2023年11月27日のブックマーク (8件)

  • 「日本はタイやベトナムより豊かだ」という幻想

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「日本はタイやベトナムより豊かだ」という幻想
    nuara
    nuara 2023/11/27
    為替の話と豊かさの話は別じゃないか。
  • 「縮む地方」の備忘録、医師需給と社会保障改革の流れを踏まえて|山本一郎(やまもといちろう)

    0時を過ぎて決着がつかなかったので調査会らしきものがお開きになって帰ってきたので問題整理がてら備忘録として書く、これからビールを飲み始めるので散文ご容赦。 下敷きの議論は財政審です。 https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20231120/04.pdf 一つひとつのイシューについて言えば政策的には綱引きであり、利害関係者同士が一のロープを引っ張って白組頑張れ紅組勝て勝て言ってればそれで終わるわけですが、社会保障の観点からしますと「もうもたない」ので、どうトリアージして、何を残して何を切りますかというモードになってきたのは致し方のないことです。 ついに駄目になったのは「もうこれ以上、現役世代に社会保険料を担わせることはできない」が「社

    「縮む地方」の備忘録、医師需給と社会保障改革の流れを踏まえて|山本一郎(やまもといちろう)
    nuara
    nuara 2023/11/27
    税収を、ふわふわした意志決定でざっくりした予算計上して、使い切れない分をしょうもないことに使ってきたツケ。まず予算計上の仕組みをみなおしてくれ。
  • 解放され父親の腕の中へ走る9歳 娘に捧げるとガザの建物爆破するイスラエル将校 - BBCニュース

    パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスによるイスラエル人人質の解放と、イスラエルによるパレスチナ人囚人の釈放、そしてそれに伴う4日間の戦闘一時停止が24日、始まった。 24日にはエジプトを経由してイスラエルに戻った人たちが家族との再会を喜ぶ様子が、次々と公表された。捕らわれていた間に9歳になった男の子を、家族と友達が囲んで再会を喜ぶ姿もあった。他方、テルアヴィヴでは25日夜、残る人質全員の解放を政府に強く訴える大規模な集会が開かれた。

    解放され父親の腕の中へ走る9歳 娘に捧げるとガザの建物爆破するイスラエル将校 - BBCニュース
    nuara
    nuara 2023/11/27
    殺人行為を捧げられた娘の気持ちは。
  • 重い近視患者の症状進行防げるか 大人では初の臨床研究始まる | NHK

    重い近視の患者の目に赤色の光を当てて、症状の進行を防ぐことができるかを調べる臨床研究を東京医科歯科大学のグループが始めました。同様の研究は子どもでは行われていますが、大人では初めてです。 この臨床研究は、東京医科歯科大学の大野京子教授などのグループが進めています。 近視は進行すると、眼球の形がいびつになって網膜剥離や緑内障などの合併症が起こり、視覚障害や失明につながるとされています。 グループによりますと、特殊な装置を使って目に赤色の光を当てることで網膜を包む膜が厚くなり、眼球の変形が進んで近視が悪化するのを防ぐ効果が期待できるということです。 臨床研究では、強度の近視などの症状がある18歳以上の患者30人を対象に2か月間にわたって毎日2回、3分間光を当ててもらい、効果や安全性を調べるということです。 グループによりますと、目に赤色の光を当てる治療は海外では小児で承認されている国もあるとい

    重い近視患者の症状進行防げるか 大人では初の臨床研究始まる | NHK
    nuara
    nuara 2023/11/27
    スマホやタブレットのディスプレイに赤外線モード作ってくれないかな。
  • 【速報】沢田副学長が林真理子理事長をパワハラで提訴 1000万円損害賠償求める 日大アメフト部薬物問題で|FNNプライムオンライン

