タグ

2009年10月29日のブックマーク (9件)

  • 我思う我書く、の2 - すべての夢のたび。

    昨日の続き。 デカルトは「我思うゆえに我あり」と言いました。なんでそれをぼくが知っているかというと、彼はそのことを『方法序説』というに著して世に問うたからです。彼は自分が考えて考えて辿りついたアイデアを、他人に伝えようとしたのです。それはなぜか? 黙って一人胸の内に秘めておくこともできたのに? ぼくは子供の頃、自分の行動範囲しか世界はないのではないか、というような妄想をしていたことがありました。なにかの理由があってここに連れてこられてきて、ずっと監視されていて、ぼくが行く可能性のあるところはしっかりと作られているけれど、例えば入る用事もないようなビルなんかは外側だけはちゃんと作ってるけど中身は張りぼて、更に、行く必要もないような遠いところなどは実際には存在しないのではないか? そのような妄想を、どういった話の経緯でそこに辿りついたのかは忘れましたが、ある時、知人も同じように昔持っていたこ

    我思う我書く、の2 - すべての夢のたび。
    npidea
    npidea 2009/10/29
    "もし独我論があり得るのなら、それを"他人"が語っているという時点で既におかしいのです"
  • 『美が一瞬とすれば』

    ラテンアメリカの国々では、そして恐らくイタリアなどの欧州のラテン系の国々でも、通りすがりの若い女性に対して、男性が気を引くためにあれこれ声をかける習慣があります。習慣といえば言いすぎでしょうが、男性の女性への姿勢に関するある種の文化だとはいえるでしょう。ラテン文化の目に見える日常的特徴のひとつでもあります。一種の挨拶のようなものですが、中には気の利いた言い回しがあるかと思えば、ちょっとえげつない言葉もあったりします。 スペイン語ではこのような投げかけの言葉をピローポ(piropo)と言います。動詞、すなわち女性にピローポの声を投げかける行為をピロペアール(piropear)といいます。 基的には東洋にはない文化ですから、初めてラテンアメリカにやってきたり、住み始めたりした東洋人女性は、このピローポに驚きます。東洋人女性に、「チニータ」と声をかけるのも一種のピローポです。 さて、日人女性

    npidea
    npidea 2009/10/29
    ニカラグアのピローポ(piropo)
  • 激しく雑記~世道旅情ブログ~:サラ金を返済せずに放っておいたらどうなるか - livedoor Blog(ブログ)

    現在、新聞やTV等で頻繁に広告を出している消費者金融ことサラ金ですが、比較的誰にでもお金を借りることができる反面、銀行のような低金利と違い法定金利を大幅に超えた金利の年率28%前後(出資法では29.2%が上限)でお金を貸しだしています。 金利が非常に高いので返済が滞ってしまったり、または返済できなくなった人もいると思います。 中には高額すぎて毎月利息だけを払っているような人もいるかもしれません。 (ちなみに2年間元金を含む利息を払い続けていれば、大体が元金を超えた金額を業者に支払っているとされます。) そんな俺も、過去にサラ金に手を出していました。(全額返済済) このサラ金、放っておくと当然裁判にかけられ、異議申し立てをしなければ差押えをくらうのですがそれまでの過程を一部各社ごとに実際に調べてみました。 なお、只の催告書の場合はプライバシーの考慮上差出人が個人もしくは不明となっています。

  • 精神病理学研究所 - 自殺

    コメントを読む No1: 客人 自殺の反対側? 生依存症候群の私としては死って, 世界の消滅なんですよね. ○原さんと○輪さんの番組で, 奇怪な前世や来世死後の世界の話が人気みたいですが, 死後の世界が存在するってTVで言うような事自体自殺誘導につながりかねず, 有害情報と言っても過言ではありません. そもそも現代人は死という事に対し, 軽く考え過ぎかも知れません. 自殺って言うても, ようは人の命を奪う殺人です. よくニュース等で自殺の話題をする時, まるで被害者のごとく扱いになりますが, どんな正当な理由があろうとも, 自殺は殺人であり, 決して許される事のない犯罪であると私は強く言いたいです. そして, この世で自分の命以上に大切なものなんてありません. どんな手段を使ってでも, 自分が生き残る事は最優先事項であり, 決して非難される事ではなく, 生命体として, 至極当然だと私は思い

  • IR3S | 東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)

    2019年4月1日をもって、サステイナビリティ学連携研究機構は、東京大学未来ビジョン研究センターに組織統合しました。サイトはリンク等が正常に機能しない場合があります。最新の活動状況は、IFIウェブサイトをご覧ください。 「サステイナブルな地球温暖化対応策」 著者:住明正 平松あい 風間聡 増井利彦 一方井誠治 松岡俊二 田村誠 三村信男 サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)で取り組んできたフラッグシッププロジェクトの内、東京大学地球持続戦略研究イニシアティブ(TIGS)と茨城大学地球変動適応科学研究機関(ICAS)が幹事を務めた「サステイナブルな地球温暖化対応策」のとりまとめとして発表した叢書である。第一章では、地球温暖化問題全体を考える枠組みを構築した成果について、第二章では、地球温暖化問題を、関連した複数の問題と一緒に捉える三社会統合モデルについて、第三章では、緩和策と適応策

