タグ

コミュニケーションに関するnpideaのブックマーク (158)

  • 僕が7年弱の結婚生活で学んだ、とても大切なこと : 企業法務について

    唐突だけど、僕はそこそこ早めに結婚したので、今年の結婚記念日で7周年(銅婚式というらしい。無理やりだよね。)になる。 で、最近になってようやく自分なりに結婚生活をうまく運ぶコツのようなものをようやくつかめてきた気がするので、文章化してみようと思う。 ---- 【フェアであることを目指さない】 今まで他人だった二人が一緒に生活することになる夫婦生活においては、家事や生活費を始めとした様々な負担をどのように分担するかということは、とても重要なテーマだ。 そして、この分担を考えるとき、僕たちは往々にして互いの負担が”フェア”であることを目指してしまう。 例えば、事は君が作るから、片付けは僕がするよ、みたいにね。 でも、夫婦の分担をフェアなものにすることは、実際にはとても難しい。 というか、不可能と言ってもいいかもしれない。 極端な話、仮に客観的に完全にフェアな役割分担関係が構築できたとしても、

    僕が7年弱の結婚生活で学んだ、とても大切なこと : 企業法務について
  • 「Twitter禁止パーティー」が流行る日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ある日あなたのもとに、業界関係者が集まるイベントへの招待メールが届きました。ところがそこには、参加の条件としてこんな一文が添えられています: "Just don't blog, post pictures to Facebook, or even think about Twittering." 「ブログに書いたり、写真を Facebook にアップしたりすることのないように。Twitter でつぶやこうなんてこと、考えてもいけませんよ。」 さて、あなたはこのイベントに喜んで出かけていきますか?Twitter に書けないなんてもってのほか、ふざけるな!とメールを削除してしまいますか? こんな招待メールを出したイベントが、ニューヨークで実際に行われたそうです: ■ Party On, but No Tweets (New York Times) イベントの名は"Protocols"というそう

    「Twitter禁止パーティー」が流行る日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 携帯電話を持たない人

    携帯電話を持たない人がいる。 そういう人らはどこか自慢げだ。 「みんな持つのが常識だみたいな先入観に毒されてる」 のようなことを唱える処置なしは極端な例だからおいとくとしても(※)、 「持てば便利なのはわかるんですけど、今のところ持ってなくても特に不便は感じてないんですよねー」 などと微妙に謙遜したような言い方に優越感を滲み出したりする人の割合が多い。 そういうのを聞くにつけ思う。 いや、お前が不便かどうかではなく、お前が持っていないことで他の人が不便なのが迷惑なんだよ。 これだけ持っているのが普通の時代になると、待ち合わせなども持っていることを前提として立てるのが普通になる。 そこに、持っていない人が1人紛れると、その人のためだけに、厳密に待ち合わせ場所を決めなければならなくなるし、間に合わなかった場合の連絡手段なども考えておかなければならない。 (「渋谷のハチ公口あたりで○時に集合」と

    携帯電話を持たない人
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都日記③ 京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    もう15年前にぐらいになるが、僕の仕事のやりかた、ユーザにたいしてどうやって向き合っていけばいいかについての信念を決定づけたある事件について語ってみようと思う。ほぼ懺悔にも近い。 ぼくが企画したモデムがバカ売れした。無名のブランドだったのにもかかわらず発売した瞬間に、秋葉原のショップで1番の人気モデルになった。理由は他者のモデムが無骨な段ボール箱にはいっていて、いかにもコンピュータの部品っぽかったのに、ぼくのモデムはカラフルな化粧箱をつけて、とても初心者が使いやすそうに見えたからだ。実際、簡単そうにみえる化粧箱をつくるのに何回もつくりなおして半年以上もかかった力作だった。 当時windows95が登場してインターネットが話題にのぼりはじめたあたりで、いままでマニアのパソコン通信ぐらいしか用途がなかったモデムをインターネットという単語に引き寄せられた大量の初心者が買い始めた時期で、とにかく簡

