タグ

2014年2月14日のブックマーク (2件)

  • 太陽光事業進めない業者、670件認定取り消し (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    太陽光で発電した電気の固定価格買い取り制度を巡り、経済産業省は、発電の認定を受けたのに事業を進めようとしない約670件の業者の認定を取り消す。 業者から事情を聞いた上で、3月にも初の取り消し処分に踏み切る。発電用の土地と設備のいずれかしか準備していない約780件についても、8月末までに両方を確保しなければ認定を取り消す方針だ。 同制度は、事業者が認定時に設定された価格で電力を電力会社に売れる仕組み。制度が始まった2012年度の太陽光の買い取り価格は1キロ・ワット時あたり42円と高めに設定され、電気料金に上乗せされている。 買い取り価格はその後、低下しているが、認定時点の高い価格で電力を売れるため、多くの企業が参入を表明。しかし、もうけが大きくなるように、太陽光パネルが値下がりするまで事業を始めない業者が続出していた。認定制度には発電開始の期限はないが、経産省は太陽光の普及の妨げになる

    nuicksilver
    nuicksilver 2014/02/14
    役人も発電事業者もクズだな
  • 1円を節約し、1万円を節約しない人たち。食費や光熱費の節約よりも、車・パソコンなどの高額品を買う時こそ時間をかけて調べよう。 - クレジットカードの読みもの

    みなさんは1円を節約して、1万円をドブに捨ててませんか? こう書くと、『いやいや、絶対にそんなことしてないよ!』って即答されるかもしれませんが、結構多くの方が、この落とし穴にハマってるような気がするんですよね。 そこで今回は「1円を節約して1万円を節約しないことのもったいなさ」について、記事を書いてみたいと思います。みなさんも気づかないところで、1万円札をドブに捨てているかもしれませんよ。 1円を節約して1万円を節約しない人たち: 新車購入時を例にしてみる: 他にもこんな時に値引き交渉したかどうか: 品や洋服の節約はみなさん上手: 電気代やガス代も節約効果は薄い: 買い慣れているかどうかの違い: 高額品を買う時はしっかり調べること: お金を出して書籍を購入するのも手: 参考リンク: 1円を節約して1万円を節約しない人たち: 新車購入時を例にしてみる: 早速、1円を節約して1万円を節約しな

    1円を節約し、1万円を節約しない人たち。食費や光熱費の節約よりも、車・パソコンなどの高額品を買う時こそ時間をかけて調べよう。 - クレジットカードの読みもの
    nuicksilver
    nuicksilver 2014/02/14
    もっともな意見だが、それならば高額商品の具体的な値切り方でも書いてないと読む価値がない。その判断を早くしろってことなんだろうけど