うんですけど、事実は違うみたいですね。全く理不尽極まりない社会です。
  • 「現場を知らない上司の指示は意味がない」と愚痴る部下ほど事業の全体像は見えていない。 - ありがとう熊さん

    現場を知らない上司の指示で現場は大混乱 どうして現場を知らないのに口を出してくるんだろう?。どう考えても現場で頑張っている私たちの方が状況を正確に分かっているのにと憤りを感じる時があります。 しかし、上司の指示を部下は無視出来ません。縦社会の難しい問題です。そして、疑問を抱きつつ従った上司の指示で現場は大混乱です。 すると、「それ見たことか、だから言わんこっちゃない」「現場を知らないからそうなるんだ」「余計な口出しはせずに、俺たちに任せておけばよかったんだ」と一斉に部下の毒吐きが始まります。 現場を知らない上司への部下の不満 言うのは簡単。しかしやるのは私たち。最後まで一緒に手伝うのなら、それも良し。しかし、言うだけ言って途中から丸投げ。後に残るのは「やらされた感」だけである。 いきなりの計画変更。もううんざり。とんでもない無茶な指示。やらなければ結果は分からないと言うが、結果は目に見えて

    「現場を知らない上司の指示は意味がない」と愚痴る部下ほど事業の全体像は見えていない。 - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2017/12/27
    私も現場の声ってやつを何年も耳にしていると同じ様に感じますよ。現場にいないからこそ見えることってあるんですよね。お互いがお互いにわかり合えたら一番なんですけどね。
  • 「自分だけが謝っている」「相手にも謝ってほしい」と思う人必見!謝らずに許してもらえる極意 - ありがとう熊さん

    喧嘩をしたとき、先に謝る人でしょうか?それとも相手が謝るまで謝らない人でしょうか?私は先に謝る人です。自分よりも相手の方に非がある。そんな時でも、まずは自分の非を認める私です。 俗に言う大人の対応とでも言うのでしょうか?その方が人間関係が上手く行くことが多々あります。 先に謝ったほうが良いと思う理由 どちらが悪いのか微妙な場合、先に謝ることで、「いや、私も悪かったです」と相手も非を認め、仲直りが早くなる。 いつまでも、意地を張り続けるよりも、大人としての懐の大きさを見せることが出来、相手からの信頼を得られる。 まずは喧嘩を早く終わらせることが先決。世間で良く言われる、「謝ったほうが勝ち」と言う考えです。どっちが悪いかの議論は、永遠に終わらないことがあります。 このような理由で先に謝ることがほとんどの私ですが、どうにも納得できない場合があります。それは、「いつも私が先に謝っている」「いい加減

    「自分だけが謝っている」「相手にも謝ってほしい」と思う人必見!謝らずに許してもらえる極意 - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2017/12/25
    なるほど。成果は仲直りなんだからそれで良いと思いますよ。
  • 他人の子供を叱れますか?親が出てきて文句を言われるから叱れない人には普段からの心構えが必要です。 - ありがとう熊さん

    「駄目だよ」「危ないよ」だけでは伝わらないことがある 勤め先の品スーパーで、子供が走っていて危ない。果物をおもちゃと勘違いして遊び道具にしている。やってはいけないいたずら行為。しかし注意をしない大人ばかりです。 そして、注意をしても「駄目だよ」「危ないよ」だけでは制止力がなく、一旦やめたようで、またいたずらをくりかえす。反省のない子供。 昔は、サザエさんに出てくる波平さんのように、「バカ者~」と叱り飛ばす怖い大人がいたものですが、どうも最近は子供を叱るということに腰が引けている大人が多くなってきています。 ではなぜ他人の子供を叱らなくなったのでしょうか? 他人の子供を叱らない理由 親が出てきて、文句を言われるかもしれないから。「うちの子は叱らない教育をしているんです」「うちの子は、そんな悪いことはしません」などと言われるから。 「他人の子供を叱るなんて何様のつもり?」と思われる。子供を叱