    ユーザサポートでめちゃくちゃ感謝された経験について話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 自滅する地方 郊外化問題は郊外の問題ではない - シートン俗物記

    さて、地方衰退とその処方箋?について取り上げると、 welldefined 21世紀のポルポトは郊外民を中心街に下放する みたいな意見が出てきます。つまり、強制力を伴った「中心市街地への移住推進」と捉えられているわけですね。まるでポルポトみたいだと。 が、自分が述べたいのはそんな事ではありません。もっと切実な事態への対応です。 ちょっと以下の写真を見て頂きましょうか。写真が巧くありませんが、道路拡張を撮影したものです。 場所は焼津市と藤枝市の市境付近。県道224号線、通称「大富藤枝線」です。道両側に広い歩道のついた二車線道路へ拡張しているところです。一般にはこうした道路事業は、「地域住民に喜ばれる事業」として批判されていません。高速道路のような「ムダ事業」とは違う、という事ですね。ですが、この「大富藤枝線」の先、大富、というところは田園風景の拡がる地域なのですよ。で、以下のような工事も行わ

    自滅する地方 郊外化問題は郊外の問題ではない - シートン俗物記
  • 趣味嗜好と人間関係(パーソナルネットワーク) - Standing Stone 別館の引越し先

    Omar Lizardo. 2006. "How cultural tastes shape personal networks." American Sociological Review 71: 778-807. 文化的な趣味嗜好は各人の人間関係ネットワークにどのような影響を与えるか。 理論的背景 ブルデューの経済資/社会資文化の議論 ・・・どれがネットワークと一番関わるか グラノヴェッター以来の社会ネットワーク理論 強い紐帯:親密な、閉じたネットワーク(友人友人は、だいたい友人) 弱い紐帯:疎な、開かれたネットワーク(友人友人は、友人でない場合が多い) ディマジオ(1987)*1の、文化的嗜好と社交性に関する議論 インテリhighbrow文化 ポップカルチャー GSS(General Social Survey)2002のデータを使用して、「強い紐帯/弱い紐帯」と「イン

    趣味嗜好と人間関係(パーソナルネットワーク) - Standing Stone 別館の引越し先
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    いしん坊の天沢聖司 ●3/1金 ・2週間に渡るOJTという職場見学が終わり、日ようやく配属部署入り。OJT中は、どこの部署に行っても、見ているだけだったので常にマユリカ中谷さんの宣材写真みたいなスタンスでいた。わたしの配属先は、わたし含めて3人しかいないのだけど、お二人ともいい人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 俺はいったいなんなんだ? 俺は俺をあらためて問い直す - 関内関外日記

    同僚の仕事の仕方、モラルやマナーに驚いたり、世間話をするにも興味の方向や考え方が異なったり、会話のボギャブラリーにすら気を使わなければならなくなったり。 落ちぶれた高学歴の人へ これにはなにかゾクッとさせられるものがあった。俺の行く末というようなものだ。俺はいま、幸いにしてぬるま湯の中にある。上から派生している書き込みにある、自営業で安穏というのに近い。が、こんな安穏が続かないのは、お前に言われんでもわかっとる。この業界に先はないし、このままでは遠からずおさらばだろう。俺はなにか悟ったようなことを言っていても、やっぱり環境が変わるのは怖い。新しいものは怖い。 ただ、無闇に恐れていても話が進まん。俺が怖いのは何か? 恐れるのは何か? こう、ゾクッとするのは、何か? そこを見たい。 と、その前にはっきりさせておくが、自分は高学歴ではない。大学中退の高卒だ。でも、私学の中高一貫から、それなりのと