    IR3S | 東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)
  • 左手で握手しながら右手で殴り合うということ - 諏訪耕平の研究メモ

    『加治隆介の議』という漫画の中で,「外交」についてこんなセリフが出てくる。 「外交とは喧嘩ではありません。右手で殴り合っていても,左手は握手しているということが重要です」(原文とは少し違うと思う) 私は,これは外交に限らず,人間関係においてもかなり重要な考え方ではないかと思ってる。特に教授−学習関係においてこの考え方の重要性が浮き彫りになる。日人は人を褒めるのが下手であるそうだ(http://d.hatena.ne.jp/favre21/20090618#1245293123)。いきおい,日人の後輩指導は,叱りが中心になる。そこにおいて,後輩が左手での握手を認識できていれば,それほど問題はないが,両手で殴られているという認識に至ってしまうと,悲劇を生みだすことになるだろう。つまり,「この人は自分のためを思って言ってくれている」という感覚と,「この人はただ自分を否定したいだけだ」という感

    左手で握手しながら右手で殴り合うということ - 諏訪耕平の研究メモ
  • キングカズ、その哲学。 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) キングカズ、その哲学。 2009年10月29日 00:10| コメントを読む( 58 )/書く| 人気記事 Tweet 366 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 02:08:19 ID:zRPkBEKh ■城彰二がW杯全敗でフランスから帰国した際、空港で水をかけられ、生卵をぶつけられた。 これを友人から聞いたカズは、城に電話をかけた。 「水をかけられたということはお前(城)がみんなにエースと認められたということなんだぞ。 俺だってブラジルでファンにドラム缶を投げられたんだぜ。 挫けるなよ。お前はまだ先を目指すべき男だよ」 自らが失った代表の座。そのライバルだったFWに対してこんな激励の言葉を かけられる男、カズ。当にサッカーが好きなんだな、と思った。 ■カズはJリーグ開幕の頃、バカなマスコミが「野球は時代遅れ」と言ってた

    キングカズ、その哲学。 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
    npidea
    npidea 2009/10/29
    "水をかけられたということはお前(城)がみんなにエースと認められたということなんだぞ。 俺だってブラジルでファンにドラム缶を投げられたんだぜ。 挫けるなよ。お前はまだ先を目指すべき男だよ"
  • 友だちは「0人」……6.7%

    あなたは友人が何人くらいいますか? マイボイスコムの調査によると、友だちだと思う人数は「11人以上」(23.8%)が最も多く、次いで「3~4人」(22.2%)、「5~6人」(20.6%)であることが分かった。ちなみに「0人」と答えた人は6.7%いた。 友だちがいると答えた人に、その友人と知り合ったきっかけを聞いたところ「高校、専門学校で」(55.4%)がトップ。このほか「仕事関係」(52.4%)、「大学で」(38.1%)、「中学校で」(34.2%)、「趣味関係」(25.1%)と続いた。 その友だちとどのように連絡をとったり、コミュニケーションをとることが多いのだろうか。最も多かったのは「直接会って話す」(74.8%)、以下「携帯電話のメール」(63.7%)、「携帯電話で話す」(48.2%)、「PCのメール」(34.2%)、「自宅の固定電話で話す」(22.4%)と続いた。 インターネットによ

    友だちは「0人」……6.7%
  • なぜ日本に戦車が必要か?part2 日本の地形と戦車 - リアリズムと防衛を学ぶ

    このシリーズは「日って何で戦車が必要なの?」という素朴で既出な疑問をいまさら問い直す企画です。今回はpart2となりますが、ここからお読みになってもだいたい大丈夫です。 今回は「日国土の地形では戦車は役に立たないのではないか?」という疑問に答えていきます。*1 前回のまとめ 諸兵科連合と歩戦協同 日の地形は戦車に向いていない?? 市街地でも、戦車は歩兵を守ってくれる 市街地戦で戦車があると、歩兵の死傷者がぐっと減る 「山国で戦車は役に立つか?」 アメリカ軍と韓国軍の対立 戦車をもたない韓国軍は大敗した 北朝鮮軍はアメリカ軍をも打ち破った 陸上自衛隊の戦車運用 日の地形を生かした稜線射撃 まとめ 関連 お勧め文献 前回のまとめ 諸兵科連合と歩戦協同 前回のpart1(日は島国なのになぜ戦車が必要なのか? part1 - リアリズムと防衛を学ぶ)では、主に諸兵科連合について説明しまし

    なぜ日本に戦車が必要か?part2 日本の地形と戦車 - リアリズムと防衛を学ぶ
    npidea
    npidea 2009/10/29
    "自衛隊は日本の地形に適した戦車を開発し訓練してきました。昔は野戦での防御を中心に、最近ではそこに市街地戦を加え、戦車と歩兵の協同による戦術を訓練しています"