    他人の子供を叱れますか?親が出てきて文句を言われるから叱れない人には普段からの心構えが必要です。 - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2017/12/21
    私も熊さんの立場だった場合叱れないでしょうね。若い警官の本当にその子の将来も考えたという本気度が伝わったんでしょうね。何事も本気じゃなきゃ駄目なんですね。
  • 初七日の法要の後、お坊さんから七日ごとの法要の意味を聞かされた。お金も時間もない。さぁどうする? - ありがとう熊さん

    「えっ!こんなにするべきことが多いの?」と絶句。 生きていく上で大切な人とのお別れは避けて通れない道です。しかし、そう頻繁に経験することのない私たちは、葬儀社・お坊さんとの打ち合わせの際に、「えっ!こんなにするべきことが多いの?」とため息をつく人も多いでしょう。 「やっぱりお坊さんの言う通りにした方がいいのかな?」 ほとんどの日人が仏教式のお葬式を行うため、その後のスケジュールをお坊さんと相談することになります。 その後のスケジュールは宗派や地方によって若干の違いはあるにせよ、葬儀社の方の話によると以下が一般的に共通するものになります。 初七日←死去から七日目 二七日←死去から14日目 三七日←死去から21日目 四七日←死去から28日目 五七日←死去から35日目 六七日←死去から42日目 満中陰←死去から49日目 初盆←49日が過ぎた後の初めてのお盆 百か日←死去から100日目 一周忌←

    初七日の法要の後、お坊さんから七日ごとの法要の意味を聞かされた。お金も時間もない。さぁどうする? - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2017/12/10
    7日毎っていうのは厳しいですよね。大事にしたいとは思うけど。
  • 失敗してもすぐに「すみません」と謝るだけで全く成長しない後輩に腹を立てた先輩が取った行動とは? - ありがとう熊さん

    すぐに謝る人への違和感 人から注意を受けた時の態度で、その人の性格がよく分かります。注意をする立場からすると、言い訳をする人よりも素直に謝る人の方が良いと思いがちです。 しかし、素直に謝る人の中には、あきらかな違和感を感じることがあります。しっかりと分かった上で「すみません」と言っているのではなく、とりあえず「すみません」と言っているだけに見えることがあります。 俗に言う「すぐに謝る人」です。では、なぜしっかりと分かってもいないのにすぐに謝るのでしょうか?それは・・・ 謝るだけでやりすごす人の心理 とりあえず謝っていればその場は丸く収まるし、やっかいな口論にならなくて済むと思っている 上司・先輩からの注意には、まずは謝ることが基だと教えられ、それが体に染み込んでいる。なので、条件反射的に思考停止のまま「すみません」の言葉がでてくる。 このように、すぐに謝る人の中には、「すみません」の言葉

    失敗してもすぐに「すみません」と謝るだけで全く成長しない後輩に腹を立てた先輩が取った行動とは? - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2017/12/10
    いますね。人間って痛い目を見ないと本当の意味で理解しないもんですからね。自分も気を付けたい。
  • 「私は褒められて伸びるタイプなんです」も「私は叱られて伸びるタイプなんです」も嘘であることが多い - ありがとう熊さん

    多くの上司が疑問を持ったこと 褒められて伸びるタイプですか?それとも、叱られて伸びるタイプですか?と以前の会社で大規模なアンケートをしたことがあります。その結果は8割が、褒められて伸びるタイプでした。 しかし、このアンケート結果に多くの上司が疑問を持ちました。それは、褒められて、さらに頑張るというよりも、そこで満足して終わりという部下が多いからでした。 つまり、褒められて伸びるというのは嘘ではないかと言うことです。しかし、その嘘には自覚がないように見受けられました。 「私は褒められて伸びるタイプです」とそうでもないのにそう思い込んでいることがあるのです。その理由は・・・ 自称「褒められて伸びるタイプ」が伸びない理由 単純に叱られたくないという理由(自分に自信がなく、褒められないと不安になるから)で自称「褒められたら伸びるタイプ」になっている。 褒められるのが当たり前になっている。誰でも褒め

    「私は褒められて伸びるタイプなんです」も「私は叱られて伸びるタイプなんです」も嘘であることが多い - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2017/12/06
    皆己を知らないのでしょうね。私もよくわかりません。
  • 社長が愛人をつくることに従業員は黙っていても、大きく失望している - ありがとう熊さん