    俺はいったいなんなんだ? 俺は俺をあらためて問い直す - 関内関外日記
  • たまプラーザを求めて - 関内関外日記

    2009-05-17 たまプラーザを求めて ゲーム 写真 日記 俺は俺のピンク色のDSiにうごメモはてなを入れようと思った。というか、入っているものと思っていた。入れなければいけないのだ。しかし俺は、無線LANどころか、インターネットすら持っていない。会社も有線だ。俺はDSステーションに行くことにした。 http:/… 2009-05-17 桜木町の場外でヴィクトリアマイルを見る 競馬 レース情報(JRA) - netkeiba.com 俺の命は最低人気で最下位のセラフィックロンプだった。以上。 いや、なぜセラフィックロンプだったか。俺は、宮崎北斗をひいきにすると、彼のデビュー時に決めたのだ。理由は、名前がかっこいいから。ただ、なんとなく、… 2009-05-17 人志松のぜったいにすべらない結婚 テレビ お笑いコンビ、ダウンタウンの松人志(45)が17日、結婚したことを所属事務所を

    たまプラーザを求めて - 関内関外日記
    npidea
    npidea 2009/05/18
    「俺は、俺自身を、ドブの中ではきれいすぎるが、きれいなところではドブすぎると、なんかのコウモリ野郎じゃないかと思っている。」
  • ヘッドセットは何故普及しなかったか - 奇Ring・エッセンス

    海外では携帯電話のヘッドセットが普及したけど、日ではなぜか普及せず - ARTIFACT@ハテナ系 ブクマでも書きましたが、 私は今の職場でただ一人、ヘッドセット使ってます。 が、大不評です。 以下不評の理由。 「電話していると気づかなかった」 「誰に話しかけているのかわからない」 「いきなりしゃべり出したと思ったら電話だった」 「見ててむかつく」 もう散々です。 元々は、「自分が受ける電話は、電話中にPCでデータを呼び出したりする問い合わせが多いから」 と両手がフリーになるように、ヘッドセットを導入したのに、 わざわざ「電話しているのが他の人からわかるように電話中は耳を押さえる」という気遣いをしています。 当然両手はフリーにならず、何のためにヘッドセットをしているのか良くわからない状態です。 ※ネタじゃないですよ!!ホントの話ですから! んで、振り返って米国を見てみますとね。 やっぱり

    ヘッドセットは何故普及しなかったか - 奇Ring・エッセンス
  • 自分が同じ事をされてもそれに寛容であるべきか? - くっぱのブログ

    おそらく前回の記事の 「Aは(Bに対して)無責任な行為をしたのだから、Aは他人から同じ無責任行為をされても文句を言える筋合いにない。だから、俺がAに同じ無責任行為をしたとしても問題はない」は論理に無理がある AがBに何かをしたら、CはAに同じことをしてもいいのか問題 - くっぱのブログ の部分に対してだと思うのですけど、id:ekken氏からブックマークの形で 「問題がない」とは思わんけど、少なくとも当事者が文句をいう筋合いはないと思うんだよね。他人に罵声を浴びせている人は自分が同じ事をされてもそれに寛容であるべきみたいな感じかな。 はてなブックマーク - ekkenのブックマーク / 2009年5月16日 とのコメントをいただきました。つまり、文脈から察するに「AがBに対して無責任な行為(たとえば罵声を浴びせるような行為)をしたら、Aは他人から同じ無責任行為をされても文句を言える筋合いに

    自分が同じ事をされてもそれに寛容であるべきか? - くっぱのブログ
  • 友達のいらない人 - すべての夢のたび。

    玄侑宗久さんと南直哉さんの対談、「同時代禅僧対談 “問い”の問答」の261Pより。お2人がそれぞれのお師匠さんについて語っています。南さんの師匠はごく普通のお寺の住職さんとのことです。しかしなかなか、ふつうではないみたい。 これもあるとき2人でお茶を飲んでいたときのことですが、いきなり「お前、友達が要らない人間だろう?」と言われました。たしかにまともに友達をつくったこともないから、「え?」と言ったら、「いや、俺にはそう見える。それはそれでいいんだが、これからお前にもたぶん弟子ができるだろうが、そのとき相手に対して犠牲を払う覚悟がなかったら弟子をとってはいかん」と。そして、こんなふうに言うんです。「お前が友達をつくることに興味がない、友達をつくる気がまったくないというのは、他人に対して自分を犠牲にすることがいやだからじゃないか?」――そう言われたときは、「これはヤバいな」と思いました。 こ

