タグ

2021年1月24日のブックマーク (18件)

  • 体の動かし方を知ること〜体育が2だった私とリレーの選手になった私 - スズコ、考える。

    TwitterのTLに、運動が苦手な子はボディイメージを掴みにくいのではないか、体をよくぶつけたりしてしまうのもそれが関連しているのでは…という話題が並んでいました。発達障害児の親御さんたちと困難のある子たちを支援している専門家の皆さんの会話の中のこと。 それを眺めながら、そう言えばと我が身を振り返ると確かに私も家具に体をぶつけたり、手に持っている物が棚や壁に当たったりすることはしょっちゅう。手足に見に覚えの無いあざを発見することも日常茶飯事です。あぁこんなところにも片鱗が…と。 そしてそんなボディイメージを掴みづらい私はやっぱりな感じですが運動が苦手な子供でした。走るのも遅く球技も大嫌い。 でも今の私、ミニバレーサークルに入っていたり、山に登ったり地区運動会のリレーで走ったり、わりと体をよく動かす生活をしています。先日は長男と話しているときに「母ちゃんは体育で2をもらったことがあるほどの

    体の動かし方を知ること〜体育が2だった私とリレーの選手になった私 - スズコ、考える。
    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • <図解>ラジオ体操第二-かんぽ生命

    健康応援アプリ「すこやかんぽ」 歩く・ラジオ体操をもっと楽しく! 18歳以上の方ならどなたでも無料でご利用いただけるかんぽ生命の健康応援アプリです

    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • 【図解】ラジオ体操第一・立位の順番とコツを解説|かんぽ生命保険

    健康応援アプリ「すこやかんぽ」 歩く・ラジオ体操をもっと楽しく! 18歳以上の方ならどなたでも無料でご利用いただけるかんぽ生命の健康応援アプリです

    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • ドラム講座一覧

    目から鱗のドラム講座 このページでは、当サイトで現在無料で公開中の「ドラム講座」を一覧表示しております。 (記事は随時追加中ですが、無料期間は未定です。続けるかもしれませんし、急にやめるかもしれません。) 当サイトのドラム講座では、ありきたりな練習方法の紹介にならないよう独自の目線でドラムというものを分析しています。 新たな切り口でドラムを分析することで、マンネリ化したドラム教育から脱して、より多くの人にドラムを楽しんでもらいたいと考えています。 普通の教則には書いてないような内容も紹介していますので、分かりにくい部分もあるかもしれませんが、なるべく初心者の人にも理解してもらえるよう書いたつもりです。 ぜひ当サイトのドラム講座から「新たな知識」を得られてください。 まずはドラムに対する「考え方」からお読みください。 私はドラムに対する「考え方」を重要視しています。 あらゆるスキルは「出来

    ドラム講座一覧
    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • トニー・アレン〜Tony Allen〜

    アフロビート・ドラミングの創始者 トニー・アレンは1960年代から活躍するアフリカ出身の生ける伝説と呼ばれるドラマーです。 アフロビートの創始者と言われ、過去現在におけるその影響力は計り知れないものがあります。 「ローリングストーン誌が選ぶ史上最も偉大な100人のドラマー」第33位。 トニー・アレンのプロフィール 1940年8月12日生まれ ナイジェリア ラゴス出身 ジャンル:アフロ、ファンク、ジャズ トニー・アレンはナイジェリアでラジオ曲のエンジニアとして働いていましたが、18歳でドラムを始めるとアート・ブレイキーに強い影響を受けるようになります。 他にマックス・ローチやジョー・ジョーンズなどジャズドラマーに影響を受けたトニー・アレンは、1964年にジャズドラマーを探していたフェラ・クティのオーディションに合格します。(フェラ・クティはアフロビートの創始者で黒人解放運動家。後に黒い大統領

    トニー・アレン〜Tony Allen〜
    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • トップページ

    当サイトはドラマーによるドラマーの為の総合ドラム情報サイトです。ドラムに関するあらゆる情報を提供していきます。 人気カテゴリー

    トップページ
    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • 「心ここにあらざれば…」幸田露伴直伝のお小言、そして祖母・幸田文の言葉の真意(青木 奈緒) @gendai_biz

    四季を彩る折々のたのしみ、日々の生活を豊かにする智恵。日人が大切に守ってきた生き方がここにある。曾祖父・幸田露伴、祖母・幸田文、母・青木玉、そして筆者へと、幸田家4代にわたって脈々と受け継がれてきた幸田家のくらしへの向き合い方とこだわり。 いまだ道半ば いまだ道遠し 文/青木奈緒(作家) 若さのアンバランスな弱さ 実家の前に黒い学生服を着た小柄な男の子がひとり、背中を丸めてしゃがみこんでいた。どうしたのだろうと、玄関の鍵をあけながらそれとなくふり返ると、彼はをなでている。 「かわいいですね。人なつこくて」 実家で世話をしている三毛は、なでてくれる人があれば大喜びで、歩道のまん中でも平気で寝ころんでお腹を見せる。こちらを見あげる男子学生の首もとに光っているのは、ローマ数字のIをかたどった金色のバッジ。この春に入学したばかりの中学一年生だ。色白な顔に銀の眼鏡をかけている。 「が好きなん

