タグ

ProgrammingとC-langに関するnozomのブックマーク (6)

  • Part2 C/C の疑問にまとめてお答え - C/C は永久に不滅です!:ITpro

    Part2では,「そもそもC/C++についてよくわかっていません」という方のために,C/C++言語に関する素朴な疑問をQ&A形式でお答えします。“今さら人には聞けないなぁ”というような疑問も取り上げていますので,初心者の方でも安心して読んでください。 C/C++の最大の魅力は,コンピュータでできることなら,ほとんどどんな種類のプログラムでも比較的簡単に書けることです。 CがもともとOSを記述するために作られたことは特集1でも触れました。OSの役割をおおざっぱにいうと,ハードウエアの機能を使いやすい形でアプリケーション・ソフトに提供することです。アプリケーション・ソフトは基的にOSが提供する機能を利用して動くプログラムですから,OSを作れる言語であれば,事実上どんなアプリケーションでも作れることになります。 パソコンに関していえば,Cの処理系がいくつかのベンダーからコンパイラとして提供され

    Part2 C/C の疑問にまとめてお答え - C/C は永久に不滅です!:ITpro
  • プログラミング言語ヒエラルキー:Geekなぺーじ

    「Programmer Hierarchy」という面白いネタがありました。 結構笑えました。 一部日語化してみました。 図中の矢印は「相手よりも上であるとみなしている」事を示しているそうです。 もともとは「Geek Hierarchy」というオタク同士が「俺はこいつらよりオタクではない」と思いあっているというネタがあって、それのプログラマ版のようです。 ちょっとアメリカ文化ですが、元ネタのオタク版も面白いのでもしよろしければご覧下さい。 おまけ:プログラミング/技術関連お笑いネタ プログラマレベル 人生の全てはTCP/IPに学んだ いいから殺せ。後はこっちでなんとかするから 技術系シモネタ

  • プログラマがC言語にこだわるべきでない0番目の理由 by Inquisitor

    新しいプログラミング言語を作りたいと思ったら、そのプロトタイプはCのような低級言語ではなく、高級言語で実装したほうがいいのではないでしょうか。もちろん実行時のパフォーマンスなどのために、最終的にC言語で実装するということはあるかもしれませんが(相対的な話ではありますが、C言語を低級あるいは低水準と呼ぶのが許せないという人は、K&Rの1ページ目を参照してください。日語訳では「はじめに」のp.2です。)。 Cは比較的“低水準”の言語である。この性格付けは非難の意味を込めているのではない。これは単に、Cが普通のコンビュータで扱う種類の、すなわち文字、数、アドレスを扱えるようになっているという意味である。もちろん、これらのデータを組み合わせて、現実の機械で実行されるような普通の算術論理演算でいろいろな処理を行なうことができる。(p. 2) 以下、題 プログラマがC言語を学ぶべきたった一つの理由

  • 404 Blog Not Found:プログラマがC言語を学ぶべきたった一つの理由

    2006年11月28日12:15 カテゴリLightweight LanguagesOpen Source プログラマがC言語を学ぶべきたった一つの理由 あれ?一番大事な奴が抜けている。 The C Programmming Lanugage K&R Geekなぺーじ:プログラマがC言語を学ぶべき10の理由 「Ten reasons why every programmer should learn C」という記事がありました。 個人的な感想ですが、何と無く言いたい事はわかる気がしました。 ただ、多少誇張している(言い過ぎ/嘘)かなと思いました。 あと、恐らくLinuxとオープンソースなどを念頭において書いているんだろうなと思いました。 [中略] ちょっと言いすぎ感も漂う内容でしたが、面白かったので訳してみました。 0) So you can write your programming

    404 Blog Not Found:プログラマがC言語を学ぶべきたった一つの理由
    nozom
    nozom 2006/11/29
    Binary重要と
  • プログラマがC言語を学ぶべき10の理由:Geekなぺーじ

    「Ten reasons why every programmer should learn C」という記事がありました。 個人的な感想ですが、何と無く言いたい事はわかる気がしました。 ただ、多少誇張している(言い過ぎ/嘘)かなと思いました。 あと、恐らくLinuxとオープンソースなどを念頭において書いているんだろうなと思いました。 ちょっと言いすぎ感も漂う内容でしたが、面白かったので訳してみました。 誤訳や勘違いなどが入っている可能性があるので、詳細は元記事をご覧下さい。 以下訳です。 全てのプログラマはC言語を学ぶべきである。 C言語を学ぶ事により得られる利点は無視できないほど大きい。 C言語を学ぶ事により、仕事の機会に恵まれるだけではなく、コンピュータへの理解が深まる。 1) C言語は、C++Javaと比べて低レベル(low level)な言語である。 低レベル言語を使ってプログラ

  • C/C++のvoidってのは何だろね - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    プログラミング言語の重箱の隅をつつくシリーズ(って、そんなシリーズねーよ)。 ※ひとつ前が、あんまり僕らしくもない(と僕自身が感じる)エントリーだったのでコレ追加しよう、っと。 少し前に、無値(値がないということ)を話題にしました。その後、C/C++のvoidってのは、単に無値を意味するだけではないことに気付いたので書いておきます。 まず、voidの解釈として、値の集合が空集合と、値の集合が単元集合(singleton set)がありますが、空集合はちょっと変で単元集合が良かろうって言いました。それで、voidは単元集合(ただし、そのメンバーが何であるかは重要ではない)だと理解します。 さて、void *p;って書いてあるとき、pが指す先に“voidの値”があるってわけではありません。なにか未知のモノがあるという意味です。気分としては、Any *p;です。pが指す先に置いてあるデータの可能

    C/C++のvoidってのは何だろね - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 1