ブックマーク / japan.cnet.com (9)

  • グーグルが絵文字を世界標準に提案した理由--国際化エンジニアに聞くプロジェクトの舞台裏(前編)

    はじめに 2008年11月27日、Googleは日の携帯電話の絵文字をUnicodeに収録する計画を公表した。これまで7回にわたってお伝えしてきた連載「絵文字が開いてしまったパンドラの箱」は、この公表から後の動きを追ったものだ。 では、それ以前の同社は何をしていたのか? つまり、Googleはどんなプロセスを経て絵文字をUnicodeに提案すると決めたのだろう。今回ご報告するのはこのことだ。 インタビューに答えてくれたのは桃井勝彦氏。氏は大学時代にスカラシップ(奨学金)で渡って以来米国に暮しつづけている。言語学・日語学を専攻する大学院生、大学教員などの経歴も持ち、1996年に学術界からNetscape国際化部門に入社。2004年にMozilla Japanの設立にかかわった後、2005年にGoogleに移った経験豊かな国際化エンジニアだ。マウンテンビューにある米社にあって、今回の符号

    グーグルが絵文字を世界標準に提案した理由--国際化エンジニアに聞くプロジェクトの舞台裏(前編)
    ntack
    ntack 2010/02/26
  • Flickrの公式iPhone用アプリケーションがようやく登場

    FlickriPhone用アプリケーションがようやくApp Storeに登場した。 下部の「Recent」「You」「Contacts」ボタンを初めにタップすると認証プロセスが一度だけ要求される(Safariでのアクセスが必要)。認証が完了すると、Flickrでの個々のユーザーアカウント機能にアクセスできるようになる。 写真やビデオの検索はもちろんのこと、発見したものをお気に入りに追加したり、電子メールを使って共有したり、コメントを残したりなど、たいていのことは可能となっている。 同アプリケーションの魅力はなんといってもアップロード機能である。撮影した写真や、ライブラリから既存のスナップショットを選択してそのままアップロードすることができる。また、ユーザーは同アプリケーションから、アップロードした写真をセットに入れたり、タグを加えたり(ユーザーの現在位置のジオタグも含む)、プライバシレベ

    Flickrの公式iPhone用アプリケーションがようやく登場
    ntack
    ntack 2009/09/09
  • デジタルで実現した圧倒的な静寂 世界初、デジタルノイズキャンセリング対応のインナーイヤーヘッドホン:企画特集 - CNET Japan

    ノイズキャンセリングもデジタル化すれば、さらに性能がアップする!? ソニーから登場した世界初のインナーイヤーではデジタルノイズキャンセリングヘッドホンは、ノイズをデジタル処理することで、98.4%※という圧倒的なノイズ低減を可能にした。現代最高峰のインナーイヤー型のノイズキャンセリングヘッドホンの実力に迫る! デジタルノイズキャンセリングヘッドホン ソニー『MDR-NC300D』 3万975円 外部の騒音をデジタル化することで、より正確にノイズをキャンセリングできる、デジタルノイズキャンセリングヘッドホン。今回紹介するのは、インナーイヤー型のデジタルノイズキャンセリングヘッドホンとしては世界初となる、ソニーの『MDR-NC300D』だ。 持ち運びに便利なコンパクトなインナーイヤー型でも、なんとノイズ低減率は98.4%※! これまでのノイズキャンセリングヘッドホンとは、次元の異なるノイズ低減

    ntack
    ntack 2009/09/08
  • [レビュー]デジタルノイズキャンセリングの高性能を手軽に楽しむ--ソニー「MDR-NC300D」

    内容:ソニーから登場したインナーイヤータイプのデジタルノイズキャンセリングヘッドホン「MDR-NC300D」。デジタルタイプならではの高性能ノイズキャンセリングを手軽に体験できる製品だ。ノイズの特性に合わせてサウンドモードも搭載し、形・内容ともにカジュアルに楽しめるようになった。 約98.4%のノイズキャンセル性能を内蔵 ソニーからノイズキャンセリングヘッドホン(以下NCヘッドホン)の新製品が登場した。「MDR-NC300D」はインナーイヤー型としては初のデジタル式NC機能を搭載。従来のアナログNC方式に比べ、優れた静粛性を備えながら高音質での音楽再生を実現した。 NCヘッドホンとは、電車や飛行機などの周囲の雑音をマイクで拾い、それに対して逆位相の音を生成して、雑音を打ち消すヘッドホンだ。エンジン音や空調音がストレスになる飛行機の機内などで使えば、耳触りなノイズを大幅に軽減できる。ノイズを

    [レビュー]デジタルノイズキャンセリングの高性能を手軽に楽しむ--ソニー「MDR-NC300D」
    ntack
    ntack 2009/08/22
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第5回--絵文字と日本マンガの親密な関係