    大学アメフト部の薬物事件をめぐる問題で、沢田副学長は、辞任を強要されたのはパワハラにあたるなどとして、林真理子理事長を提訴した。 日大の沢田康広副学長は、さきほど、林理事長に対し、1000万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁におこした。 訴状によると、薬物事件の対応を巡り、林理事長から辞任を強要されたことや、合理的な理由を告げられることなく、ほぼ全ての会議への出席を禁止されたことは、パワハラにあたるなどとしている。 一方、関係者によると、沢田副学長と酒井健夫学長は混乱を避けるため、理事会による辞任の勧告を受け入れる意向で、回答期限のきょう、返答するという。 22日開かれた臨時理事会で、沢田副学長と酒井学長に辞任を勧告し、林理事長を減給とする案がまとめられていた。 この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(12枚) 今、起きている事件、事故から社

    【速報】沢田副学長が林真理子理事長をパワハラで提訴 1000万円損害賠償求める 日大アメフト部薬物問題で|FNNプライムオンライン
    nuara
    nuara 2023/11/27
    学長と理事長は役割が異なる。学長は教学面、理事長は経営面の判断の最終責任者。経営的に辞任させるしかないという判断なら、理事会にその権力がある。林さんは理事長は可能でも学長は無理ではないか。
  • 私がディズニーランド/シーに行かないのはディズニーに興味がない、というかディズニーが苦手だからなのだが「ディズニーが苦手」ってなかなか理解してもらえないんだよな。。

    ミッチー @michiyo_happy 私がディズニーランド/シーに行かないのはディズニーに興味がない、というかディズニーが苦手だからなのだが「ディズニーが苦手」ってなかなか理解してもらえないんだよな。。遠回しにビンボーなの?みたいな反応されるんだが、いちいち説明するのもだるい。なんで苦手なのかを説明するのめんどくさい 2023-11-26 08:52:45

    私がディズニーランド/シーに行かないのはディズニーに興味がない、というかディズニーが苦手だからなのだが「ディズニーが苦手」ってなかなか理解してもらえないんだよな。。
    nuara
    nuara 2023/11/27
    1回は行っとくかな。何度も行きたいほどの所ではない。
  • 女性=サイコパス説|rei

    男性にとって恋愛とは苦行である。マッチングアプリによって可視化されたように男性は基的に女性と1回セックスする為にn0回もの試行錯誤が要求される。換言すれば男性は99人の女性から拒否され、時には罵倒され、キモがられ、「貴方のそれは優しさではなく弱さ」みたいな謎説教され、周囲にあることないこと吹聴され、ネットでLINEやDMのスクショを晒され、その上でようやく1人の女性と関係を結ぶことが出来るのだ。 男性が恋愛において何より辛いのはアプローチした相手は多少なりとも自分が好意を抱いている事であり、尚且つアプローチ過程で多少なりとも心を砕いてる点だろう。相手が好きなモノ喜ぶコトは何か?を必

    女性=サイコパス説|rei
    nuara
    nuara 2023/11/27
    雌雄に分かれている生命は、子育てコストの高い方がパートナーを選び、低い方はディスプレイしたり闘争したりとパートナー獲得コストがかかるんよね(読んでない)
  • むしろ左派はめちゃくちゃ「男性の生きづらさ」に向き合ってるよ…

    朝日新聞は「国際男性デー」に合わせて 「『男性を生きづらい』を考える」という連載を行ってるし 右派メディアではこんなことしてないでしょ? https://www.asahi.com/sp/rensai/list.html?id=1658&iref=sp_rensai_article_short_1658_above_bn もちろん弱者男性に関しても記事を書いている。 第7回 自分より弱いものをたたく「弱者男性」 その苦しみを社会が救うには https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCL5G7DQCKUTIL03D.html?iref=sp_rensai_short_1658_article_7 あまり知られていないかもしれないけど、 弱者男性を救うためにはどうしたらよいか、ということをフェミニストもちゃんと考えてる。 当然その言論にはフェミニズムの理論が応用

    むしろ左派はめちゃくちゃ「男性の生きづらさ」に向き合ってるよ…
    nuara
    nuara 2023/11/27
    朝日的エスタブリッシュメント左翼の言説が嫌われるのは、当事者性に欠けているんだと思うよ。人ごとというか、悪くするとウエメセ。