    男が愛人を作りたがる理由 社会的成功を手に入れ、オスとしての能が自分の優秀である遺伝子を残したいという思想に走らせる。 年を重ね、若さからくる魅力が失われても、恋愛のときめきを味わいたい。そのための経済力が自分にはあるという自覚 今の奥さんでは気持ちが満たされていない。男として女性に常に愛されていたいという要求が満たされていない気持ちがある。 といった3つの理由があります。ただ性欲を満たすだけなら、風俗で事足りるでしょうが男性には征服欲というものがあります。 世間ではよく、「社長は愛人を作りたがる」と言われます。社会的地位を手に入れるまでは不可能だった愛人を囲うということが、経済的な成功によって可能になり、その欲望が我慢出来なくなることが多いからです。 愛人を作る行為に対する世間の風当たり 最近の芸能ニュースでは、「不倫」に関することが多く見られるようになりました。人気のある芸能人の不倫

    社長が愛人をつくることに従業員は黙っていても、大きく失望している - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2017/11/20
    会社が傾いているときに愛人に経費を使って送ったらそれはダメですよね。好調の時は、もちろん良いことでは無いけれど、会社に尻拭いさせるのでなければ、個人の問題としてどうこう言うつもりは無いかな。
  • 「わしは身体障害者じゃ」と怒鳴り、障害者専用駐車スペースに停めようとした客に思うこと - ありがとう熊さん

    駐車場でどなるお客様 自分の何気ない行為がどれだけの人に迷惑をかけているのか?想像すること、知ることがとても大事だと思います。 勤め先の品スーパーで、とてもいやな出来事がありました。 週末のピーク時は第一駐車場は満車になり、第二駐車場も奥しかあいてない状態になります。ガードマンさん2人で誘導するのですが、一人の男性客が店舗入り口近くの、車椅子マークの障害者専用駐車スペースに停めようとしました。 ガードマンさんは、それを阻止しました。 しかし・・・ 男性客「わしは障害者じゃ」 ガードマン 「証明書の御呈示お願いします」 男性客 「そんなもんあらへんわ」 そして男性客はとっても大きな声で「わしゃー身体障害者じゃーこりゃー」と怒鳴りました。 さらに男性は「ここの場所は証明書なんかなくっても障害者やったら停めれるんじゃ」と凄み、ガードマンさんは迫力負けして停めさせました。 男性客は車から降りてき

    「わしは身体障害者じゃ」と怒鳴り、障害者専用駐車スペースに停めようとした客に思うこと - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2017/11/13
    確かに世の中の人がみんなそんな考えを持っていたらきっと素晴らしい世の中になるでしょうに。でもならないんですよね。それが世の常。せめて自分がそういう人間にならない様に気を付けたいです。
  • 宗教依存をやめさせるには説得よりも興味が効く - ありがとう熊さん

    我慢できない家族の宗教活動 宗教団体に、より多くのお金をつぎ込まなければと精神的な不安を感じ、お金の使い道の優先順位の一位が宗教団体になってしまう。その結果、金銭的な余裕がなくなる。 人々を正しい道に導かなければと思い込み、勧誘を熱心に行い周囲から煙たがられる。 家族との交流よりも宗教活動を優先させ、人生の貴重な時間を無駄にする。 宗教を信じる自由があるとはいえ、家族が宗教に洗脳され、社会的な孤立、経済的な困窮に陥っていく姿を見ると、何としても助け出してあげたいと思うのは当然のことです。 家族を宗教から抜け出させるのは難しい 外から冷静な目で見ればすぐにわかる宗教の矛盾点。しかし、信じたいという気持ちがその矛盾点すら脳内で都合の良い解釈に変えてしまう。 お金と時間をつぎ込めばつぎ込むほど、人はそのしてきたことの大きさから、自分のしてきたことに対して正当化しようと強く思う。 家族や友人との交

    宗教依存をやめさせるには説得よりも興味が効く - ありがとう熊さん
    nozno
    nozno 2017/11/09
    確かにそれを信じきっている人にいくら否定的なことを言っても通用しないんですよね。これね、ある意味私の仕事での認知症の人の不穏を静める方法に近いものがある。待つんですよ。自分で気付くのに。