    「心ここにあらざれば…」幸田露伴直伝のお小言、そして祖母・幸田文の言葉の真意(青木 奈緒) @gendai_biz
    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • 幸田露伴が娘に伝えた「家事全般」。雑巾がけも露伴哲学のひとつ… | ダ・ヴィンチWeb

    このを読みながら、明治時代のこの奇特な父、幸田露伴を思う。なんという、男女平等の出来た人だったんでしょう…。 文の母は彼女が8歳のときに早世。後に来た継母は教育者でありながらも、しつけにも家事にも疎く、このときから父から娘へと、事細かな家事が伝えられてゆくことになります。 父と娘の間に交わされる、細やかな教授。厳しい父のもと、弟と喧嘩をしながら、禅問答のように掃除を解釈してゆかねばならない娘。こんな風に家事をきちんとこなしていた明治人にとって、掃除も人生を形作る重要な要素だったということを痛感します。 住空間を清めること。雑巾を使い、廊下を水拭きする、そのバケツの水の分量までもが決まっていて、それにもきちんと理由がある。水という自然の要素の持つ性質を雑巾がけから学ぶ。こんな生活は窮屈だったでしょうか…。 いまやプログラムをしておけば掃除機だってかかってしまう、住むことの快適さを求めて、生

    幸田露伴が娘に伝えた「家事全般」。雑巾がけも露伴哲学のひとつ… | ダ・ヴィンチWeb
    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • 「正しい努力」のあり方は、幸田露伴の『努力論』が教えてくれる

    慶応3年に生まれ、明治・大正を経て昭和22年に他界した幸田露伴は、『五重塔』『風流仏』などの名作を生み出した文豪。それらの小説が広く知られる一方で、明治末に書かれた人生論『努力論』も高く評価されています。 ただし、露伴の文章は難解であることでも有名。現代人にはなじみのない漢語や四文字熟語が次々と出てくるので、漢文や仏教によほど詳しい人でない限り、原著を読んだとしても内容を直接的に理解することは非常に困難なのです。 とはいえ、「だから読むのはやめよう」となってしまうのではもったいない。ということで、オリジナルの持ち味を生かしつつ、現代の読者にも読みやすいように編集したのが『超訳 努力論 幸田露伴』(三輪裕範編訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)。原著の難解な文章を平易な現代文に書きなおしたうえで、重要なエッセンスが抜き出されているため、とても読みやすくなっています。ところで「超訳」と聞いて

    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • 家事の達人 明治の文豪 幸田露伴 - UYEKI(ウエキ)

    『五重塔』『運命』を執筆した明治の文豪 幸田露伴(こうだ ろはん)は家事に大変習熟していたそうです。 その姿は露伴の娘で随筆家・小説家の幸田文(こうだ あや)の文章によくあらわれています。 今回は、父 露伴が娘 文へ掃き掃除を伝えたエピソードをご紹介します。 父と娘の家事稽古 文は「家事一般を父から習った。」といいます。 文は8歳で生母を亡くします。露伴の再婚相手は学問には優れていましたが家事には疎かったため父 露伴が娘 文へ家事を教えることになりました。 露伴は8人兄弟の貧困の中で育ち、朝晩の掃除、米とぎ、洗濯、火焚きなど家事全般をこなしていたので、その指導は実践を伴っていました。 父娘の掃除の稽古が格的に始まったのは、文が14歳、女学校1年生の夏休みでした。 掃除稽古の1日目、露伴に道具を持ってきなさいと指示された文は、3ある箒の中から1番いい箒とはたきを持ってきます。 しかし露伴

    家事の達人 明治の文豪 幸田露伴 - UYEKI(ウエキ)
    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • 元コンビニ店員から見る決済時に客が意識して欲しいこと。 - せまないボキャ貧日記

    ハイドウモコンニチハセマボキャニッキノセマツデスー!! 最近の世間のトレンドのひとつに「バーコード決済」というのがあります。 20%還元ですが、1回の還元上限が1000円までという、ペイペイ100億円キャンペーン第2弾が始まり、ファミマ限定でLINEペイも20%還元のキャンペーンを始め、今後コンビニでバーコード決済を使う人が多くなると考えられます。 そこで、元コンビニ店員が考える、ペイペイに限らず、クレジット・電子マネー・バーコード決済を使う時にお客様に意識して欲しいことを共有させていただけたらなと思います。 始めに、そもそも知っていて欲しいコンビニ店員に関する知識を述べ、それを踏まえた上で意識して欲しいことを2点。最後にバーコード決済についての私見を少々述べたいなと思います。 ◇コンビニ店員に関する前提知識 〇バーコード決済について深い理解を持っている店員は少ない まず、大前提とし

    元コンビニ店員から見る決済時に客が意識して欲しいこと。 - せまないボキャ貧日記
    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • インタビュー「GOMAが考える、今、野外でライブを行う理由とは」 - GOMA