    友達のいらない人 - すべての夢のたび。
  • 居酒屋の子連れ問題。 - あそことは別のはらっぱ

    この話は数年来の問題で、結論はどうあれ荒れる原因ははっきりしていて。 ちなみに、きっかけになるのは 無理やり子供を入れようとするお客:日経ビジネスオンライン とか、 asahi.com:朝日新聞記者の子育て日記:子連れの外、どう思う?(男性編) - 朝日新聞記者の子育て日記 - 子育て - 教育 あたりが発端。Yahoo!知恵袋とか発言小町とかその他諸々のサイトでも定期的に話題になるかなと。 まず、前提となる「居酒屋」のイメージが人によって異なる。 まずはこれかなと。居酒屋といってもチェーン店の居酒屋*1を指す場合もあれば、カウンターに小上がりが1つ2つの個人経営の居酒屋、はては立ち飲みから、なぜか酒類を提供する飲店全般まで、前提となるイメージが違うところで話をしているんだよね。 outroadのブクマコメントで、「なぜ子連れ大歓迎の飲み屋を作らないのか?これだけ子連れでも居酒屋に来る

    居酒屋の子連れ問題。 - あそことは別のはらっぱ
  • 無理やり子供を入れようとするお客:日経ビジネスオンライン

    前回は、たくさんの方々から賛否両論の貴重な御意見を頂き、まことにありがとうございました。 この連載の視点は、「双方向の見方がある」ということです。 車を運転される方ならばお分かりになるでしょう。運転している時に歩行者に対して持つ感情と、歩行者として歩いている場合に、車側に対して持つ感情は正反対ではないでしょうか。同一人物でもその置かれた立場と状況で、まったく逆の見方をするものです。そして、どちらの意見が正解ということもありません。 これと同様に、お店とお客の双方の言い分を知ることで、相互理解が生まれ、お店とお客の永い付き合いが生まれると私は考えています。 日経BP社には、「日経レストラン」という雑誌もありますが、もしも私がそのフィールドでこの連載を始めたとしたら、当然ながら飲業界誌ですので、お店の視点からの意見がほとんどになる、と想像できます。店と客、両方の視点でお話しするために、この場

    無理やり子供を入れようとするお客:日経ビジネスオンライン
    npidea
    npidea 2009/05/13
    基本同意。誰かといい感じで話している隣に子供が現れたら興が削がれる。決して子連れだけの問題だけではないが、店には店のあり方があるものと。「お店の雰囲気は、お客さん全員のもの」
  • Amazon.co.jp: 「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3)): 山本 七平: 本

    Amazon.co.jp: 「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3)): 山本 七平: 本
  • 今のネットは多様性を殺すかも:Geekなぺーじ

    最近、「今のネット環境は多様性を殺しているのかも知れない」と思う事があります。 何か特定の表現をすると「ぐわーーー」っと批判的な人が発生して、集中的に誰かを批判する状況を目にする事が多いです。 そして、そのスクラムを恐れてネット上での発言内容に関しての多様性は抑制されるのかも知れません。 このような状況が生まれるのは「顔が見えない」というネットコミュニケーションの特徴が影響を与えているのかも知れないと考える事があります。 脱個人化作用と一体感 ネット上でのコミュニケーションでは、ある程度の匿名性や実名であったとしても「顔が見えない」ことによってリアルなコミュニケーションとは違ったコミュニケーションが形成されがちです。 例えば、目の前に大学教授や社長がいたとして「ちょwwww、自重しる」と目を見て言える人が何人いるでしょうか? 不思議な事に同様の行動をネット上で平気で行う人は非常に多く存在し

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    npidea
    npidea 2009/05/11
    me gusta beso con las chilas bonitas