    絵文字の収録をめぐって、国際規格で大論争--「Google提案」を振り返る 皆さんこんにちは、面白くてタメになる(?)文字コード漫談の時間がやってまいりました。2月からとびとびで書いてきた絵文字の報告も、いよいよ今回が最終回。どうかよろしくお付き合いください。 さて、前回はどこまでお話ししたのでしたっけ。日絵文字をUnicodeに収録しようとするGoogleAppleによる提案(以下、主導者の名をとりGoogle提案と略)ですが、去年の12月にパブリックレビューが開始されると、Unicode-MLで時ならぬ非難の嵐が吹き荒れたこと。そこでの反発を一言で言い表すなら、日文化に強く依存する絵文字を単純に国際規格に収録しようとした点にあったこと。 なぜなら国際規格の審議は参加各国の総意で成り立っており、特定の国しか便利に使えない文字を収録することは、当然強い反対をうけるからです。さらに

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第5回--絵文字と日本マンガの親密な関係
    ntack
    ntack 2009/08/13
  • iPhoneとiPod touchで知的生産性をアップ!--「メモアプリ」編

    ■「メモ+」 230円(2009/04/19時点) 定型文をよくメールで送信する人にお勧めなのが、こちらの「メモ+」です。このアプリの便利な点は、メモの文に「@subject:」「@to:」「@cc:」の3種類のタグを書いておくと、メモをメールで送るときに自動的に「件名」「宛先」「CC」が入力されるところです。 毎日、出退勤の記録代わりに決まった件名で同じ宛先に送らなければいけない、というような場合に重宝します。

    iPhoneとiPod touchで知的生産性をアップ!--「メモアプリ」編
    ntack
    ntack 2009/04/25
    iPhone アプリ「メモ+」 の解説:メモ中のタグに宛名などを示し Mail に渡せる
  • iPhoneとiPod Touchで知的生産性をアップ!--「辞書アプリ」編

    iPhoneやiPod Touchには、遊びだけでなく仕事で使えるアプリも数多くそろっています。そこで、数回に渡り「仕事で使えて、知的生産性をアップさせてくれるアプリ」をご紹介します。 今回は、辞書アプリ編をお送りします。今やiPhoneやiPod Touch向けの辞書アプリは、電子辞書に匹敵する品揃えです。必要な辞書アプリを一式入れておけば、重たい電子辞書を持たなくてよくなりますよ。 ■大辞林 iTunes Storeはこちらから 2500円(09/04/06時点) インターフェースのデザインが美しく、を読むように「読める国語辞典」が「大辞林」です。「ヒラギノ明朝体」フォントを使用しており、読むほどに「日語って美しい」と感じられます。 iPhoneやiPod Touchには、遊びだけでなく仕事で使えるアプリも数多くそろっています。そこで、数回に渡り「仕事で使えて、知的生産性をアップさ

    iPhoneとiPod Touchで知的生産性をアップ!--「辞書アプリ」編
    ntack
    ntack 2009/04/09
  • 「フフフン♪」で音楽を探し当てるmidomi.comが狙う日本市場

    夜道で鼻歌を歌っているところを人に見られて、恥ずかしい思いをした経験はないだろうか?この技術が日でも広く知られるようになれば、もっと堂々と鼻歌を歌えるようになるかもしれない。 米国のベンチャー企業、Melodisが開発した楽曲検索サービス「midomi.com」が注目を集めている。楽曲のどんな部分でも、覚えている箇所を歌詞つきの歌、もしくは鼻歌や口笛で吹き込めば、該当していると思われる楽曲の候補をリストアップしてくれる。歌のテンポやキーが元の楽曲と合っていなくても曲を探し出すことができ、英語の曲を日人ならではのカタカナ英語で歌っても通じる。 このmidomi.comはどのようにして生まれたのか、そして日での展開はどのように考えているのだろうか。Melodis CEOのKeyvan Mohajer氏に聞いた。 ――midomi.comの特徴は。 歌だけでなく、鼻歌や口笛でも、音声で音楽

    「フフフン♪」で音楽を探し当てるmidomi.comが狙う日本市場
    ntack
    ntack 2009/04/05
  • 今後は制御システムにも情報セキュリティ対策が必要--IPAが報告書

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月30日、「重要インフラの制御システムセキュリティITサービス継続に関する調査報告書」を公開した。 重要インフラの制御システムはこれまで、専用の機器やソフトが使用されていた。しかし近年は、標準プロトコル(TCP/IPやイーサネットなど)や汎用製品が導入され、情報システムとの接続や連携が進んでいる。このため、今後は制御システムにおいても、情報システムで発生している脆弱性を狙った攻撃やワームの脅威などの情報セキュリティ上の課題が顕在化する可能性がある。 このような状況を受け、IPAでは制御システムの情報セキュリティに関する国内外の動向を調査し、サービス継続を重視した上での適切なセキュリティ対策について検討する会(ICS:Industrial Control Systems セキュリティ&サービス継続検討会)を設置。制御システムセキュリティについて調査

    今後は制御システムにも情報セキュリティ対策が必要--IPAが報告書
    ntack
    ntack 2009/04/01
  • 1