タグ

2009年5月23日のブックマーク (2件)

  • ユビキタスの街角: Web端末の利用状況を想像する方法

    Web端末やデジタルサイネージが将来もっと増えると予想されているが、 これらが巷にあふれた状態を想像することは難しい。 将来の状況について考えるには、 すべての時計がWeb端末である世界を想像してみるといいかもしれない。 現代社会では多くの人が腕時計を持っているし、街中のあちこちに時計が設置されているが、 仮にWeb経由でないと現在時刻を知ることができない世界であったならば、 すべての時計はWeb端末やネット接続されたサイネージだということになるわけだから、 現在の時計の使われ方を調べれば 将来のWeb端末の使われ方をある程度想像できることになる。 どこにでもある 誰もが持ち歩いている 非常に安いものから高級品まで様々な種類のものがある 壊れにくく、壊れてもあまり困らない 簡単に貸し借りできる 使い方はほとんど自明である このような特徴をもつWeb端末やサイネージを作る努力をすべきなのだろ

  • ASCII.jp:黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! PVもUVもユーザー属性も比較できる「Ad Planner」

    Web業界に衝撃を与え続けてきたグーグルが、Web広告業界のビジネスの根幹を揺らがしかねないとんでもないツールを公開している。大手サイトのユニークビジター(UV)/ページビュー(PV)から、ユーザーの学歴や世帯収入といった属性まで丸見えにしてしまう「Google Ad Planner」だ。いったいどんなツールなのか。 「公称値」と「Google調べ」が比べられることに 「Google Ad Planner」は、Webニュースやポータルサイトなどへの広告出稿を検討している企業(広告主)の出稿計画をサポートするツールだ。昨年6月、米国でのサービス提供当初は招待制のクローズドなサービスで、日のWebメディアは未対応だったため、国内のニュースサイトは簡単に紹介した程度だった。しかしその後、対応する国が増え、現在では日のWebメディアにも対応、ユーザーインターフェイスは英語だが、Googleアカ

    ASCII.jp:黒船Google汐留沖に出現でWeb広告業界に激震! PVもUVもユーザー属性も比較できる「Ad Planner」