タグ

2018年5月24日のブックマーク (3件)

  • 失敗に「言い訳するな」って責めるのは、すごい残念だし、たぶん炎上予備軍。

    陸上部で長距離走をやっていた時期があります。 元々はそんなに真剣にやっていたわけではなく、というか当初は入部届すら出しておらず、何故か部室においてあった卓球台やらモノポリーやらで遊んでいただけだったのですが、ちょこちょこ練習に混ざっている間になんかいつの間にか合宿に連れていかれ、なんか大会に出ることになっていたという、なし崩し系陸上部員でした。 一応専門は10000メートルで、嫌いな練習は30分間走です。矛盾していると思った人はそこには触れないでそっとしておいてください。 その陸上部の顧問の先生が、ちょっと面白い先生でして。一言で言ってしまうと、口癖のように「言語化」という言葉を使う人だったのです。 今でも覚えているのですが、メドレーリレー走の大会で私一人が大失敗をしてしまったことがありまして。詳細は省きますが、ペース配分はミスるわバトン渡しは失敗するわ接触転倒はするわさせるわでチームに大

    失敗に「言い訳するな」って責めるのは、すごい残念だし、たぶん炎上予備軍。
    ntscp2020hat
    ntscp2020hat 2018/05/24
    「言い訳するな文化圏」の人たちは、その場は言い訳をしない謝罪で収めて、その後の場 (会社ならいわゆる「飲みニケーション」か) で説明するのを良しとしているのかもしれない。
  • Kindleオーナーライブラリーの探し方がやっと解った。Kindle UnlimitedやPrime Readingとも比較してみた。

    正直なところ「オーナーライブラリー」は諦めて、ラインナップの少ない「Prime Reading」で良いかと思いつつ利用したところ、少ないながらにメチャクチャ楽しめるので、余計に「オーナーライブラリー」の探し方が気になりました。 「Prime Reading」だけで、すでに何千円分もの書籍をダウンロードしてます。当にお得感半端無いです。 ちなみに今までは「オーナーライブラリ」と表記していましたが、これからは「オーナーライブラリー」の表記に変更します。理由は後ほど。 比較を交えながら、紆余曲折の様が長々と続く予定がありますので、さっさと『探し方』を知りたい方は『ジャンプメニュー』で結論へどうぞ。 Kindleのサービス テーブル形式で比較表を作成しても良いのですが、スマホやタブレットからアクセスしてくれる方が結構多いので、リスト化せずに羅列しますね。 比較する前にKindleのページを紹

    ntscp2020hat
    ntscp2020hat 2018/05/24
    すごい努力。いずれ改善されるかもしれないが、オーナーライブラリの検索は確かに難しく、amazonのやる気が感じられない。
  • 父は72歳の5歳児になった

    父が認知症になったのは3年前のことだ。悪化したのが2年前の夏で、そこから2年で要介護の認定を受けた。70歳台前半でこの状態というのは平均よりも早く、進行も速いらしい。 2018年になり、私は実家に戻ることになった。親と同居するのは10年ぶりになる。認知症になってからの父と暮らすのは初めてだ。帰省で2、3日いるのとはわけが違う。 母は介護と家事と仕事で疲弊していた。介護士の人に母の外出中だけ父を見てもらっているが、彼らのいない朝や夜ほどやることは多い。私も仕事があるので、母のいない日中をカバーすることはできない。ワンオペから脱しただけでも御の字と母は言うが、どこまで力になれているかは疑問だ。 父は家族に対しては何処までも優しく、一度も怒鳴ることも手をあげることもなく、料理と日曜大工と植物の世話が好きで、グルメでワイン好きで、読書家で博識で、母が昔病気をした時は付きっきりで看病したり家事をこな

    父は72歳の5歳児になった