タグ

2017年2月6日のブックマーク (3件)

  • WordPress 4.7.1 の権限昇格脆弱性について検証した

    エグゼクティブサマリ WordPress 4.7と4.7.1のREST APIに、認証を回避してコンテンツを書き換えられる脆弱性が存在する。攻撃は極めて容易で、その影響は任意コンテンツの書き換えであるため、重大な結果を及ぼす。対策はWordPressの最新版にバージョンアップすることである。 稿では、脆弱性混入の原因について報告する。 はじめに WordPress体に久しぶりに重大な脆弱性が見つかったと発表されました。 こんな風に書くと、WordPressの脆弱性なんてしょっちゅう見つかっているという意見もありそうですが、能動的かつ認証なしに、侵入できる脆弱性はここ数年出ていないように思います。そういうクラスのものが久しぶりに見つかったということですね。 WordPress、更新版で深刻な脆弱性を修正 安全確保のため情報公開を先送り Make WordPress Core Conten

    WordPress 4.7.1 の権限昇格脆弱性について検証した
  • 「最初に学ぶべきプログラミング言語」 - mizchi's blog

    初心者に最初にぶち当たるのが『環境構築』という大きな壁なんですよね。そこで何割の人がスタートラインにすら立てずに挫折するだろうか…5割は超えるかもしれない…— ビタワン@社畜ちゃん②巻2/27発売予定 (@vitaone_) 2017年2月5日 環境構築が壁で、楽しい(かどうかは人によるが)プログラミングにたどり着けなくてモチベーションが、というのはわかるが、環境構築を経験してその辺の洞察身につけてもらわないと現場で困る、というような話もあって、二ヶ月速習でiOSエンジニア、みたいな講習はその視点欠けててダメ— 現場の声 (@mizchi) 2017年2月5日 よほどよくできた環境でもない限り、何作ろうとしても初動でうまいこといくケースが少ないので、それを解決するための勘と体力は絶対に必要なんだよなー— 現場の声 (@mizchi) 2017年2月5日 僕も完全独学でプログラミング始めたの

    「最初に学ぶべきプログラミング言語」 - mizchi's blog
  • 効果音を鳴らそう - PICO-8ゲーム開発入門(6) - AUTOMATON

    PICO-8でプログラミングを1から学ぶ連載、第6回です。前回はこちら。プログラミング経験者の方は、日語マニュアルを読んで、すぐに創作にとりかかりましょう。作った作品は、ぜひ掲示板へ。 一年の計 2016年から始まったこの連載も、年をまたぎました。これまでに、画面に絵を表示したり、コントローラーでキャラクターを操作することを学びました。今年、2017年は、ひとつの2Dプラットフォーマーを作ることを目標にしたいと思います。 2Dプラットフォーマーとは、ファミコンの『スーパーマリオブラザーズ』や、PICO-8付属のデモ『Jelpi』のような、横スクロールのアクションゲームのことを指します。ジャンプしてプラットフォーム(台)を飛び跳ねていくのが楽しいゲームです。これを作るには、スクロール、ジャンプの動き、地面や物体との衝突の計算など、学ぶべきことがたくさんあります。1年かけて、これらをひとつひ

    効果音を鳴らそう - PICO-8ゲーム開発入門(6) - AUTOMATON