    一人一人がマナーを持ってしっかり楽しむ。 僕たちも新しいライブのスタイルを模索しながらチャレンジしたい GOMAが考える、今野外でライブを行う理由とは Fesおじさんこと、DEAL編集長・菊地崇さんに、JUNGLE FESTIVALをおこなうことになったきっかけや想いなどを話しました ■コロナ禍以降どのように過ごしてきた? (GOMA)3月初旬、大阪高島屋で展覧会の会期中、大阪のライブハウスでコロナが出て大変なことになってきたぞって、その頃は2週間もあれば落ち着くだろうと思っていました。 展覧会が終わり、コロナも終わるかなとニュースをみると、全く逆でどんどん拡がっていった。緊急事態宣言がでて、友達と連絡取る事といったら、あのライブがキャンセルになった、あのフェスが中止になったって、フジロックまでにはなんとかなるでしょうと思っていたのにそれも駄目‥‥。毎年暖かくなった頃から週末はフェスであち

    インタビュー「GOMAが考える、今、野外でライブを行う理由とは」 - GOMA
    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • 【1/23】ゆく年、きちゃった年|チェコ好き(和田真里奈)

    このnote当は2020年のおわりに書こうと思っていたものであるが、間に合わず、それではせめて1月1日〜4日くらいの間に書こうと思っていたのに、それにも間に合わず、結果的にもう年末年始と呼べる時期はとうに過ぎているこんな時節に書いて公開している、という類のものである。 2020年。私にとっては、どこをどう見繕っても「いい年だった」とはとてもとても言い難い年だったな……というのが、1年を振り返っての正直な感想だ。

    【1/23】ゆく年、きちゃった年|チェコ好き(和田真里奈)
    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • 新たな発見か、または説教臭さを感じるか……15年越しに教科書の作品を読んでみたら|AM(アム)恋愛メディア

    2021.01.16 わたしのこと 新たな発見か、または説教臭さを感じるか……15年越しに教科書の作品を読んでみたら 女の人生をナナメから考えるブックガイド #065

    新たな発見か、または説教臭さを感じるか……15年越しに教科書の作品を読んでみたら|AM(アム)恋愛メディア
    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • 「自分のせいで周りに迷惑」 コロナ感染 自宅療養の女性が自殺 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染したあと自宅で療養していた東京都内の30代の女性が自殺していたことが分かりました。残されていたメモには「自分のせいで迷惑をかけてしまった」などと書かれていたということです。 専門家は「自宅療養者は特に精神的な負担が大きいケースがあり十分なケアが必要だ」と指摘しています。 関係者によりますと今月、東京都内のマンションの部屋で30代の女性が死亡しているのが見つかりました。 女性は、新型コロナウイルスに感染したことが分かったあと自宅で療養していたということで、現場の状況からみずから命を絶ったことが分かりました。 残されていたメモには「自分のせいで周りに迷惑をかけてしまい申し訳ない」という内容が書かれていたということです。 女性は症状はほとんどありませんでしたが、周囲の人が感染したことについて「自分がうつしたかもしれない」などと悩んでいたということです。 関係機関が当時の詳

    「自分のせいで周りに迷惑」 コロナ感染 自宅療養の女性が自殺 | NHKニュース
    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • 市民が革命を起こすとき──アメリカのプログレッシブに学ぶ市民運動のこれから(ゲスト:佐久間裕美子さん)UTSUKEN Monthly Talk Session vol.003

    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • 暗から明へーアマンダ・ゴーマン氏が米大統領就任式で朗読した詩の内容は?翻訳者の読み解き(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第46代アメリカ大統領にジョー・バイデン氏、副大統領にカマラ・ハリス氏が就任した。就任式で、二十二歳の青年桂冠詩人アマンダ・ゴーマン氏が自作の詩The Hill We Climb(わたしたちの登る丘)を朗読し感動を呼んだ。 就任式に詩人が自作の詩を朗誦するのは、一九六一年のジョン・F・ケネディ大統領就任式以来の慣わし。この時にはロバート・フロスト氏がその任につき、The Gift Outrightを詠唱した。クリントン氏の第一期大統領就任時には、黒人女性詩人のマヤ・アンジェロウ氏が招ばれ、On the Pulse of Morningを捧げた。 今回のアマンダ・ゴーマン氏の二十二歳というのは歴代最年少になるという。彼女はどんな詩を読んだのだろうか? 無数の読みを喚起する暗示や比喩や引用に満ちた詩であり、専門家による読み解きはたくさんあるだろうから、稿では翻訳者として気になった点を見ていき

    暗から明へーアマンダ・ゴーマン氏が米大統領就任式で朗読した詩の内容は?翻訳者の読み解き(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24
  • 精神医療を問うの記事一覧 | 東洋経済オンライン

    精神疾患により医療機関にかかっている患者数は日中で400万人を超えている。そして精神病床への入院患者数は約28万人、精神病床は約34万床あり、世界の5分の1を占めるとされる(数字は2017年時点)。人口当たりで見ても世界でダントツに多いことを背景として、現場では長期入院や身体拘束など人権上の問題が山積している。連載では日の精神医療の抱える現実をレポートしていく。

    精神医療を問うの記事一覧 | 東洋経済オンライン
    nstrkd
    nstrkd 2021/01/24